• 締切済み

グループ代表者 との関係で悩んでいます。長文ですが

グループ代表者 との関係で悩んでいます。長文ですがよろしくお願いします。 私は現在同業者同士で集まりグループを組んで活動しています。 1人年上40歳の代表者がおり、 その他多数のスタッフと共に仕事をしております。 彼(代表者)は、昨年から彼女ができたのですが、ある時からその彼女に一定の仕事を任すようになり、グループなどの集まりなどに彼女が遅刻、不参加する場合は、彼女に対して何もいわずにいますし、仕事などで成果を出すと大げさに褒めたたえます。 (仕事上彼女の上が僕なのですが、業務上の注意、指導は、俺自身がするから、一切彼女には何も指摘するな。といわれています。) また、彼女との関係が不仲になると情緒不安定に陥り、仕事において感情的になり、些細な出来事でおこり出し細かな注意を私にしたりします。 一度その事で冷静に指摘をさせてもらったのですが、彼の逆鱗に触れたらしく、叩かれ大声で怒鳴られました。 その上、以前から情緒不安定になることがあり、言動、感情が会うたびに変わり2~3ヶ月替りでものの考え方がガラリと変わってしまったりと 彼に代表者をしてもらっていると周りのスタッフも不安になり他のスタッフからも良く相談をうけます。 以前は、いきなり何の前触れもなく『グループを辞めてくれ』と宣告され、2週間後に僕の方から『辞めます。』と話すとそんなつもりでは、いってない自分の成長が足りないから、叱咤激励のつもりでは言ったといわれ 何だそれは!?とはっきりせずに。 どのようにしたらいいのか疲れ果てています。 現在弁護士と相談しどのようにしたら、グループを抜けれるのか相談中なのですが、これって普通にあることなのでしょうか? やめるにしても、後、半年は、いなければいけない状況なのですが、 回答者様の場合は、どのようにこの場を切り抜けていきますか? 会社などの組織経験が少なく独立し自営業をはじめたものでどのように身のふりを決めようが悩んでおります。 回答の方よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

敢えて管理・指導方法の問題点を指摘して 受け入れてもらえるなら残留 聞く耳持たなかったら抜けますかね  会社の上司であれば何年か待ったら変わる可能性が高いですが 代表に大きな問題があるということは、何年待っても代表に大きな問題があるまま  ではありませんか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana_coco
  • ベストアンサー率66% (56/84)
回答No.1

こんばんは。 代表者の方は、自己愛性パーソナリティ障害な感じですね。 基本的にこういうタイプの方は、なんとかして自分に従わせようと言葉や暴力を使ってきます 情緒も不安定ですし、自分を否定されるような事は一番嫌います。 その辺を理解して本来は嫌でしょうが、地雷を踏まないように代表者を誉めて、ちやほやしながら上手く付き合って行くか、逃げるかしか選択肢は無いですよね。 もし質問者様が眠れない位悩まれているなら即座に抜けるべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループホーム(福祉法人)から注意を受けて

    弟が世話になっている福祉法人さんのことで相談します。 弟が入居しているグループホーム(以下GH)のスタッフの対応について問題があると感じましたので、投稿します。 精神疾患者の弟の面倒をGHで見てももらっています。 弟と面談する機会があります。 面談の時、私はGHのスタッフからクレームを受けることがままあります。 当然ですが、一般常識的なことはわきまえて弟との面談に臨みます。 ちなみに、入居者への面談の際の、諸注意をスタッフから説明されていません。 私が何か問題があれば、その指摘を受けて注意を促されます。 それ自体はいいのですが、面談で指摘を受ける機会が多いので(毎回違うことで指摘を受ける) 「入居者の面談の際に注意事項があればリストアップをしてプリントして、その紙を渡してほしい」と感情的になってお願いしました。 分かりやすく言えば、「 あーでもない、こーんでもない、じゃ、面談の際の注意点、約束事をまとめてよ!」 です、なにせ、私はGHに親族を入居させることは初めてのことなので。 この業界の闇を見ることもあり、スタッフはそこまで気が回らないのかもしれませんが・・・ スタッフによっては、対応の違いもあり、その注意の内容もバラバラな印象を持っていますので、どのスタッフさんの注意を聞いていいのか混乱することもあります。 なので、先日 諸注意があればリストアップしたプリントを渡してほしい、と半ば感情的にお願いしました。 私の心配していることは、私にも非はありますが、一方的に注意を受けても納得いかない点があったので言ってしまいましたが、後日リーダー格のスタッフさんからクレームがくるんなじゃいかと心配しています。 スタッフさんからクレームを受けた時、どう対応したらよいのでしょうか。 感情的に言ったことは正直、後悔しています。

  • グループホーム転居について

     はじめまして。介護度2の認知症の母のグループホームのことでご相談です。  以前グループホームを色々見てまわった際に、少し家からは遠いけど、ここに入れたらいいなーと思って、キャンセル待ちを入れていたところがあります。3人ほど待っている人がいるので、まだまだだと思っていたら、本日連絡がありました。  しかし、色々まわっていいなと思うところは満室が多く、やっと入れる別のところに決めて、3月に入居したところです。母は人にやっと慣れてきたものの、「帰る」と言って、荷物を常にまとめているようです。これといって強い不満はないのですが、グループホーム全体の人数が13人ぐらいで少ないので、普段日中は1階フロアで全員がいて(建物は2階建てです)、母の部屋がある2階は、台所も机も全然使わなかったり、優しいスタッフの人がほとんどなのですが、母が食事の後片付けを手伝っていて、やっぱり間違った事をするの(皿を拭くふきんと机をふくふきんをごちゃごちゃにする等)ですが、それを注意するスタッフなどがいる事が気にかかっています。  まだ入居して間もないのですが、以前よりキャンセル待ちになっているグループホームに移るのには早すぎるでしょうか。母のためにもよくないでしょうか。(認知症の人は、環境が変わるのがよくないといいますよね。)皆様でグループホームに入られて、すぐに替わられた方はいらっしゃいますか?ご意見をください、よろしくお願いします。

  • グループワークを上手く進めるには

    グループでの作業に自信を無くしてしまいました。 現在大学3年で、志望職種もグループやチームでの開発をする仕事です。 今までグループワークに対して比較的自信を持っていたのですが、今大学の講義でやっているグループワークは私が原因で仲が最悪です。 5人グループの中の、リーダーA君に対して不満を持ってしまいます。 他の講義で彼と一緒にグループワークをした人に聞いたところ評判が言い訳ではないのですが、日本中どこに行っても私と合わない人はいると思います。 仕事などでやりにくい相手に当たった時どうしていますか? 感情的にならないためにどういう風にご自身を制御しているのですか? この人効率が悪いなあ、と思った時どうしてますか? また、私が直すべきであろう所の指摘お願いします。

  • 困った事務員さんの取り扱い方

    会社の困った事務員さん(26)のことでご相談です。 性格的にはおとなしいのですが、仕事への取り組み方が不誠実で自分ワークスタイルを乱されるようなことがあると不快感をあらわにしたり情緒不安定になったりする繊細な方です。 私の不用意な対応(抽象的な質問をしたり私的な感情を入れて話したため)が不快だったようで機嫌を損ねてしまい、そのことを指摘したところ情緒不安定になってしまい、扱いが難しく困っています。 もう1名の事務員(31)は、余計なことには一切無関心な淡白な方で、彼女のサポートといったことは考えにないようです。 事務員に遠慮しながら仕事をお願いするというのはどうかと思いますが、如何なものでしょうか? こういうガラス細工のようなタイプのうまい扱い方などあれば皆さんの意見を伺いたいと思います。

  • 情緒不安定です。つらすぎて。

    以前にも何回かご相談させていただきました。 忙しい彼と時間が合わず振られてしまった者です。 2週間程前に別れを告げられ、納得したつもりでした。 前向きに進んでいこうとしてふっきったつもりでした。 本当に、一時期、平気で前向きだったんですよ! でも、また最近考え込んで落ち込んで胃が痛くなってきました。仕事中もぼーっとして泣きそうになります。 情緒不安定です。 友達に相談しても「終わったことは仕方ないやん!」「いつまでもくよくよするな」という励ましの言葉が返ってきます。 甘えかもしれませんが、私はなぐさめの言葉が欲しいんです。 甘いとはわかっています。 でも誰か私に「なぐさめ」の言葉を下さい。 お願いします。

  • 人間関係で悩んでいます。

    はじめまして。 今現在人間関係に悩んでいます。できれば、アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。 私は学生なのですが、先日(故意ではないと信じたいですが)友人に無視されました。友人A(私とかなり親しい)と友人B(普通に話す)が隣同士で座っていて、私はBの後ろに一人で座っていました。 グループになれと言われて私もそこに入れてもらえるだろうと思い、声を掛けようとしたら全く見向きもされずに、その二人は私を無視してグループになってしまいました。2回ほどグループになれと言われたのですがとうとうこちらに気が付くことはありませんでした。声を掛けなかった私が悪く、自己中だと、このことを相談した友人には言われたのですが、以前私はいじめられたことがあり、その時もこのような状況になったことがトラウマで、声を掛けづらくなってしまっています。ちょうど時期も生理前で私はPMS(月経前に気分が落ち込んだりする症状が出る)のための薬を処方してもらっており、この時は情緒不安定でした。いろいろなことが重なり、それ以来、仲の良かったグループの中に入って行けず悩んでいます。そのグループにはAもいるので怖くて足が竦んでしまいます。やはり私が自己中で悪いのでしょうか?私はどうしたらいいのでしょうか? 今はひどく傷ついているので誹謗中傷は無しでお願いします。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 会社の女性グループから離れたい。 長文です。

    はじめまして。長文で失礼します。 今回初めて質問させて頂きます。 タイトルどうりなのですが、会社の女性グループから離れたいのですが どのようにすればいいか、解らなくなってしまったので、質問させて頂きます。 その女性グループとはお昼ご飯や休日に買い物やお茶などをしてきましたが、どうしても話題や仕事に関する価値観が違い、着いていくのに ストレスを感じるようになりました。 主な話題は恋愛関係、それに伴う性関係などです。 この話題には私は興味を持てないからです。 ですが、続く限り聞きますし、所々口を挟んだりもしてましたが それが2時間3時間と続くと苦痛です。 そして長期の休日に入ると1日に20~30件のメールです。 私の性格はどちらかといえば内向的、思ったことを余り口に出さないとですが、私は特に「直そう」という意識は持っておりません。あちらには気になっているようなのですが、直さないことを努力していないと取るようです。 もう一人同じタイプの子がグループにいたのですが、その子はこのグループから離れていきました。 私も限界が来たので、その旨を伝えたのですが、会社での他の目を考えたかと言った事でした。相談しなかった事も指摘されましたが、まずその言葉が返ってきた事に愕然としました。私は相談しなかった事を謝り、とりあえず今もお昼を一緒に食べています。 その時点では個人、個人では普通に話せていたのですが、今では個人で話す事が出来なくなってしまいました。 それは私から話題を振らないと絶対に話してこないからです。 私が興味のある話をしても「そんなん知らんし」「意味解らん」という言葉しか返ってこないので、こちらも話す気がなくなってしまいました。(興味のありそうな話題を振ると多少乗ってきますが) 正直疲れてしまいまして、お昼の時間が憂鬱です。 どなたか助言を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • グループホームでの物盗られ妄想

    こんばんは、介護度2の認知症の母がおります。家庭の事情などもあって、今年の春からグループホームに母はお世話になっています。  母は、とても明るいようで、スタッフの方のお話では、楽しくしているようなのですが、以前に比べて物盗られ妄想がひどくなったような気がして心配しています。  家と同じような雰囲気を、と思って、色々持っていくのですが、毎日「盗られるから」と言って、何もかも仕舞い込んでしまいます。いつ行っても殺風景な部屋に逆戻りしています。家に居るとき(今でも外泊などをしたとき)は、全然見られないのに、リモコンから時計から、石鹸からなにもかも隠すように、しまいこんでしまいます。  どうやらその一因として、スタッフの方より、「グループホームの利用者の方で、母の部屋に限らず部屋に入って、中をゴソゴソ触る方がいらっしゃるので、すみません」と以前に言われたこともあるので、それもあるのかな、と思います。お互い様なので、特にそれに関しては、いいかな、と思うのですが、このような事は、グループホームではよくあることでしょうか?  母もスタッフの方に「部屋に鍵をつけて欲しい」と直訴した事もあるようです。(これは母が旅館と勘違いしているような気もします。)逆に母のストレスになっているのかな?と思って、スタッフの方に一度相談した方がよいのかな、と思っています。  まだグループホームに入居して間もないので、色々経験など教えてください。よろしくお願いいたします。

  • どうしたらよい?職場人間関係

    20代女性で現在の職場では2年程経ちます。オーナーとの対人関係で悩んでいます。 最近あった出来事なんですが、改装したにあたりお祝いの花を頂いたんですが、その鉢植えが知らない間にヒビが入り割れていたんです。人の出入りの多い入口に不安定な台の上に置いていたにもかかわらず、私ともう一人のどちらかがやったに違いないと決めつけてきました。(従業員は2人のみ)後日そのスタッフとのシフトを交互にし、あなたがやったんじゃないかと、彼女がゆってたけど、と双方に聞いてきたそうです。その事実は彼女から聞いていたのでお互いの関係悪化もしませんでしたが、知らなければ大変でした。 それだけに限らず、自分のミスを人に押し付けたり、隠したりする人です。お客様の誹謗中傷や元スタッフ、今のスタッフの悪口も酷いです。それを延々ときかされ、同調を求めてきます。あたなもそう思うでしょ?と聞かれまぁそうですね、、と言ったらそれをあたかも、私がゆったように言い換えられたり。限界です。それでも今の職場を辞めないのは仕事が好きだからという気持ちだけです。彼氏や家族に相談しても辞めて他の仕事を探せばいいじゃないかと言われます。いい職場が見つかるまで頑張るつもりでいますが、こんな人とこれからどうやって接していけばよいのでしょうか?お願いします。

  • グループからはずされてる......??

    女子高に通う 高校一年の女子です。 以前も悩み相談させていただきました。 その続きというか.... 私がいるグループは6人います。 (仮名)美亜、麻亜佐、マナ、真美、ゆき、私の6人です。 私と真美は席が隣同士で あとの4人も隣同士と、前後です。 (私と真美はその4人とほんの少し離れてます。) ここからが 私の悩みです。 麻亜佐の机によく グループ全員の名前をかいて その上に「LOVE」って書いてあるんです。 でも よくみると 私の名前だけないんです。 私は必要とされてないんでしょうか。 麻亜佐に 「今のグループにいてもいいのかな」って聞いたら 「自分がいたいならいてもいいんぢゃないかな」って言われたんです。 私はどうすればいいんでしょう。 今のグループからは離れたくないんです。 そして 私を苦しめる最大の悩みはもうひとつ 麻亜佐の 私への態度と 他5人の態度が違うんです。 もし私がいなくなっても 誰も気づかないのかな。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Tab M10 HD製品、2022年購入しました。ZOOMやLINE電話を使用する際に、当端末からの雑音が相手に聞こえ、会話が困難になっています。
  • Androidバージョンは最新の11ですが、ラインアプリで音声設定を見直しても問題は解決しません。ZOOMでも発言するとハウリングのような音が2重になったり、発言していない場合でもクワンクワン、キュキュキュ、ザーザーなどの音がします。
  • 解決策を教えてください。Lenovoのタブレット(Yoga・MIIXなど)に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう