• ベストアンサー

母子家庭の賃貸事情

クマの建築家(@K-Architecture)の回答

回答No.3

民間の賃貸は避けられたら良いのでは。 母子家庭なら、母子手当や健康保険無償など市町村により いろいろ補助があるはずですね。 その窓口からの役所内で公共住宅の空き家募集へ応募も ありますので、ご検討されたらと思います。 市町村により、優先入居ができる場合もアリ、応募条件も 緩和の方向で窓口からお話して頂けると思いますが。 民間は一定家賃で1~2ヶ月滞納でも大変ですが、公共で 母子を支給されている方なら猶予も可能なはずですし、 公共は収入で家賃が変動しますから、現状ならお得。 民間のニッショーあたりなら、カード支払いになりますので、 カードが作れる方なら大丈夫と思います。

piko_koko
質問者

お礼

市営住宅、府営住宅にも申込みしましたが、数年末覚悟でいてくださいと言われました。同和の人が多い地域なのでその方たちが最優先なようです。府営市営住宅は駅からもかなり遠く、スーパーもあまりなく、またあっても夜7時までの営業とかで、買い物は週末しかできない状態になります。うちは自動車がないので安くてもそういった難点があると、少し高くても駅から10分以内の民間の賃貸のほうが時間の節約にはなりそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭の貯金

    我が家は母子家庭です。 この度やっと審査が通り児童扶養手当が支給されました。 最近仕事も決まり、少しずつ安定してきています。 これから少しずつですが、子 どもの進学の時の準備として貯金を考えています。 銀行で聞くと、母子家庭は税金が免除されると用紙をいただきました。 (マル優ですかね?)350万までとも。 そこで質問なのですが、その免除申請をすると、 貯蓄額が市役所に通達されるのでしょうか? それにより、手当支給停止になりますか? 逆に免除申請しない方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 母子家庭で持ち家は

    母子家庭です。借金して家を買おうと思っています。児童養育手当て、児童扶養手当等、もらえなくなったりしますか?医療費補助についても同様に何かが変わったりするようでしたら教えてください。

  • 母子手当と子供手当と児童扶養手当てについて

    現在母子手当と 子供手当をいただいて おります。 掛け持ちで働いていますが 持病の為暫く 仕事を休むかもしれません。 そこで質問なのですが 母子手当と子供手当の 他に児童扶養手当てと いう制度があると こちらの質問で 教えていただき 自分なりに調べたのですが 児童扶養手当ての 支給対象には 現時点では支給されると 思います。 母子手当と子供手当と 児童扶養手当て。 この3つの手当ては 申請し審査が通れば 全て支給されますか?

  • 母子家庭なのですが・・・教えてください!

    こんにちは、わたしは31歳、10歳の息子をもつ、シングルマザーです。母子家庭になって4年がたちます。が、給与も安く貯金ができず困ってます。これから先、児童扶養手当もあてにならないし・・・みなさん、どういうやり繰りしてますか?

  • 母子家庭

    主人が、もはや帰って来ないので離婚を考えたいのですが、母子家庭になったらどんな手当てがあって、どのくらい月にもらえるのか教えてください。 子どもは3人で、そのうち一人が特別児童扶養手当て二級をもらっています。 八歳が一番上です。 私は障害児の介護で少なくとも向こう一年は働けません。 同居人はなく、私と3人の子供だけの世帯となります。 申し訳ありませんがわかる方教えてください。

  • 母子家庭の生活向上どうですか?

    母子家庭になりはや10年近く(別居も含め)子供は中学生になりました。子供が幼いころは時間を優先し月11万程のパートからはじめ母子手当や児童手当の支給も貯蓄どころか、生活にまわしてやっと頑張ってきました。少しでも生活向上を掲げ正社員の職にも付き頑張って収入も少しはよくなりましたが、子供の成長とともに必要なお金は増えるばかり、それが所得制限がほんの数万出ただけで今年度の母子手当が打ち切りに・・収入は倍になるわけでもなくやっとの思いでここまで来てもまだまだ母子手当にはたよらざる生活です。こんな母子は向上したくても少しの向上でおおきな痛手をうけます。 そんな方は実は多いのでは? これから先まだまだ教育費などかかる一方頑張っても収入が倍増するわけではありません。ましてや母子手当の支給額分もUPさせるのも大変です。 同じような体験をされた方のよいアドバイスはありませんでしょうか。

  • 母子家庭の賃貸契約について

    いつもお世話になっています。 このたび旦那との離婚が決まり子ども(3歳の息子) と一緒に住む物件を探しています。 前にもいろいろとこの件に関しては相談させていただいたのですが、 今また更に悩んでいる(不安に思っている)ので相談させてください。 やはり母子家庭だと賃貸契約するのは難しいのでしょうか?? 何件か、不動産会社を当たってみたのですが、 物件はあるものの、「母子」となるととても条件が厳しいと先刻 されました。 私は今現在パート勤務です。 保証人には母親になってもらう予定です。 ですが母もパート勤務です。 他に、兄弟が2人いますが、2人ともまだ学生です。 父は3年前に他界しています。 従兄弟などは珍しく1人もいない状態です。 「管理会社を挟めば大丈夫ですよ」 と言われたのですが、収入と家賃の比率で管理会社の 審査にも通らないと言われてしまいました。 でも、住んでいるところが23区なので、これ以上家賃を下げる ことは無理に等しいのです。 子どもも、認可園に入園しているため、今住んでいる区に 在住していないと、退園になってしまうので、今住んでいる 近辺から離れることはできません。 やはり難しいのでしょうか?? 賃貸契約が済んでから離婚と考えていたのですが 先に離婚して、扶養手当などの手続きをしてからのが 良いのでしょうか? まだ何件か不動産会社を当たってみる予定ですが 有名会社にそう言われ、不安になってしまいました。 何を知りたいんだ?? って感じでしょうが、どうぞご意見や体験談などありましたら お聞かせください。

  • 母子家庭の生活支援について(その1)

    遠方に住む学生時代からの親友が近く離婚することになりそうです。彼女に代わって質問します。 彼女は35歳専業主婦、5歳・3歳・1歳の3人の子供は彼女が養育します。ご主人との話し合いや両親への説得、そして慌ただしい子育てに追われる彼女に代わって母子家庭の生活支援について調べています。 ●既に受給していると思われる児童手当は3人分で5,000円+5,000円+10,000円で合計20,000円で間違いないですか? ●他に国の制度として児童扶養手当がありますが、42,370円+5,000円+3,000円で合計50,370円で間違いないでしょうか?又、支給は18歳の3/31までですが具体的な所得制限を教えて下さい。 ●児童育成手当てという制度を見つけましたが、これは国の制度ですか?児童扶養手当とは別に18歳の3/31まで支給されるのでしょうか?支給額と所得制限について教えて下さい。 ●上記以外に母子家庭を支援する国の制度はまだありますか?(都道府県や市町村は別として)あれば教えて下さい。 取り合えず国の制度を調べています。順次都道府県別や市町村別に住居や医療についても調べていきます。同カテで質問しますので詳しい方・経験者の方がいらしたらご協力下さい。宜しくお願いします。

  • 現在、母子家庭で児童扶養手当を受給されていますが、事情があり、受給の喪

    現在、母子家庭で児童扶養手当を受給されていますが、事情があり、受給の喪失手続きをしようと考えています。児童扶養手当を喪失してしまうと、医療費免除や就学援助費も適用されなくなってしまうのでしょうか?

  • 現在、母子家庭で彼氏ができました。 子供が二人いる為、家で過ごす時間が

    現在、母子家庭で彼氏ができました。 子供が二人いる為、家で過ごす時間が多く、週末は一緒に過ごすようになりました。不正受給はしたくないので、役所へ現状届けを提出する際に、この件について話したところ、男性と住むこと、叉は出入りがある場合は、内縁状態とされてしまう為、金銭的な援助がなくても、児童扶養手当の支給は難しいと指摘されました。 こちらから、彼の自宅へ頻繁に遊びに行くことや子供連れて遊びに行くことも、手当の支給はされないそうです。となると、母子家庭は彼氏つくったらいけないの?と感じました。 ともあれ、不正受給だけはしたくないので、児童扶養手当の喪失手続きをしようかと思ってます。 そうすると、医療費免除や就学援助費も対象外となってしまうのでしょうか?それとも、児童扶養手当のみ、支給されなくなるのでしょうか? また、彼氏と別れて一人になった場合は、再度申請が可能なのでしょうか?