• ベストアンサー

家庭を持つと家に帰りたくなくなるものですか?

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

回答No.5

「はい」「いいえ」を選んで 進む質問がありますね あれで言えば あなたは当然自分のベストを選んで 進みますよね あなたは 他人と違っても 自分の好きな道を選ぶわけですから どこにも問題はないはずです 人から「変わってる」と言われても 自分にはその方法が一番心地がいいわけですから なにも心配することはありませんよ なかなか帰らないタイプになっても それが自分には一番いいわけですから そこでも悩みにもなりません

関連するQ&A

  • 母子家庭になります

    結婚3年目、2歳の子供がいます。 話し合いの中、理由があり離婚をします。 まだ旦那と子供と家族3人で暮らしていますが、とりあえずは私と子供で実家に住むつもりです。 今私は専業主婦ですが、これから仕事を探すのに迷っています。 保育園に預けて働くか、 託児所付きの職場を探して働くか、 夜子供の寝ている間に働いて昼間は子育てするか。 ちなみに両親は共働きです。 母子家庭になると保育園が無料になる所もあると聞きました。 本当は幼稚園に行かせたいと思っていましたが、母子家庭で幼稚園に通わせている人はいないでしょうか…? 私は、夜働いて昼間は子供と過ごしたいと考えていますが、実際は無理でしょうか…?

  • 働くより家庭に入った方が幸せ

    私は就活頑張って、日々疲れ果てながらも仕事してるけど、専業主婦の方が幸せそうです。仕事が嫌で結婚に逃げた子をたくさん見てきたけど、旦那さんと仲良しで幸せな家庭を築いてます。辞めたおかげで、仕事のストレスもなくて生き生きしてます。 「孫の顔を見せられなくてご両親が可哀想」 「自分のためだけにお金を使って、虚しくない?」 「異常者だから結婚できない」 「女として魅力がない。男に子供を産ませたいと思われない」 「国のお荷物だから、早く自◯して欲しい」 「女が髪振り乱して仕事してて惨め。私の旦那は貴女の2倍稼いでる」 独身だと世間から色々言われます。 国も子供を産んだ女性しか保護する気がないようだし。 結婚できて、子供産んだ人の方が評価が高いですね。 「専業主婦なら、離婚したら終わり」って皆さん言うけど。そんな心配は無意味なくらい、家庭円満なところばかりですよ。 それなら独身は、病気で働けなくなったら人生詰みです。 家庭に入りたかったなぁ。 すみません。愚痴でした。 同じ気持ちの人いますか?

  • 子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。

    子育て中の専業主婦の妻に、息抜きをしてほしい。 専業主婦の妻に毎日楽しく過ごしてほしいのですが、 みなさん(特に専業主婦の方)は何をしてもらうと息抜きになるでしょうか? アイデアをいただけたらと思います。 私はサラリーマンで当然毎日会社に出社し、仕事を通じて充実感を感じることができていますが、 妻は専業主婦で、彼女の毎日は子育て中心に家事(食事の準備と掃除)で、終わりのない仕事をしているようなものです。 当然、私も平日帰宅後と休日は子育てと家事を分担して彼女の負担を減らしていますが問題はそこではないと考えています。 (家事育児の負荷分散は仕事を分担しているだけで、楽にはなりますが楽しいことをしているわけではないからです) ■現状の妻の状態 ・専業主婦 ・6歳、1歳半の子供の育児 ・家事、掃除 ・趣味で小物づくりをしている(当然、子育て家事育児で思うようにはできない) ・テニスが好きだか、ここ数年やっていない ちなみに妻は倹約家で、自分のことを後回しにするタイプで ・テニスに行けるように時間を空けるが、お金がもったいないと言って行かない。 ・友人とお茶でもしてきたら?と言っても、友人も結婚して子供もいるのでおいそれと誘えない。 こんな妻に、ストレス発散して毎日を楽しんでもらいたいです。 私も考えていますが、良いアイデア、自分がされてうれしかったことがあれば教えてください。

  • 専業主婦で3歳から保育園はあり?

    少しだけ在宅でお仕事をしながら、専業主婦をしております。 3歳、もしくは4歳から幼稚園に入れたいと考えています。 専業主婦ならば保育園ではなく幼稚園だと思い込んでいたのですが、 教育方針、内容などを調べたところ、ある保育園がいいなと思えました。 専業主婦で保育園(もちろん、3,4歳入園予定です)は、よくないのでしょうか? 私としては幼稚園に比べ、保育園は0歳児から預かってくれる、保育時間が長い、ぐらいしかなく、保育時間が長いことは私にとってメリットではありません。 たとえば、3,4,5歳が同じクラスで上下関係を学べるなど、家庭ではできないことも多く、子供にとってもいいと感じています。 専業主婦で保育園はありなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 男女の、親という自覚の違い??

    結婚をして小さい子供を持つ主婦です。 たまには息抜きもしたいので、学生の頃からの友達(主婦)らとたま~~に飲みに行ったりもします。 主婦同士ですし、終電までには必ず帰ります。 独身の子が混じっていても、それは「家庭があるから」ともちろん理解していますし、大変ね~とわかってくれます。 しかし、男同士だとどうでしょう。 例えば、夫が友達らと飲みに行って、帰ろうとすると独身の友達からは 「冷たいねぇ」「結婚して付き合い悪くなったねぇ」という雰囲気で見られるものですよね?? この違いはなんなんでしょう。 子育ては夫婦でするものだと思っています。 母親としては、赤ちゃんなんかがいれば24時間365日休みはありません。 男の人はそういう自覚が少ないということなのでしょうか。

  • 母子家庭の仕事

    1歳の子を抱え、離婚して母子家庭になりました。 婚姻中は専業主婦だったため、休職中です。 子供と2人暮らし、子供が病気の時に 変わりに見てくれる親族はいません。 子供も最近保育園に行きだしたため 2週間に1回は風邪など体調不良になっている 状態です。 子供が風邪をひいた時、仕事を休まないと いけない事を考えると・・ 何の仕事ができるのか 前に進めません。 保育園との約束で早く仕事を探すことに なっているし。 私がしっかり働かなければ 子供を育てていけない。 立ち止まっていられないのです。 シンママの先輩方。 (1)どんな仕事をしていますか? (2)子供の風邪など、どうやって乗り切りましたか? アドバイスください!! 宜しくお願いします。

  • 子供がいない家庭の専業主婦(主夫)とは?

    専業主婦(主夫)の方はどの程度家事をしていますか?そして稼ぎ手の配偶者はどの程度家事をしていますか? 私の周りには専業主婦がいないため、ドラマや映画の世界でしか”専業主婦(主夫)”というのもを知りません。子供がいる家庭は子供の世話をすることが生活の中心にあると思うので、子供のいない家庭の方にお聞きしたいです。 結婚して6年になりますが、夫の希望で私は外ではなく自宅で仕事をしていて、収入は扶養の範囲内。そのためほぼ専業主婦の生活をしています。 私の収入は家の貯蓄にまわします。 専業主婦は家事や家を整える以外に、相手の面倒も見るものだと思いますか? たとえば相手の散らかしたものを片付ける&後始末、休日の食事の準備から後片付けまで 等々…。 夫は専業主婦の家庭で不自由なく育ち、比較的何でもやってくれる母親がいたため家事系がほとんどできません。 というか、幼少期から不器用だったらしく母親が家事に関して何もさせなかったらしいです。 最近夫の「落ちてるゴミを拾おうともしない生活スタイル(?)」に嫌気がさしてきて、「専業主婦とは??」と考えるようになりました。 もし「専業主婦とはそういうもの」というご意見が多いようであれば、自身を少し見直してみようと思いこの場をお借りしました。 みなさんのお話を聞かせてください。 ※「『もっとこうして?』と言ってみたら?」等のアドバイスは無しでお願いします。何回も試みましたがふて腐れるか明らかに機嫌が悪くなるため結果に繋がりませんでした。

  • クレヨンしんちゃんのような家庭

    クレヨンしんちゃんのような現実に持っている人の割合は 周りにどのくらいいますか? 夫 35歳 推定年収は600前後? 妻 29歳 子供5歳、0歳 一戸建てを所持、車を所持、妻が専業主婦。 飲み会などは別として夕食の時間帯には夫が家に帰宅。 近年の現実だと35歳でも独身は5割程度、離婚率も高く、子供2人は珍しいです。 女でも30歳の独身はゴロゴロしていますね。 サザエさん、ちび丸子ちゃん。などの長寿アニメの家庭環境の方がもはや少ない。 と思いますが、周りではどうですか? 自分が子供の頃はこのような家庭環境はどこにでもある普通の家庭をテーマにした 漫画だと思っていましたが、今ではかなり珍しいケースのように感じます。

  • 母子家庭じゃない人の母子家庭状態って言葉・・どう思います?

    子育てに追われ、旦那さんの仕事の帰りが遅い専業主婦の方の一部の人ですが、ご自分の事を「母子家庭のようだ」みたいに表現される方がいますね。なぜ? (その人達にはその人なりのご苦労があってのことだと思いますが・・・) だって実際、母子家庭の人って、子供と一緒にいたくても、働かなくては生活できないから、長時間託児所などに預けているのが現実だと思うのですが・・。まして、待っていても旦那さんは帰って来ないのだし。 「世間ではそういう風に言われているのが一般論だ」と言う回答はどうかご勘弁を(逃げ) 誰が始めた言葉がこんなに定着したかわかりませんが、なんか無責任な発言だなーと思って・・

  • 母子家庭

    現在、専業主婦ですが、離婚を考えています… 子供は、まだ6ヶ月です。 これから仕事を探して、子供を育てていきたいのですが、正直、経済的に不安はあります… 母子家庭で頑張られている方、どのように生計をたてられていますか? やはり仕事は掛け持ちしていますか?

専門家に質問してみよう