• ベストアンサー

英語の苦手意識が一向に拭えない

ShumiEigoの回答

  • ShumiEigo
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.6

初めまして。イギリスで教育に携わる者です。 スペイン語や中国語を習得されているという事なので 地球全体で考えた際に、主要言語はクリアですね(笑) もう英語の学習についてもある程度、色々な方法をお試しになられたんだと思います。 苦手意識には様々な種類がありますが、jedhjedaさんの場合は 苦手意識が楽しさを奪ってしまっているケースのようですね。 おそらく苦手意識が出て来る時というのは 何か英会話をしていて、相手の言っている事が満足にわからなかったり、 自分の言おうとしている事を、満足できるように言えなかったり、 それに対して「俺って英語苦手だなー、、、」と感じ 「楽しさ」が失われていく、というプロセスがあるかな、と考えられます。 苦手意識を感じる人というのは、 何らかの高い(けどその状況においては有効じゃない)基準がある人が多いです。 「自分はこのレベルまで理解していないといけない」というような。 だからまずは「自分が分かる範囲でいいから、気長にやっていこう」 というような心構えが大事なのかもしれません。 私もブログで英語学習の心構えについて書いていますが jedhjedaさんのように他の言語を覚えた経験があるような人は ある程度の英語学習の方法はもうご自身で試されたんだと思うので もう方法論のレベルではなく、心構えの問題なんだと思います。 お役に立てば幸いです。

noname#191767
質問者

お礼

スペイン語も中国語もかじった程度しかやってないので、「習得」と言うにはあまりにも遠いです…。 結局私の心構えひとつなんですよね。 スペイン語や中国語には変な先入観も苦手意識もなかったから、スンナリと始める事が出来た。と言うだけの話ですもんね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お恥ずかし話ですが………私は英語が大の苦手です。苦手意識が強すぎて復学

    お恥ずかし話ですが………私は英語が大の苦手です。苦手意識が強すぎて復学するたび挫折してます。 今年こそは!と意気込んだものの、やる事がたくさんありすぎて何から手をつければいいのかさっぱりです。 手始めにやり直し中学英語という本を購入しましたが、効率的な活用法を見出だせず、練習問題を繰り返しています。 ドリッピーとディズニーマジカルストーリーズを知人から譲って貰ったので、それも活用したいのですが。CDのみでテキストがありません。 聞くだけで効果はあるでしょうか? 私の望む勉強法は、幼児が自然と言葉を覚えていく様な方法です。 発音や単語等を耳に入れ、気付けば自然と口から出る様な。 しばらくは独学で頑張りたいので、スクール等は利用しないつもりです。 基礎の基礎からじっくり学べ、理解者出来る勉強法を伝授して頂けると有り難いです。 オススメのサイトや本、CD等教えて下さい。 ちなみにドイツ語は英語より前から独学で勉強を始めたのですが、どちらかを先に人並みに出来る様になるまでは英語に手を出すべきではないでしょうか?? 去年の年末から英語とドイツ語の単語をコツコツ単語帳に纏めたりしているのですが。 例えば独Familie-英familyという感じです。 どちらも初歩的レベルなのに無謀だと思うのですが、英語とドイツ語の相違点や類似点を対比させると私は凄く解りやすいのです。 このような勉強法では語学を学ぶ事は難しいのでしょうか? 長々と申し訳ありません。とにかく自分のペースで基礎固め出来る学習法のアドバイスをお願いします。

  • 英語の苦手意識が拭えない

    初めまして。高1の者です。 どうも最近英語に対して苦手意識を持ってしまって悩んでいます。 中学の時は英語が得意で、特に長文が好きでした。 今やっている勉強法はといいますと、文法書の一つの単元を読み込んだ後に4択の文法問題集の読み込んだ単元をやっています。 自分でも今のスランプが何故起きたのか、検討もつきません。 どんな些細なことでもかまいません。アドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 英語の単語力を維持するための似た言語?

    私はドイツ語を勉強してたのとフランス語を軽く見たのですが、やはり一般的に言われる通り、似ていたり、両者に法則があったりするものがあったりします。 英語の単語って文字で覚えれないので、音で覚えておくしかありません。それで英語に似た言語も勉強して英単語を少し上げたいと思います。 フランス語も読み方が複雑だそうですが、法則があるようです。 オランダ語は多分近いでしょうけど。スペイン語は使っている人口が多いですが、英単語とは少し離れてしまう感じがします。

  • フランス人は英語が苦手?

    こんにちは。フランス人には英語が苦手な人が多いとよく聞きます。しかし、フランス人は日本人よりも英語を学ぶにははるかに有利です。英文法はフランス人には決して難しくはないだろうし、英単語を覚えるにしても、日本人よりはずっと楽なはずです。しかし、ドイツ人に比べるとフランス人は英語の苦手な人が多いそうです。確かに、ドイツ語も英語と同じゲルマン語族ですが、英語とドイツ語では語順も違うし、フランス人がドイツ人に比べて、英語学習にとりわけ不利だとも思いません。ちなみに、英米人にとっては フランス語とドイツ語では どちらかと言えば、ドイツ語の方が難しいそうです。 そこで質問です。フランス人が英語が苦手なのは愛国心だけが原因ではないような気がします。他にはどのような要因が考えられるでしょうか?

  • 中学三年の受験生なのですが英語が苦手です・・。

    私は中学三年生の受験生です。 ・・・なのですが、未だに英語が 苦手です。 長文・・・。文法・・・。単語・・・。 リスニングもあまり得意ではありません。 なので、今日の朝からですが、NHKの英語のラジオを 聞いて、少しでも英語の苦手を克服しようと しています。英語のラジオは、やっぱり毎日 聞いていれば、力になりますかね? リスニングは毎日ラジオを聴いて対策することとして 他に、今から何を勉強していけば良いのでしょうか? 今から、基礎的なことをやっていって、 受験に間に合うのかという疑問もあります。 英語が苦手な私に今からどのように勉強していけばいいのか 何かアドバイスでもなんでも良いので回答 お願いします。

  • 英語とスペイン語、両立出来るかどうか…。

    去年1年間スペイン語教室に通って、趣味でスペイン語をやってました。 スペイン語の響きはとても好きで、これはこれで地道に続けていこうと思っています。 しかし、日本に住んでいてスペイン語の出番なんてほとんどないのがネック…。 そこで英語を始めようかどうか迷ってますが、スペイン語学習の経験って少しは役に立つのでしょうか? ちなみに、学校の英語は赤点スレスレのレベルです。 文法などの小難しい事はどうも苦手で、勉強時間の大半は「喋る」「聞く」でに費やしてきました。 (YouTubeのスペイン語講座を繰り返し聞いて発音する、スペイン語のスポーツ中継や歌をひたすら聞く等) しかも、去年1年スペイン語漬けだったので、英単語を見てもスペイン語っぽくなってしまいます(笑) 1から英会話を始めようと思ったら、今までのスペイン語学習経験は全て忘れて英語に没頭するぐらいの方がいいですか? 単語レベルでは日本語=英語=スペイン語(駅=station=estacionみたいな感じ)で関連付けて覚えたりもしてましたが…。 スペイン語を続けたおかげで外国語へのトラウマは少しなくなりましたが、英語/スペイン語を平行して勉強する事でデメリットはありますか? 最終的には、外人に道を聞かれたりや海外旅行で役立つ程度は覚えたいと思っています。

  • 英語の効率の良い勉強法

    英語の勉強を始めた初心者です 目標は高く、英語を使って仕事をすることです(喋る、書く)あとTOIECも800以上を目標にしたいです なるべく早い期間で上達したいです 今はとりあえず基礎が出来てないとと思い、英文法のトリセツという本で文法を学び、単語はDUOを使ってます。 英単語を覚えるのに疲れてきたら、時々日本語つきの英語の漫画で、わからない単語を調べて覚えるようにしてます。あとは電子辞書を使って、身の回りにあるものを英語で何と言うのか調べたりもしてます。 なるべく沢山英語に触れた方が良いと聞き、あと楽しく学んだ方が長続きすると聞いたので リーディングは英語の漫画や、興味ある分野の本 リスニングは好きな海外ドラマやアニメ スピーキングは基礎固めが出来たら、英会話教室に通う、もしくは外国人の友達が出来やすいところへ通う(パソコンがないのでSkypeなどは出来ません) ライティングは日記を書く、英作文の練習をする など考えているのですが、早い期間で上達するには効率悪いと思いますか? 私がこれから考えてる勉強法でどこか変えた方が良いところはありますか? 英語の勉強でおすすめの仕方がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学受験英語について質問させていただきます。

    大学受験英語について質問させていただきます。 英語は主に、 ・単語 ・文法 ・読解 ・作文 に分かれているとおもうのですが、間違いがあったらご教授お願いします。 単語は、キクタンbasicを終わらせ、次のadvanceに進もうと思っています。 今は、速読英熟語をやっていて、速読英...系もいいなと思っています。 そこで、速読英単語必修編、上級編もやろうと考えているのですが、無駄でしょうか⁇ キクタンのみでは不安な気がしてなりません… 私は文法が苦手で、最近文法を克服しようと思い、基礎英文法問題精講をやっています。 文法問題集は、学校で配られたVintageというものがありますが、ほとんどやっていません… 有名なNextstageと同じ系統の参考書なので、文法問題集はVintageだけで、いいのかなと思っていました。しかし、基礎英文法問題精講と、Vintageだけで、英文法をマスターできるか不安が残ります… これ以外にやるべき文法書などを教えてください! 読解は、スラッシュリーディングを用いればある程度読めるのですが、なんせ私の場合時間がかかってしまって、問題が解き終わらないことがあります… 読解の勉強法、オススメの参考書などがあったら教えてください! 最後に、僭越ながら私は筑波大学の理系を目指しております。センターではもちろん、二次でも英語を使います。筑波大学に対応できるような英語のスキルを身に付けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 英語を覚えるコツってありますか?

    海外旅行が好きなので、日常会話くらいの英会話を 身に付けたいと思っていますが、何故だかわかりませんが 飲みこみが悪いというか「スッ」っと頭に入ってきません。中学校の頃から英語が苦手で基礎は全くといって できていません。 楽しく英語を勉強するにはどんな方法がありますか? 単語を身に付けたらいいのか文法を身につけたらいいのか、まずは何をやるべきか教えて下さい!

  • 英語の勉強の順序や参考書について相談です

    勉強から離れててほぼ分からない状態から勉強してたのですが、どう勉強したらいいのか分からなくなってきました。最初に中学英語をひとつひとつわかりやすく。の中1から中3のをを2周しました。 その次に公文の中学英語の総復習を始めましたが完璧にできません。 英単語は百式英単語で読んで覚えています。単語は百式英単語は受験基礎、センターレベルなどに単語が区別されています。これでは中学の基礎的な単語をあまり覚えられませんか?速読英単語もあるのですがその基礎編もやるべきでしょうか? そこで、英文法のトリセツか、Mr.Evineの中学英文法を修了するドリルをやろうかなと考えてますがどちらがより分かりやすく初学者向けに詳しく書いていますか?「中学英語をひとつひとつわかりやすく」だけでは足りなかったのかなと思います。 英文法のトリセツかやMr.Evineの中学英文法を修了するドリルは中学の範囲までなので高校の文法の参考書で良いのがあればそれも教えて欲しいです。 受験できるレベルにまでなりたいです