交通費の処理方法について

このQ&Aのポイント
  • 中小企業に務める会社員が交通費の処理方法について質問しています。
  • 会社の接待に関わる交通費について、会社⇒飲食店⇒会社(又は自宅)の場合は交際費として処理しているが、取引先から飲食店までは徒歩の場合について悩んでいます。
  • 正しい処理方法や税法上の指摘について教えていただきたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

交通費について

はじめまして。中小企業に務める会社員です。 恥ずかしながら、税務関係はド素人なので、経験豊富な方、 ご教示頂けないでしょうか? 当社では、接待に関わる交通費は交際費としています。 単純に、会社⇒飲食店⇒会社(又は自宅)の場合、往復を交際費と しておりますが、問題は以下の場合です。 会社⇒取引先(仕事)⇒取引先近所で飲食(接待)⇒帰社 ●取引先から飲食店までは徒歩 上記の場合、当社では全て交際費扱いとしておりますが、正しい処理なんでしょうか? また税法上、全て交際費にしておけば税務署等から指摘されることはないのでしょうか? 逆に、交通費で処理すると問題なんでしょうか? 色々ご教示頂きたくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.3

自社の者が使用する往復の移動交通費も取引先への移動交通費も帰社の交通費も、いずれも交際費にする必要のない費用であり、税務署が本来指摘すべき処理だ。 税法は、法律に明記されていない部分については簿記会計に則るものとされているところ、接待交際の場まで自分が往復するための交通費は、税法に明記されておらず、簿記会計では交際費にしなくてもよいものとされている。そのため、そのような交通費は交際費にしなくて構わない。 そして税務署は、租税法律主義の観点からは、納税額を減らしてしまう誤りであっても本来なら指摘すべきといえる。ただ、納税額を減らす可能性があれば、税務署は黙っているものだ。 なお、取引先の移動交通費を負担した場合には、交際費としなければならない。

その他の回答 (2)

回答No.2

 接待費に含める交通費は、その接待に直接かかわるものと考えます。  従って、ご質問の場合の交通費は、接待後の帰社に係るものが  接待費となり、会社から取引先までの交通費は通常の旅費交通費で  良いものと考えます。    >また税法上、全て交際費にしておけば税務署等から指摘されることはないのでしょうか?  まぁそういうこともありますね。  全部を交際費課税としておけば、文句ないだろう・・的な。  また、経理の部署で、どこまでが接待に係るものか否かの判断ができない・・  ということもあるでしょう。  >逆に、交通費で処理すると問題なんでしょうか?  旅費交通費として処理していて、明らかに接待にかかるものと断定できるもので  あれば、税務調査等で指摘を受ける可能性もあります。  ただし、現実問題・・・交際費の10%を課税、さらにその18%~30%の法人税  (復興特別税は除く)として考えれば、仮に1万円の交通費を否認され、交際費課税  されたとしても、1万円×10%×18%=100(百円未満切り捨て)しか税額で変わらない  ということです。  そんな、小さい税額を修正させるために、税務職員が税務調査時に他勘定交際費を調査  するとは思えません。  もっと、簡単に多くの税金をとれるようなところを調査するはずです。  とどのつまりは、あまり深く考えなくても良いのではないか?という事です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5265.htm 法人の交際費には制限がありますから、普通は交通費などはなるべく入れないようにすると思いますよ。

関連するQ&A

  • 取引先と新入社員と見学 仕訳の仕方

    会社の新入社員と、社員、そして取引先(○○会社とします)の方と外出。 地方の○○会社の営業所を案内してもらいました。 その際、交通費が一人約10,000円かかりました。 このとき、 ○○会社の方(1人分・約10,000円)の交通費は、 当社持ちです。 当社の社員の交通費同様、「交通費」として仕訳をしても よいでしょうか? または「一般雑費」でもよいでしょうか? 飲食はしておりませんので、「接待費」にする必要はないと 考えております。 お返事お待ちしております。

  • 「接待交際費」 or 「旅費交通費」

    個人事業主の職人です。 取引先(個人事業主)の方から お酒の誘いを受け 行った場合、 一軒目は 先方が支払ってくれ、 二件目は自分が支払った。 この場合 (二件目の分は)「接待交際費」になると思うのですが、 (1)行き帰りの タクシー代は・・・???    誘われて行ったから 「旅費交通費?」    しかし、二件目は自分が支払っているから 「接待交際費?」 どちらになるのでしょうか??? (2)また、二件目への移動の際の タクシー代(自分が支払った場合)は どちらになるのでしょうか??? 取引先も 個人事業主や有限会社(一人でやっている)方が 多いので 誘う場合、誘われる場合 どちらにせよ この様な感じで支払う事が多いです。 よろしくお願いします。

  • 交際費について(職場の不満?)

    経理とはまったく違う、技術職の者ですが<交際費>について 教えてください。 従業員200人程度の会社に勤めており、今年は厳しいようで 「経費削減!!」をスローガンに職場の無駄を無くす取り組みを しています。 その様な状況下で、上司が交際費使い放題なんです。 上限はあると思うのですが、お客を接待をするならまだしも、 気に入った部下を連れては飲食を頻繁にしています。 当然、職場から不満の声が上がり、「交際費は税法上どうなって いるんだ?」「使わなければ利益は減らないのでは?」と 素人同士で愚痴をこぼしています。 経理に詳しい方、どうかご教示ください。使わないと税務署に とられるなら、別に管理職のステータスとして「仕方ないね」と 割り切れると思うんですが・・・

  • 出張手当について

    我が社(中小企業です)の社長やオーナーが出張に行った際の出張手当の事でお聞きしたいのですが、交通費(ほとんど飛行機で移動なので航空券)や宿泊費はカード決済(会社名義)をしていて、出張先での移動のタクシー代と、接待飲食費(クライアントとの飲食代)は実費支給、その他に、日当として一日15,000円×滞在日数分を支給しているのですが、これは税務上大丈夫でしょうか? 交通費、宿泊費、タクシー代、接待飲食費をすべて日当15,000円×滞在日数の中に含めなくてはいけないのでしょうか? オーナーに言われるままに処理していますが、これでいいのか、税務調査の対象になるんじゃないのかと不安です。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 通夜出席の取引先との飲食代

    取引先の、お世話になった方が亡くなり、営業担当が通夜に出席しました。 香典と生花は交際接待費で処理しました。 通夜の帰りに、1人5千円以内ですがお客様と飲食を行ったり、 帰りの電車でビールを飲んだりしたようです。 経費扱いにする場合、勘定科目は同じく交際接待費になるのでしょうか。

  • 1人あたり5千円を超える交際費について

    1人当たり5千円以下の飲食を交際費から除外するため、 飲食のあった年月日、参加人数、参加した取引先などの氏名や名称、会社との関係、 かかった費用とその飲食店の所在地などを記載した書類を保存することになっています。 それでは、1人あたり5千円を超える交際費の場合は、どのような書類を 税法上、保存しなければならないのでしょうか? 例えば、社内の新年会などの飲食費用を社内交際費として処理する場合、 領収書のような証ひょう書類だけではダメなのでしょうか?2次会や3次会とかなると おそらく正確な人数や残った社員名まであいまいになります。

  • 専属運転手の食事代について

    専属運転手の食事代について どなたか経理処理に詳しい方、ご教授願います。 当社役員の専属運転手(当社社員)が当該役員の得意先との接待のために接待先まで送迎しました。昼食時間であったので、当然接待先で一緒に食事することもなくコンビニでお弁当を買いました。 この場合、この運転手の食事代は接待目的の送迎として交際費もしくは会議費に含めてしまって良いのでしょうか。それとも雑費として経理処理してしまって良いのでしょうか。

  • 社内懇親会

    1.社内の単純な懇親会費(飲食のみ)は、金額の多寡にかかわらず(せいぜい高くても一人平均7,000円程度以内)福利厚生費で処理して経費扱いにしていいでしょうか。 2.(1)社外の人を接待するとき、当社3名、相手4名で合計40,000円かかると一人当たり5000円超えるので、これは接待交際費となり損金にならない、ということですが、(2)合計30,000円で 一人当たり約4,200円となった場合、仕訳の科目は何にすればいいでしょうか。「損金算入接待交際費」なんて聞いたことがないですし・・・・ 3.さらに2のケースで、当社人数分は当社が、相手人数分は相手が負担する場合、2(1)、2(2)のそれぞれの場合どういう科目で処理すればいいのでしょうか。 たくさん質問してすみません。 初心者でなかなか整理できなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 取引先(仕入)が倒産した場合について

    取引先(仕入)が倒産しました。当社には、その倒産した会社に債務があります。先日その倒産した会社を管轄する税務署より電話があり、その倒産した会社に対し債務は残っているか?と問い合わせがきました。税務署に対し、素直にありますと答えてしまったのですが・・・この場合、実際に残債があるのに「無い」と答えたら何か法律的に罰則などあるのでしょうか? ご教示ください。

  • 旅費交通費と交際接待費の境界線

    派遣社員として税務を担当しているものです。今回は派遣先での旅費交通費と交際接待費の境界線で悩んでいます。以下のケースです。また、税務上の影響についても教えてください。  派遣先の社長が遠距離(飛行機利用)へ2泊3日で出張をしました。日程と社長が支払った費目は以下のとおりです。 1日目   ・往路交通費   ・××会(出張の本来の目的である社長が出席した会議)   ・会議終了後の会食の会費(お酒を伴う食事)   ・宿泊費 2日目(休日)   ・ゴルフと観光(ゴルフプレー代と観光費)   ・会食の会費(お酒を伴う食事)   ・宿泊費   ・なお、××会(社長が出張する本来の目的の会議)は開催されていない 3日目(休日)   ・復路交通費  また、これとは別に社長には日当が支払われているそうですが、遠距離のために通常途中での期間は不可能であると判断し、2泊3日の出張扱いとのことです。また、2日目と3日目が休日のため、倍の日当(つまり合計5日分)が支払われたとのことです。休日出勤的な取り扱いでしょうか。  これらの費用について、旅費交通費と交際接待費との区別が難しく悩んでいます。とはいえ、往復交通費は旅費交通費として損金に落とせるはずですし、会食費やゴルフプレー代、観光費用は交際接待費として有税になるでしょう。  一番の問題は宿泊代になります。1日目の宿泊費は本来の出張の目的である××会がありましたので旅費交通費と解釈できると思いますが、2日目は××会はなく、観光のみになりますので、交際接待費と考えるべきでしょうか。  また、上記の私の認識で税務上おかしいと思われる方はズバリとご指摘ください。  宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう