• ベストアンサー

中国の借金て二千兆円て本当?

たかじんのそこまで逝って委員会て番組で何時だったか長谷川とかいうおっさんが「中国が世界一の超大国になる現実を何たらかんたら」て言っ てたけど「借金超大国」の聞き間違いだった?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

米メディア大手のブルームバークが伝えた情報ですから 中国の国家債務が 21兆ドル(2,150兆円)突破 は、事実だと思います。 このメディア、中国首脳幹部の私有財産を暴露して 駐留ビザの発行を停止されたことでも有名ですから 信用性は、確かにある。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【借金大国日本】今日の衆議院予算委員会で野党が借金

    【借金大国日本】今日の衆議院予算委員会で野党が借金を減らしていかなければならないと言っていましたが、日本って借金で経済大国になったんですよね? 借金を減らしていったら折角の経済大国を捨てろってことですか?

  • たかじん

    たかじん こんにちは あなたは「たかじんのそこまで言って委員会」という TV番組を知っていますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中国のAV

    中国国内(香港等除いたいわゆる本土内)では本格的なAV制作は見られない模様ですが、今後はAV解禁の期待は持てますか。 中国では上の方の女性は世界に類を見ないほどの美貌・美肢体でして、現段階では彼女らのアソコと乳首を隠した映像が公開可能です。(それらを米国などの国外に持ち出してアソコと乳首の公開が一部ではされてます) がしかし、それらは映像芸術の系統として発表されており、いわゆるエッチ方面を突き詰めて追及するAV系統の映像は? どうなの? ということになります。 中国でAV解禁されれば世界に冠たるスケベ文化大国になることは間違いなく、その美的品質、芸術感覚は極東随一どころか、恐らくは世界一になるであろうし、世界一のポルノ大国になるであろうことは間違いありません。

  • 中国はいつになったら日本が世界一だと認めるのか

    日本が世界で最も平和で豊かな国であり、世界最大の技術立国かつ経済大国であることは周知のとおりです。 欧米もアフリカも中東もアジアにおいても特定の三国をのぞけば日本を世界一と認めているところがほとんどであるのに中国と韓国はまったく認める様子がありません。 日本が世界一という現実を中国人が認めるのはいつになると思われますか?

  • 田嶋陽子氏が「中国を覇権主義」だと!?

    26日に放送された 「たかじんのそこまでいって委員会」にて 田嶋陽子氏がフランスのことを評価するとき 「中国と同じ覇権主義だ」といっていました。 おっと、そこは認めるんだと 思いました。 疑問です。 氏のような左派言論人が 手本をしている国はいったいどこなんでしょう? 中国でないとすれば。。。 https://www.youtube.com/watch?v=5yrxOmih9wg

  • 借金1000兆円に対して国は国民を脅しているのか?

    国の借金というものが、1000兆円という破格なものになっていると 言われて久しいですね。 これは本当なのでしょうか? 政府が国民に危機感を持ってもらうようにとの作戦的な公開なのでしょうか? 一方で、タンス預金なるものが800兆円あるのだとかいう情報も流れるようになってきました。 その差はマイナス200兆円。 しかし、タンスだけで800兆円なのですから、みなさんの貯金やプリペイドの端数あまりなどいろいろ含めると、8000兆円くらいあるのではないのでしょうか? そして、日本はといえば、ODA政府開発基金として多くの貧しい国に、円借款返さなくていいお金を投じています。 なんと経済世界2位の中国にもODAを与えているそうです。 中国は利子は返しているのだということです。 それはそうと、この1000兆円は借金とは言いますが、いったいこれを誰に返すというのでしょう? 受け取る側が明確にされていないというのが現状です。 やはり、国が国民に脅しているということなのでしょうか? ほかの本でもある話では、昔からそういうことが1000兆円なんて 世界中の富を集めても、足りないので考える必要もない。 つまりは、お金はただの道具なんだよと。 あってもなくても、病院はやりますし、一応ながらの給与も発生しますから計算上どうしても そんな数字になっていってしまいますと。 なので、結果的には1000兆円などという数字にはなっていますが、特になにも起きません。 というのが正しい見方なのでしょうか? アメリカでも借金は多くあり、ほとんどの国は借金とか赤字といった具合だと聞いてますから、 病院とか介護などあるとどうしたって、殺したりするわけにもいかないので、それを生きながらえさせようとすると、どうしてもマイナスの部分は増えて仕方がないのだと。 でも、これはいか仕方ない部分であって、お金がないからでは放っておいて死ぬのを待つのか? とか、原爆落として一気に殺せばお金の心配はなくなるなんて破格なことはできないし、 手段も古いし、ならば、それを克服する方法を世界で研究しようという方が建設的ですし、原発の事故ですら、今や日本頼みみたいなところがあり、日本が修復できれば、その応用を世界がやるというい構図になっていると思います。 フィンランドなんかはオンカロに沈めてという法案が出ていますから、まずは参考ですが、放置ですからそれよりはなんとか直せないものか? と日本では日本なりのやり方で研究しながらまだ方法はみつかってないけども、おいおい何か見つかっていくだろうという自然エネルギーに似たような考えがあるのではないでしょうか? 原発修復も自然エネルギーもどちらも不十分ですし、研究開発しつつやっていくしかない状態だというところで一致します。 ここで、無傷を装っているのはロシアと中国ではないでしょうか? アメリカも疲弊し、温存できているのは、ロシアと中国という大国で、虎視眈々と世界のトップに立とうと野望をふくらませているのではないでしょうか? 日本など、北はロシア、南は中国にいつでもつつかれる位置にあり、とても苦しい地理的状況にあります。 とくにロシアなど北海道の知床と根室に挟まれたところなど、えぐってロシアの領土が入り込んでいるのではないでしょうか? 知床と根室の間にロシアが噛んでますよね。 いつでもえぐりこめる体制にありますね。 これは大丈夫なのでしょうか? 中国は逆に、金門島という台湾から喉元を喉元というか、いつでも鋭い針を太った中国のお腹に刺し込める位置にありますよね。 中国は経済大国ということですが、海岸だけですよね。 沿岸沿いさえ、やられてしまえば、中国はひとたまりもありませんね。 偏りすぎていますから、いざ攻めることになっても揺さぶっていなして、差し込めばタチマチぐちゃぐちゃになってしまうということを本で読んだことがあります。 そういう日本ですから、日本はロシアとは仲良くして、独自でロシアも取り込んだ中国、東南アジア諸国も取り込み囲ってしまえば、どこからでも中国を牽制することができて、日本の傀儡政権が中国のまわりにできるという構図ができるのではないでしょうか? そんな日本が国民に向けて、今、借金が1000兆円もあると国民に脅しているのも、わざときつくして、国民を強くしようという意図があるのでしょうか?

  • 日本や世界の情勢、経済、歴史が分かる番組やサイト

    この前たかじんのそこまで言って委員会(原発についての討論)を見て「もっといろんなことを知っていたい!」っと思いました。 今はアメリカにいて動画はパソコンで見てるんですが皆さんのお勧めする 1.日本の経済や情勢 2.世界の経済や情勢 3.歴史(その時歴史が動いたみたいな) が分かる番組や動画やサイトなどを教えてください!

  • もし中国に経済力で日本が抜かれたら 発言力とかも中国より劣るようになっちゃいますか??

    もし中国に経済力で日本が抜かれたら 発言力とかも中国より劣るようになっちゃいますか?? 中国が世界一の大国になったら、世界の中心はアメリカに代わって中国になるんですか

  • 勝谷誠彦が、たかじん委員会をクビになった理由とは?

    勝谷さん、たかじんのそこまで言って委員会をクビになったそうなんですが、失言か何か番組内でやらかしたんでしょうか? 勝谷さんのいない委員会なんて、私は見る気がしません。 事情通のみなさん、何か心当たりがありますか?

  • 本日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』本当に期待していました。

    本日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』本当に期待していました。 尖閣における中国漁船の領海侵犯事件での、 民主党政権の行った一連の対応に対しての溜飲を下げてくれるものと期待していました。 しかしながら実際にはこの件にはほとんど触れられずに番組は終了しました。 私にはよみうり放送が日寄った様に思えてなりません。 先週の放送で、原口前大臣が出演していました。 何らかの圧力が番組にあったと勘繰っています。 皆さんは本日の放送をご覧になってどの様に思われたでしょうか?

CanonTS3330紙詰まり対処法
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製プリンターのTS3330で紙詰まりエラーが出た場合、実際に紙が詰まっていない可能性があります。まずはプリンターの電源を切り、カバーを開けて紙の詰まりを確認しましょう。
  • 紙が詰まっていない場合、プリンターのリセットを試してみることもあります。リセット方法は各機種によって異なるので、メーカーの公式サイトや取扱説明書を参考にしてください。
  • それでもエラーが解消しない場合は、キヤノンのサポートセンターに連絡することをおすすめします。購入店舗やメーカーのウェブサイトで連絡先を確認し、トラブルの詳細や対処方法を報告しましょう。
回答を見る