• ベストアンサー

片面を黒くしたガラス板が万華鏡の鏡に使える理由は

kamobedanjohの回答

回答No.1

内面と外面の定義がハッキリしません。 此処ではガラス板を三角形に組み立て、三角で囲まれた部分を内面、解放されている面を外面と定義します。 外面に張られた黒い紙などが、内面への光の侵入を妨げます。内面のガラス板は光を反射しますから、万華鏡としての役割を果たします。外面から光が侵入すれば、内面での反射光が認識出来なくなります。 光の吸収と反射の性質を巧みに利用しています。

noname#194289
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自作万華鏡 鏡の合わせ方は?

    表面反射鏡(1ミリ厚)を使った万華鏡を趣味で作っています。人にあげると美しい!と喜ばれるのですが、自分では鏡の合わせ目が細い黒線で見えてしまうのが気になります。 鏡の合わせ目が目立たなくするには2枚(あるいは3・4枚)の鏡が完全に合うようにすればいいのだと思いますが、ガラスカッターで切っただけではどうしても「ざらざら」してぴたっと合うようになりません。 どうすればぴたっと合って合わせ目の線が見えなくなるでしょうか?  ぴたっと合わせる裏ワザ(?)を教えてください。

  • 鏡とガラスの違い

     鏡が不思議に思います。鏡は光の反射・屈折などにより自分自身の姿を映し出してくれますが、何故、それが可能なのでしょうか? また、ガラスとの違いに考えることがありますが、透かすのと反射・屈折させるのとでは大きな違いが生じます。鏡と普通のガラスの違いなどを教えてくれたらと思います。

  • 万華鏡を手作りしようと思います

    4cm×18cm×2mmの板ガラスを3枚もらいました。万華鏡にしたいのですが、どうやって上と下の部分をつければいいのか、安全に3枚のガラスを組み立てるにはどうすればいいのか、丸い筒はどこで入手できるのか・・・五里夢中です。せっかくガラスがあるので、オリジナルの万華鏡を作ってみたいのですが、なかなかうまくできません。どなたかいい方法をごぞんじありませんか?

  • ガラスの裏側に塗ると鏡になる液体? 大きな鏡を手作りしたい。

    大きな鏡(1800mm×1800mmくらい)が欲しいのですが、 大きな鏡は結構なお値段がしますよね。 以前、ガラスの裏側に塗るとガラスが鏡になる液体が売っているので 大きい鏡が欲しいならガラスとその液体を買えばよいと 何かで読んだ記憶があるのですが、そんな便利なものって本当に存在するのでしょうか?

  • 線入板ガラスと網入板ガラスの違い

    線入り板ガラスと網入り板ガラスの違いを教えてください。 前者の方が防火性・耐火性に劣るらしいですが、その理由は何ですか? 構造や材質にどのような違いがあるのでしょうか?

  • モールガラスとアクリル板

    ハンドメイドの食器棚を購入しようと思っています 開ける部分のガラスは 透明アクリル板に、裏側にメッシュ(金網)とモールガラスのみ に選択できますが、どちらの方が質がいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 色つきの板ガラスについて

    色つきの板ガラスというのは、普通には無いものでしょうか。 検索で、海外製のガラスに波模様のついたクラッシックタイプとかはいくつも見つかるのですが、普通の板ガラスの色つきは見つかりませんでした。 透明色の赤、出来れば濃い赤色のガラスが欲しいのですが。 厚みは3mm以下です。 カラーのガラスフィルムを貼るのでも良いのですが、こちらも、透明の濃い赤というのは見つかりませんでした。 どなたか、ご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大きな板ガラスのサイズについて教えて下さい。

    横2500~3500縦1800~2100位のサイズの板ガラス(透明の普通の板ガラス)を使いたいと思っています。 元々の規格サイズがあると思うのですが・・・ 分りません。 大きいのでカットしないで元々の規格サイズで使いたいと思っています。 規格サイズを2~3種類お教えて下さい。 それとガラスのサイズはメーカーによって違うのですか?

  • 安い板ガラス探してます。

    幅170mm程度、長さ200mm以上、厚さ5mm程度のごく普通の板ガラスを出来るだけ安く提供してくれる所を探しています。 それか、出来るだけ安く販売しているHPでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 鏡の原理

    最近思うことですが、鏡はどういう原理でああいう風に姿を映しているのでしょう? ガラスの窓は、昼は全然姿が映らないけど、夜ははっきりと写ります。 よってこの原理だとすれば向こう側から光がこなければいいことになりますが、 板にガラス版を当てても鏡にはなりません。 これは板が光を通しやすいからでしょうか? 色々質問が含まれてますが、どうかよろしく わかりやすい意見お願いします。