• ベストアンサー

ジェット旅客機が、洋上1万mで空中分解したら

ジェット旅客機が、洋上1万mで空中分解した場合 ・乗員乗客中で、海面に達するまで意識を保つ人がいる可能性はありますか? ・人体が海面に達するまで、空気抵抗も鑑みて、どのくらいの時間がかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.3

回答順番が前後しますが >・人体が海面に達するまで、空気抵抗も鑑みて、どのくらいの時間がかかりますか? スカイダイビングで頭から落ちる姿勢の場合だと、終端速度は時速300kmくらいだそうです。 (当然ながら、体重などにより前後します。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0 単純にこの速度で計算すると 約2分 という計算になります。 実際には、気圧による抵抗変化や体重などにより速度は変わると思いますが、だいたいのオーダーとしてはこれくらいとなるでしょう。 >・乗員乗客中で、海面に達するまで意識を保つ人がいる可能性はありますか? 十分にあり得るんじゃないかと、思います。 ○呼吸について 確かに高度1万mの環境下では酸欠になるのが普通ですけど、1分後には人間の生活圏となる5000mまで落ちてきてしまいますし。 (高度10000mでの気圧は0.26気圧) 火星の気圧(750Pa、0.0074気圧)でも、20秒は意識を保てるらしいですから、10000mにいるのが一瞬である以上、即座に失神することはない気がします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E6%A4%8D%E6%B0%91 質問では「海面まで」となってしますが、ヒドイ例えですが、 1分息を止めていられれば、5000mまで下がれるわけだから、あり得ないわけではない、とはいえるのではないでしょうか。 ○凍死について 凍死はあくまでも体温低下で起きるものであって、皮膚表面温度が急激に下がっただけでは凍死とはならないです。 そして時間が経過して高度が下がれば気温は上がってくるわけですから、さらに死ににくなるのではないか、と思うわけです。 氷水の風呂みたいに伝熱効率がいい状態ならば2分でも死んでしまう(または意識不明)かもしれませんがね。 あと、目が飛び出るとかいったものは、映画からくる誇張らしく、現実世界では真空下でも起きないらしいです。 http://coreblog.org/ats/what-happens-when-you-are-exposed-to-the-space/ ちなみに、昔1万mから奇跡の生還をした人が実際にいたそうです。 ですが人間が単独で放り出されたわけではないようで、きわめて幸運な偶然が重なった結果助かった、ということのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/JAT%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6 以上、参考まで。

manbowglass
質問者

お礼

だいたい2~3分という感じですね また、意識を保ってる可能性も十分にあり得る(全員ではないにせよ、一部分は)ということですね 海面に達するまで、意識を保ってる方が良いか否かは、カテゴリーが別になりそうですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.2

>・乗員乗客中で、海面に達するまで意識を保つ人がいる可能性はありますか? 上空1万mでは、低酸素、低気温に晒されますから、数秒で意識を失うでしょう。 NASAの宇宙服の実験で、宇宙服の気密が破れた事故がありましたが、宇宙服に穴が開いた数秒後に失神したそうです。 この事故では、すぐに助けられ「失神しただけで済んだ」そうですから「眼が飛び出すなどの重傷」も受けないでしょう。 人体(と言うか、生物)は、そんなにヤワには出来ていません。意外と頑丈です。 >・人体が海面に達するまで、空気抵抗も鑑みて、どのくらいの時間がかかりますか? スカイダイビングでのパラシュートが開くまでの自由落下では、およそ時速200kmだそうです。 落下速度は、空気抵抗と重力が釣り合って「終端速度」に達すると一定になりますから、時速200kmくらいで一定になるそうです。 もちろん「音速を超えて肉片」は誤りです(音速は、時速1225キロです。たかが時速200kmでは肉片にはなりません) 1万mは10キロですから、時速200キロだと、0.05時間、約3分で地面(または海面)に激突する事になります。 但し、鉛直方向への初速が0ですので、時速200kmに達するのに時間が掛かりますから、実際には3分以上掛かります。 なお、3分もありますから、高度が下がって気温と酸素濃度が上がれば、落下中に意識が戻る可能性がありますが、たぶん「気絶したままだった方が幸せに死ねる」でしょう。気絶していれば、少なくとも「激突の恐怖を味わわずに済む」でしょうから。

manbowglass
質問者

お礼

海面までは、三分くらいということですね ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2048/7646)
回答No.1

 空中分解した時点で機内圧力が急激に低下しますから、乗客は眼が飛び出すなどの重傷を負いますし、酸欠で失神しているでしょうし、外に放り出されたのであれば、着ている衣服も落下時の猛烈な風に剥ぎ取られますから、重傷を負った上に丸裸で落下するわけですし、外気温は氷点下ですから凍死します。  1万メートル上空から海面に達する前に超音速に達すると、衝撃波で人体はバラバラに引き裂かれてしまいますから、海面に落下するのは人体の肉片という話になりますし、無事に海面まで落下したとしても、落下時の衝撃で砕け散ってしまいますから、結果は同じです。スカイダイビングのように保温性がある強靭な特殊繊維の衣服を着て、パラシュートを持っていないと助かりません。  人体が原型を保ったまま1万メートル上空から海面まで落下したとすると、途中の空気抵抗による減速はほとんど無視出来ますから、  H=1/2*G*T^2  T=SQR(2*H/G)   =SQR(2*10000/9.8)   =45(秒)  という計算になりますが、途中で音速(秒速340m)を超えるので、海面には肉片しか落下しないでしょうし、その前に死んでいるはずです。  詳しくは以下のリンクを参照してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%90%BD%E4%B8%8B
manbowglass
質問者

お礼

空気抵抗も鑑みての落下時間を質問しています 真空中での自由落下は質問していません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗っていた旅客機が高度1万mで空中分解したら?

    高度1万メートルで旅客機が空中分解した場合、科学的考察では地面や海面に達するまで、意識を保ったままの可能性もあるとのこと 地面や海面に達するまでの時間は、2~3分間です 皆さんは、意識を保ったままの方が良いですか? それとも、空中分解直後に意識を失ったり絶命した方が良い!? 私は、意識を保ったまま、2~3分間で人生を反省し、全てに感謝したいです

  • 飛行機は地上何メートルくらいまでなら飛行できるの?

    通常旅客機は高度1万メートルくらいを飛行していると思いますが、もっと上空はだいぶ空気が薄くなりますが、旅客機や戦闘機は、乗員の安全を無視すれば、物理的に高度何メートルくらいまでなら飛行可能なのでしょうか?

  • 2001年の9.11テロの旅客機の名簿について

    年配の男性です。最近9.11テロ陰謀説をしりました。びっくりしています。その時のハイジャックされた旅客機に乗っていた乗員、乗客の方について、なんでも結構ですので、情報を教えてください。よろしくお願いします。

  • 空中で捨てられた航空機燃料の行方について

    空中で捨てられた航空機燃料の行方について ニュースでジェット旅客機が緊急着陸する際に火災予防のため空中で燃料を捨てるという話を聞きますが、空中で放出された燃料はその後どうなってしまうのでしょう。 地上に雨のように降り注ぐ?それとも揮発して空中で霧散してしまう?

  • 旅客機が着陸してから離陸するまでの時間

    旅客機が空港に到着して乗客を降ろしてから、次に乗客を乗せて出発するまでの時間はどのくらいかかるのでしょうか。 また、その間はどのような作業をしているのでしょうか?

  • 旅客機の操縦士は脱出できませんか?

    飛行機事故が続いているようです。 「高知の胴体着陸と同型ボンバル機、住宅に墜落49人死亡…NY 乗員乗客49人全員と民家の住民1人の計50人が死亡」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000031-yom-int 飛行機が墜落するような場合、操縦士は脱出できるようになっていないのですか? 戦闘機には装置されていますが、旅客機にはどうして装備されてないのでしょうか? 操縦士だけが助かるとイメージが悪くなるからでしょうか、それとも設計上の理由でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 旅客機のタクシーイング

    子供の頃からの疑問で、子供っぽい質問なのですが、 旅客機が乗客を乗せた後、エプロンを離れ、滑走路の端まで地上を進む事をタクシーイングと呼ぶのでしょうか。そのときの車輪を駆動させる動力は専用のエンジンがどこかにあるのでしょうか?またはジェットの 推進力で地上を進むのですか?教えて下さい。

  • オートバイのジェット機化について

    ウの字型の空気抵抗を利用しプロペラ機をエンジンに格納。 アニメーションCG - YouTube ※ジェットエンジン 構造 0:52 www.youtube.com/watch?v=NbcuDrkXNmQ ジェットエンジンの内部断面を解説したCGアニメーションです。 【簡単な解説】 1.前方タービンが取り込んだ空気を圧縮 ... 空から落ちる空気抵抗と、前進するときに来る風の中間の風流を取り込み、ジェットエンジンのハイブリッドバイクとして売り出す。 内部構造は、ジェットパックよりも、オートバイとヘリコプターのジェット機と言うような中間あたりの構造で、空気を送り込み、エンジンプロペラ機とジェット水流で空気を動かす。 ウルトラハイブリッドエンジンである。 ジェットエンジン バイク、出来るかな?

  • テロリストに乗っ取られた旅客機 撃墜しますか?

    乗員乗客数百名が乗った旅客機が、テロリストに乗っ取られ、人口密集地に突っ込むことを宣言された場合 もし、回答者さまが撃墜を命令、あるいは、撃墜を実行できる立場にいたとしたら、撃墜しますか? 回答者さまが実行すれば、確実に撃墜できる状況です 実行しなければ、人口密集地に突っ込むことは必至です 撃墜して、数百名の犠牲で済ませるか、 撃墜せずに、数千名の犠牲者を出すか 二者択一の場合です

  • 旅客機墜落 鳥とぶつかり墜落か

    ネパールの首都カトマンズで、ネパールの航空会社シタ航空の旅客機が、エベレスト登山の拠点の町ルクラに向かって空港を離陸してまもなく墜落して炎上し、イギリス人や中国人を含む乗客、乗員19人全員が死亡しました。 ネパールの航空当局によりますと、パイロットは離陸後、空港の管制官に「鳥とぶつかった」と連絡してきたほか、墜落現場の近くではわしとみられる鳥の死体が見つかったということです。 墜落した現場のすぐ近くに住んでいる男性は、当時の状況について「飛行機からは墜落する前から火が出ていた」と話しています。 このため航空当局は、離陸後に飛行機が鳥とぶつかったことが墜落の原因ではないかとみて、さらに詳しく調べています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120928/k10015369071000.html 鳥にぶつかってなぜ旅客機が火を噴いて墜落するの?