• ベストアンサー

旅客機のタクシーイング

子供の頃からの疑問で、子供っぽい質問なのですが、 旅客機が乗客を乗せた後、エプロンを離れ、滑走路の端まで地上を進む事をタクシーイングと呼ぶのでしょうか。そのときの車輪を駆動させる動力は専用のエンジンがどこかにあるのでしょうか?またはジェットの 推進力で地上を進むのですか?教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.3

>車輪を駆動させる動力は専用のエンジンがどこかにあるのでしょうか? >またはジェットの推進力で地上を進むのですか?教えて下さい。 どんな飛行機にも、地上移動時用の専用エンジンというものはありません。 というより、どの車輪にも駆動装置はついておりません、否つける必要がありません。 地上でも、ジェット機であろうが、プロペラ機であろうが、すべて飛行機を飛ばすためのエンジンを使います。 地上での前進の場合、一旦動き始めたら通常エンジンをアイドリング状態にしても走りつづけます。速度はブレーキで調節します。 方向転換は、一般的に前輪を左右に動かすステアリングハンドルが操縦席内にありそれを動かして旋回しています。小型機の一部でステアリング装置のない機体では、エンジンとブレーキをうまく使って方向のコントロールをしています。 地上での後進は、ジェット機や、プロペラ機の一部には着陸時の滑走距離を短くするための装置(リバーサ)を装備していますのでこれを使えば可能です。 しかし、見張りが出来ない、後進中ブレーキをかけると尻もちをつく可能性がある、エンジンの排気をそのエンジンが吸い込みエンジンにダメージを起こす可能性がある、などなど運用上いろいろな問題が発生しますので、日本国内の旅客機では、これを使っての後進はしておりません。

naigel
質問者

お礼

子供の頃からの疑問でした。とてもよく理解できました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 専用の牽引車を前輪に接続し、途中までそれに運んでもらいます。  そのあと牽引車を外し、ジェット排気で自力走行して滑走路へ進入します。  なお、機種によっては自力でバックできることもあり、そういう機体の場合は牽引車は必ずしも必要ありません。  その場合、動力はお尻の見えないところに格納された発電専用エンジン(いわゆる第5エンジン)で、たしかモーター駆動だったはずです。

naigel
質問者

お礼

とてもよく理解できました。有難うございました。

回答No.1

正確には、Taxing(タキシング)といいます。 基本的に自動車のように車輪が動くわけではなく、ジェットエンジンやプロペラエンジンを、動くよう程度までスロットル(出力レバー)を調整して行います。ちなみに、そういった理由からバックで後方へ進むことが出来ないので、最初は小さな専用車で押し出してもらうわけです。

naigel
質問者

お礼

とてもよく理解できました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 旅客機が地上を走るとき

    つまらない質問ですいませんが、飛行機を利用するときいつも気になっていることがあります。 旅客機が離陸前に空港のスポットから出発するとき、また着陸後、スポットまで移動するとき、当然、地上を走っているわけですが、このときは、(1)上空と同じで翼のエンジンの推進力で進んでいる、(2)モーターかなにかで車輪が回って進んでいる、のどちらなのでしょうか? (1)にしてはずいぶんと細かな動きができる気がしますし、(2)だとかなり馬力のあるモーターが必要だろうと。 どなたか教えてください。

  • 滑走路内のジェット機の移動

    とてもつまらない質問です。 ジェット機が滑走路内で移動するときもジェットエンジンで進んでいるのでしょうか。車輪に駆動系の仕掛けは無いように見えます。 空を飛ぶ強大な出力も路面を移動する微弱な出力もジェットですか?

  • 飛行機が滑走路上で方向転換するとき

    別の人の質問で、 > 飛行機が滑走路上を移動するときはプロペラやジェットなどエンジンの推進力で移動するのですか。 があり、答は Yes だそうですが、これに関連して前から思っていた疑問です。 飛行機が滑走路上で方向転換するのは車輪の方向を変えて行っているのでしょうか、あるいはエンジンの推進力の左右のバランスを変えているのでしょうか (つまり車輪自体はキャスタのように方向が自由に変わるようになっている)。

  • 飛行機が車輪で移動している時の駆動方法は?

    飛行機が車輪で移動している時の駆動方法は? 飛行機が滑走路を移動している時の車輪はエンジンが別についているのか、それとも飛ぶ為のジェットエンジンやプロペラを飛ばない程度に稼働させて前へ移動しているのでしょうか? ジェットエンジンやプロペラなら後退はどうするのですか? くだらない質問ですがお願いします

  • 飛行機について

    離陸前や着陸したあとの誘導路を走行している飛行機の動力はなんですか、 プロペラやジェットエンジンの推力でしょうか、または別に油圧モーターや電気モーターで車輪を動かしているんでしょうか、今日空港の端で写真を写していて聞かれたのですがわかりませんでした、どなたかよろしくお願いします、

  • 飛行機って、どうやって地面を進むのでしょうか?

    今さっき、羽田空港で旅客機に乗っている時にふと疑問に思ったのですが、 旅客機というのは、どうやって地面を進んでいるのでしょうか? いえ、滑走路上ではなく、搭乗口から滑走路のトッカカリまでの間の話です。 空の上ならば「ベルヌーイの法則が云々で...」と、なんとなく理解できるのですが、 「地面の上」では旅客機はどうやって進むのでしょう? タイヤが回っているいるのでしょうか?<動力は何処? 誰かが曳いているのでしょうか?<誰やねん! ジェットエンジンやプロペラが機体を前に押しているのでしょうか? それに、「地面の上」での方向転換はどうしているんでしょうか? 方向舵を振っている?<そんなんで曲がるか? 実はタイヤが左右に振れる構造になっている? いやいや、左右のエンジンの推力を調節している?<ならば単発機はどうしている? そして、ブレーキってどうしているんでしょうか? あのタイヤにブレーキがついているんでしょうか?(大丈夫?) 後ろに滑走路にワイヤが張ってあり,機体の尻のフックで引っ掛けている?<どこの話だ? 誰かが後ろに引っ張っている?<無いことを言うな! どなたかご存知の方、お暇なときによろしくどうぞ。

  • 凍結した滑走路で旅客機がスピンしない理由

    寒冷地で凍結しているような滑走路に旅客機が着陸する場合、何故スリップやスピンもせずに止まれるのだろうと疑問に思い、過去の質問を探したところ、No2642172で良い回答がありました。できる限り、逆噴射とフラップで速度を落とし、後はABS付きの車輪で制動するというものでした。そこでまた疑問は、なぜ逆噴射中にはスリップしないんでしょうか。車輪は接地しているので、左右のエンジンの噴射具合が若干ずれていただけでもスピンしてしまうような気がするのですが。。ずぶ素人なので勘違いなのかもしれませんが、気になってます。お時間が有る時に回答いただければと思います。

  • 飛行機(実物の)が滑走路上を移動する時

    飛行機が滑走路上を移動するときはプロペラやジェットなどエンジンの推進力で移動するのですか。

  • 飛行機が止まる時の速度について

    飛行機、旅客機、なんでもいいですが特にジェットエンジンの飛行機が滑走路に入ってきてタッチダウンした直後に急ブレーキをかけますがこれはなんでなんですか?大型機の場合は滑走路の長さの関係上すぐに急ブレーキをかけないと止まりきれないということは分かります。しかし小型のジェット(サイテーションみたいな感じの)が国際空港のような小型のジェットには十分なほどの距離がある滑走路でも着陸後すぐに急ブレーキをかけます。もうちょっとゆっくり止まれる距離があってでもす。このすぐ止まるというのは「着陸したら早く滑走路を空けてクリアにさせてあげる。だからなるべく早く止まって一番近いTaxiwayに入ろう」ということなんでしょうか?実際にはどちらの方が重要なんですか?客のことを考えると、ゆっくり止まれる距離があるなら十分に使えばいいのにとも思いますが、どうなんでしょう?どなたか知っていたら教えてください。

  • 旅客機の離陸のしかた、2通りについて

    旅客機がターミナルを出て、滑走路の端までタキシングをしますよね。 その後の離陸の仕方に、2通りあるようなのですが、 タイプ1.滑走路に入ったら正面を向いたところで、一端停止して、ちょっと一息おいてから(おそらく操縦士が頭をコキコキとやって、「さーて行くか」と言っていそうな感じ)、やおらガオーとエンジンを吹き上げて加速してゆく方法。 タイプ2.滑走路に入っても停止せず、そのままいきなりエンジンをふかして、さっさと飛び立ってしまう方法。 この2種類というのは、どういう風に使い分けているのでしょうか。 例えば、 1.単なる機長の好み(あるいは流派等)や気分 2.滑走路あるいは、空港の条件(でも同じ空港でも両方あったような気がします) 3.気象的な条件 4.機材の問題 5.管制塔からの指示 6.積み込んだ燃料の量の問題 7.その他 気のせいか、昔はタイプ1が多くて、最近になるほどタイプ2が増えているようにも思えます。あるいは外国人機長の場合タイプ2派が多いのかな、と考えたこともあったのですが、水平飛行に移ったとき、アナウンスで「機長の○○(日本人名)です」と、聞こえてくることも頻繁にあるので、これも違うみたいですし。 慣れるまではタイプ2の方は、なにか横着な機長がなげやりな離陸をしているようで、ちゃんと向こうまで運んでくれるんだろうなあ、と少々抵抗がありました。今は別にそんなことはないんですけど。 あるいは、ちょうど重量挙げのジャークとスナッチの違いみたいだなあ、とも思います。スナッチ(一端肩のところでバーベルを止める)がタイプ1、ジャークが一挙に持ち上げてしまうので、タイプ2。 まあそれは良いのですが、どなたかこの2種類の使い分け、ご存じありませんか。よろしくお願いします。