至急:確定申告に詳しい方、お願いします

このQ&Aのポイント
  • 給与所得と不動産所得があり、合算での確定申告を行う質問です。
  • 賃貸住宅の減価償却についての質問があります。
  • 今年の減価償却費、未償却残高、去年の修正申告の可否についてお知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

至急:確定申告に詳しい方、お願いします

私は給与所得(年末調整済み)と不動産所得(賃貸住宅)があります。合算で確定申告をするのですが。この賃貸住宅はH15年12月にリフォームし(¥300万)以後貸しています。このため2年前の減価償却計算ですが(昨年は減価償却を知らず自分で確定申告をしました)2年前まで確定申告の書類は税理士にしてもらっていました。 取得価格¥300万 償却の起訴になる金額¥270万 償却方法:旧定額 耐用年数:22年 償却率:0.046 本年分の普通償却費:124.200 貸付割合:100% 本年分の必要経費算入額:124.200 未償却残高:2、016、750  とありました。 質問は(1)今年も減価償却費は¥124200 でしょうか。(2)未償却残高はいくらになりますか。(3)去年の分は修正申告できるでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>質問は(1)今年も減価償却費は¥124200 でしょうか… 定額法なら毎年同じ額です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm >(2)未償却残高はいくらになりますか… あの~ ちょっと桁数が多いだけで小学校の算数を聞くのはやめましょうね。 前年の未償却残高から当年の償却費を引き算するだけです。 >(3)去年の分は修正申告できるでしょうか… 去年分は今が申告時期で、修正申告でも何でもありません。 ごく普通の確定申告です。 一昨年分の書き誤りなら、修正申告ではなく「更正の請求」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 確定申告の減価償却費(旧定額法)の計算について

    確定申告書(不動産所得)の減価償却費がわからず困っています。 例えば、平成元年1月に取得した建物(60%貸付)の平成26年末の「減価償却費」を計算をする場合?   取得年月・・・平成元年1月 イ)取得価格・・・1,000万円 ロ)償却の基礎になる金額・・・「取得価格×90%」?   償却方法・・・旧定額法   耐用年数・・・22年 ハ)償却率・・・0.046 ニ)本年中の償却期間・・・12/12 ホ)本年中の普通償却費 へ)割増(特別)償却費 ト)本年分の償却費合計 チ)貸付割合・・・60% リ)本年分の必要経費参入額 ヌ)末償却残高 耐用年数を超えた場合の計算はどのようにしたらよいのでしょうか? 知人にやってもらった過去の控えを見ると、ロ)の償却の基礎になる金額が取得価格の93%になっているのです。また、ヌ)末償却残高も減らずに同じ金額が記入してあります。 減価償却費がわからないと知人に尋ねたところ、昨年と同じように記入しておけばいいのだと言われたのですが・・・、それでいいのでしょうか?

  • 確定申告 減価償却費の計算について教えてください

    昨年、自宅マンションを賃貸用にしたので、確定申告しなければいけないのですが、 不動産所得用の収支内訳書の裏にある「減価償却費の計算」の記入方法について教えてください。 平成6年9月に購入したマンションです。   取得年月         平成6年9月 イ 取得価額         4千万円 ロ 償却の基礎になる金額 3千6百万円(イ × 90%) ハ 償却率           0.022 ニ 本年中の償却期間   12/12 ホ 本年分の普通償却費  792,000円(ロ × ハ × ニ) ト 本年分の償却費合計   792,000円 チ 貸付割合         100% リ 本年分の必要経費算入額 792,000円 ここまでは分かるのですが、最後の「ト 未償却残高(期末残高)」の計算方法が分かりません。 税務署の説明書には、 「前年以前に取得した資産は、前年末の未償却残高(「取得金額-前年末までの減価償却費 の累積額」の金額)からトの金額を差し引いた金額」 とありますが、 ここでいう「前年末の未償却残高」とは、どのように計算したらいいのでしょうか。 「前年末までの減価償却費」というのは、792,000円 の 18年4か月分のことになる のでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告準備中での疑問

    申告への準備をしており申告についての質問をさせていただきます。 ご指導よろしくお願いします。 理容業を営んでおり、3階建ての1階が理容店として、2・3階を住居としている店舗併用住宅です。 商工会議所に確定申告を任せていましたが、5・6年前から自分で確定申告をするようになりました。 簿記の知識もなく、今まで見真似で確定申告をしていましたが、ふっと今回疑問に思ってしまったので質問させていただきます。 1】商工会議所や青色申告会等、なにも所属してなく簿記の資格もない自分が『青色』として申告していても良いのでしょうか? 2】会計ソフト『弥生会計』を使い、それを元にしてインターネットの国税庁『確定申告書等作成コーナー』で青色申告書、確定申告書を作って提出していますが、弥生会計と確定申告書作成コーナーでの【『減価償却の計算』で各資産の『未償却残高(期末残高)』】の金額が合っていないのがあります。 【取得年月日】【取得価額】等の入力は何度見直しても両方同じ数字で入力しているのですが、弥生会計は不便を感じないからと2001年バージョンのままを使っておりそれが原因かなと思っています。 以下は弥生会計での今年(22年度)『の減価償却費の計算』での数字ですが、計算方法のわかる方がいましたら以下の各資産の昨年(21年度)の『未償却残高』がいくらになるのか教えていただけますでしょうか。 ど ●店舗併用住宅 【取得年数】1990/2 【取得価額】40,647,065 【償却の基礎になる金額】36,582,358 【償却方法】定額法 【耐用年数】47年 【償却率】0.022 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】804,811 【事業専用割合】33.33% 【本年分の必要経費】268,243 【未償却残高】23,880,178 ●建物塗装工事 【取得年数】2001/12 【取得価額】1,549,000 【償却の基礎になる金額】1,394,100 【償却方法】定額法 【耐用年数】10年 【償却率】0.100 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】139,410 【事業専用割合】33.33% 【本年分の必要経費】46,465 【未償却残高】151,027 ●ガス湯沸かし器 【取得年数】2004/12 【取得価額】270,000 【償却の基礎になる金額】243,000 【償却方法】定額法 【耐用年数】6年 【償却率】0.166 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】40,338 【事業専用割合】100% 【本年分の必要経費】40,338 【未償却残高】103,442 以下は今年購入したので昨年の『未償却残高』はないのですが、国税庁の確定申告書等作成コーナーでは【本年分の必要経費】の金額が『58,450円』になります。 計算方法がかわったのでしょうか? ●店舗エアコン 【取得年数】2010/5 【取得価額】525,000 【償却の基礎になる金額】472,000 【償却方法】定額法 【耐用年数】6年 【償却率】0.166 【本年中の償却期間】8/12 【本年分の償却費合計】52,290 【事業専用割合】100% 【本年分の必要経費】52,290 【未償却残高】472,710 よろしくおねがいします

  • 確定申告の数値についてお教え下さい

    昨年9月、木造アパート一棟を購入しました大家初心者です。 確定申告の期限が近付いてまいり、あせっております。 本を読んで自分でやろうとしているのですが、わからぬ所が多々あり どなたか、以下に該当する数値をお教え頂けないでしょうか。 (1)減価償却資産の名称・・・○○○(わかります) (2)面積・・・○○○(わかります) (3)取得年月・・・○○○(わかります) (4)取得価額・・・○○○(わかります) (5)償却の基礎になる金額・・・×××(これが解りません) (6)償却方法・・・×××(これが解りません) (7)耐用年数・・・×××(これが解りません) (8)償却率・・・×××(これが解りません) (9)本年の償却期間・・・×××(これが解りません) (10)本年の償却費・・・×××(これが解りません) (11)割増(特別)償却費・・・×××(これが解りません) (12)本年の償却合計・・・×××(これが解りません) (13)貸付割合・・・×××(これが解りません) (14)経費算入額・・・×××(これが解りません) (15)未償却残高・・・×××(これが解りません) 恥ずかしながら(5)~(15)が解らないのです。 当アパートのデータです。 1.S62年築 木造アパート  2.土地面積:71.57m2 3.建物面積:80.92m2 4.物件価格:2650万円 5.仲介手数料:89万円 6.火災保険料:19万円  その他経費 平成23年の私の所得はこのアパートの収益だけです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 減価償却費の計算で準確定申告をしたいのですが、素人で迷っています。

    減価償却費の計算で準確定申告をしたいのですが、素人で迷っています。 (例) 21年度の確定申告の内容が下記になる場合、今年1月からの数ヶ月の減価償却を計算したいのですが、 どうすればできますか? <21年度減価償却費の内容> 取得価格1,665,510円 償却の基礎になる金額256,966円 旧定率方 耐用年数15年 償却率0.142 償却期間一年 償却費、償却費の合計36,490円 経費算入額36,490円 未償却残高220,476円 で確定申告を税理士さんにしていただきましたが、この度、不幸が有りまして準確定申告をする事になり、本年22年1月~数ヶ月分(三ヶ月)の準確定申告ですので、自分でしてみる事にしましたか゛、 今、分かっているのは、 償却の基礎になる金額×0.142×3÷12の式はわかります。、減価償却する場合の元になります、 取得価格、償却の基礎になる金額の出し方がわかりません。 出来ましたら、二項目の出し方の計算方法を詳しく教えて頂けますと助かります。

  • 確定申告に詳しい方、お願いします

    2年前まで税理関係の方に確定申告をしてもらっていました(私:会社員で別宅を月¥7万で賃貸住宅をしています)。昨年この方が退職したため、今年の確定申告は(参考にしようとした2年前の書類が見当たらず)自分でしました。本日この書類が出てきて見ますと、必要経費のうち(減価償却¥12万)の記載漏れがありました。  質問は(1)この減価償却は今からでは無理ですか(来年の確定申告の時もどうにもなりませんか)       (2)今年は仕方ないですが、来年の確定申告で減価償却として申告できますか、この減価償却はどのように説明すればいいでしょうか。 賃貸住宅は、築40年くらいの古家ですが、10年前に父が¥300万のリフォームをして賃貸し始めました。5年前他界した時に私名義に変更し、私が管理しています。今年の確定申告まで書類を見ませんでした(涙・・)

  • 未償却残高について

    親が亡くなり、準確定申告をしなければなりません。 収入は家の一部を賃貸にした収入のみなので自分で準確定申告をしようと思っていますが、 去年親が提出した確定申告を参考にやろうと思っていたところ 青色申告決算書(不動産所得用)の「減価償却費の計算」 の下記「未償却残高」で滞ってしまいました。 減価償却費の計算 名称:塀?(手書きでよく分かりません) 取得年月:H5年10月 イ・取得価額(償却保証額):(5,005,700)円 ロ・償却の基礎になる金額:4,505,130円 償却方法:旧定額 耐用年数:38年 ハ・償却又は改定償却率:0.027 ニ・本年中の償却期間:12/12 ホ・本年分の普通償却費:121,638円 ヘ・割増償却費:0 ト・本年分の償却費合計:121,638円 チ・貸付割合:40% リ・本年分の必要経費算入額:48,655円 ヌ・未償却残高:18,489円 未償却残高 =「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」 とあったので、H5年から去年29年の25年で計算すると 取得価額 5,005,700 - 前年末までの償却費の累積額 3,040,950(償却費121,638x25年) =1,964,750 となり、ヌ未償却残高:18,489円とまったく合いません。前年の記入間違いでしょうか? どこから桁のかなり違う18,489円がでてきたのか、分からないことだらけです。 こういった場合、あらたに計算し直しなおすにはどうすればいいのか、 どう準確定申告で記入すればいいのか教えてください。

  • 確定申告で困っています。

    確定申告で困っています。 基本は会社で年末調整するのですが、平成10年に1500万円で取得した住宅を貸しているため それから毎年、不動産所得も合わせて申告しています。 建物本体は現在22年の耐用年数で減価償却を行っています。 そろそろ建物が古くなってきたので平成21年中に150万円をかけて改修を行いました。 この場合の経費の取り方がわからず困っています。 友人に聞いた話では (1)建物本体の償却が終わる時(平成32年)にあわせた耐用年数(11年)で  減価償却費として経費とする。 (2)建物同様に今年から22年の耐用年数で減価償却費として経費とする。 (3)修繕費で今年の経費とする。 聞く人、聞く人で意見が違うので(1)~(3)のどれが正しいのかわかりません。 ちなみに市役所に問い合わせたら、いろいろな方法がありますのでとのことで はっきりとした回答をもらえませんでした。 所得税のホームページも調べてみたけどよくわかりません。 どうすればよいのでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • 確定申告の貸マンションの減価償却の書き方

    初めての質問です。 色々とネットで調べましたが、住居使用後の貸マンションで、青色申告の減価償却費の書き方、 計算が分からなく困っています。 平成23年にマンション1室を購入し、少しだけ居宅として住んでいましたが、 平成24年より賃貸しております。 建築一年後購入で、住居して、その一年後賃貸の計算が分からないです。 減価償却費の計算が良く分かりません。 状況は下記の通りです。 建築完成年・・・・・・・・平成22年2月 購入年月・・・・・・・・・・平成23年1月28日(引き渡し日) 住居期間・・・・・・・・・・平成23年5月から11月まで 賃貸年月・・・・・・・・・・平成24年2月(賃貸募集は平成24年1月) 構造・・・鉄筋コンクリート造  購入価格・・・例えば、2.000万円の場合 住宅ローンなし 計算としては、例 2.000万円の場合 「定額法」 「取得価額」・・・・・・・・・・・・・・2.000万円 「償却の基礎になる金額」・・・ 「耐用年数」・・・・・・・・・・・・・・47年 「償却率」・・・・・・・・・・・・・・・0.022 「本年中の償却期間」・・・・・10/12 「本年分の普通償却費」・・・ 「本年分の必要経費算入額」・・ 「未償却残高」・・・・・・・・・・・・・ 上記で教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    確定申告で、賃貸一戸建ての減価償却費を出したいのですが、出し方を詳しく教えていただけませんか? ちなみに、築8年で去年の分も出したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう