• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人が私の車を運転中、縁石に乗り上げてしまいました)

友人が私の車を運転中、縁石に乗り上げてしまいました

hidemi0731の回答

回答No.9

修理工場に出すのであれば「リビルト部品」を使われたら如何ですか。中古品と違って保障もあるようですから。 修理工場で探していただけると思いますので。 また、車両保険に加入していればそれを使う方法もありますし新品部品で修理が効きますので。

ds-jy6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のバンパーと縁石の高さの関係

    ベンツA180ですが 先日歩道の縁石から右前輪が道路に落ちた弾みで(車道から歩道に上げるときには 車進入用の縁石が低くなっているところから入りました) フロントのバンパー(に相当するところで一枚板で作られている)右の板が割れてしまいました。 ベンツA180のバンパーが国産車より低いのでしょうか それとも縁石が高くつくられているのでしょうか。 さらに後日 車止めに前向きにとめた際にこの割れた部分が 車止めに引っかかってしまい割れが広がりました。 (最初に割れた際に数mm下に垂れ下がっていたのですが)。

  • 車ハンドルから手を離すとまっすぐ走らない

    車ハンドルから手を離すとまっすぐ走らない 教えて下さい。 右フロントタイヤと右リアタイヤを縁石に当ててしまってから まっすぐ走らず、左によってきます。 たまに運転しててバックの時にひっかかる感じがします。 どこを治せば良いと考えられますでしょうか。 教えてください。

  • ダイハツミラカスタムのダッシュボードについて

    ダイハツミラカスタムのダッシュボードについて ダイハツミラカスタムに乗っています。 同じ車、同じメーカーの車、ディーラー関係の方等にお尋ねします。 私の車は、ダッシュボードとフロントガラスの接合部の位置(高さ)が運転席側と助手席側で違います。(平行でない、左右対称でないという意味) わかりにくいでしょうが、運転席側では、ダッシュボードとフロントガラスの接合部が助手席側よりも少し(5mm~1cm)沈んでいる感じで、運転席正面のフロントガラスの下の方には、スポンジのようなものが現れています。助手席正面にはスポンジが見えません。 また、フロントガラスの黒い淵の幅が、運転席側下方では、助手席側下方よりとても広くなっています。 これって、普通のことなのでしょうか? なにぶん神経質は私で、とても気になってしまいます。

  • 車の部品 右 Rrスペーサといえば

    車の部品 右 Rrスペーサといえばこれはリアから見た場合 左側ですか? 要するに、フロント(正面)から見て右側のスペーサの部品という事でよいでしょうか?

  • 天皇陛下が自ら運転されてたクルマの車種は?

    天皇陛下が自ら運転されてたクルマの車種は? 天皇誕生日の本日、NHK7時のニュースの中で、陛下が助手席に皇后様を乗せられて自らハンドルを握って運転されてるシーンが放映されました。フロント・グリルにHの文字が有りましたのでホンダの乗用車のようですが、車種・年式が分りますか?宜しくお願いします。

  • 車の運転席側の「右から読む文字」について

    トラックとか、普通車でも社名などをボディに書いてある車はよくありますが、 昔から不思議なことがあります。 助手席側(左側)の文字は、普通に横文字で左から書いてありますが、 運転席側(右側)の文字は、右から書いてあることが多いですよね。 通常横文字は左から書くのが当たり前なので、当然、ものすごく読みにくく、違う意味になってしまっていることもあります(こだま→まだこ など) 車の前面から後方に向かって書いてある。というのはわかるのですが、 なぜ車に限って、前から後ろに書く必要があるのか、わかりません。 横文字は左から。という常識にならって書くのが当たり前と思うのですが・・・ 右から書いてあると読みにくいので、 例えば事故で横転したときに、運転席側が上に来たら、 運転手が意識が無い場合、周囲が事故を警察に知らせるときに 「何て書いてある?まだこ?」 というように、間違えて認識してしまい、 それが発見遅れに繋がるんじゃないかと。 ただでさえ事故でパニくってるならありえると思います。 わざと狙って右から書いてある(その車を見た人が右から読み直すことで強く印象づける)のかとも思いますが、事故などの緊急時を考えるとあまり意味のあることとは思えません。 あくまでも車の前方から後方に向かって書くことに理由があるのなら、 それをご存知のかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車の運転がうまい方へ

    車の運転がうまい方に質問です。助手席側の壁に助手席側の車体をぴたっとつけて駐車したいのですがうまくいきません。文章では難しいと思うのですが、止めたい位置より前にぐっと出てからバックで車の左うしろを壁にぴたっとよせてからどうしてよいかわかりません。文章で可能な限り教えていただきたいです。

  • 縁石に乗り上げました(泣)

    昨日朝早く主人が運転していたんですが、多少寝ぼけていたらしくコンビニに入ろうとしたときに思い切り縁石(歩道との境に立ててある、車止めみたいなやつ)を乗り越えてしまいました。がががっとすごい音がしました。しょうがないのでバックして車を出しましたが、右前輪のすぐ前にあるプラスチックの底板みたいなのがはずれて落ちそうになっていました。 実家から戻る途中だったので、なんとかはめて、そのまま200キロあまり走行して帰ってきましたが、今日見るとそのはめたはずのプラスチック板がまた半分はずれかけています。 これってディーラーさんとかでちゃんと見てもらうべきでしょうか。それともこの程度ならこのまま乗ってても大丈夫ってことはありますか?

  • 蛇行運転をするクルマ

    車で家に帰る途中、自分の目の前の車が蛇行運転を繰り返していました。 暴走族がやっているような煽りの蛇行運転ではなく、自然自然に中央線に寄り、ハンドルを切ったら切ったで、今度は反対の路肩の縁石にぶつかりそうになるといった運転です。 酔っぱらい運転か、子供が無免許で親の車を乗り回しているような印象を受けました。 自分は危ないなあと思ったため少し離れてて、信号でも止まらなかったため誰が運転してるのかはハッキリとは分かりませんでしたが、バックミラーにチラリと写った顔では田舎のオバちゃん(orばあちゃん)が運転しているように見えました。 なお、車には枯れ草マークはついてませんでした。 対向車が来てない時など、何度か中央線を超えて反対車線側にまではみ出すことがあったため、よっぽど警察に通報しようかとも思ったのですが、運転中だったのと、我が家まで数百メートルで着いたため通報しませんでした。 こんな場合、やっぱり通報すべきだったんでしょうかね? とりあえず警察に電話して「危なっかしいのでなんとかしてくれ」と言って、蛇行運転を繰り返しているクルマのナンバーを伝えればよかったのでしょうか? みなさんはこんな場合、どうしましたか? アンケートっぽくなりましたが、一応質問なのでこちらで聞きました。 よろしくお願いします。

  • 最近の運転姿勢って 変??

    最近の車の運転の仕方で、昔(20年位前の話)と変わってきたと思うことがあるんですが、どうなのでしょうか? 昔は運転しながら、右ひじを右の窓枠に乗せながら、体も少し右に傾けた感じで左手でハンドルを握って、 運転していたことが多かったような気がしますが(今より窓を開けて運転する人が多かったからか?)。 今は車を運転している人を見ていると、かなりの人がフロントガラスの右に顔がなければいけないのに、 フロントガラスの真ん中あたり(かなり助手席側に寄っている)に顔があります。 もちろんそれに従うように運転姿勢も右手でハンドルを握って左手は中央のアームレストにおいてかなり 左に傾いて体自体も助手席よりに傾いて寄って運転している人がすごく多いです。 昔の人より今の人は、左サイドの車両感覚が良くわからないのでしょうか?(運転が下手?)。 それともAピラーがやたら寝ていたり、 やたら太くなっているので右側に寄って運転すると圧迫感があるからなのでしょうか? やはりAピラーが太くなっているので右側が見えにくくなっているので、左に体を寄せたいのでしょうか? 教えてください。 とにかく、みんな、やたらと左側に体を傾けて運転しているのが、不思議で仕方ありません。