• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:右上に_が表示されて起動しない)

右上に_が表示されて起動しない

snkrozen12の回答

回答No.2

http://kakaku.com/item/K0000401596/ SILVERSTONE SST-ST45SF-G 電源供給不足もありますがグラボドライバーをインストする 必要もあります。電源交換出来るならした方がいいですね。

masyomaro_cocoa
質問者

お礼

回答ありがとうございました 再度質問をしたので着ていただければ嬉しいです http://dospara.okwave.jp/qa8507385.html

masyomaro_cocoa
質問者

補足

電源についてですが 70%として189W CPU http://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/5/c/5ca4b95f.jpg アイドル時37W 高負荷時88W グラボ http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/635/775/html/g17.jpg.html アイドル時40W 高負荷時120W その他 メモリが5W HDDが7W 高負荷時は電源が完璧足りないのできつくなると思いますが 起動くらいはいけそうなもんなきがする・・・ 付いてから不安定なのはわかりますが・・ HDDが電機食うのはわかりますが、CPUやGPUも起動時に電力めっちゃ食うんでしょうか? お金がないので、グラボの初期不良の疑いがないなら電源も購入することにします あと、ドライバーについてですが グラボ増設後にするもんだと思ってましたが 増設前にインストールするんですか?

関連するQ&A

  • メモリのシングルチャネル、デュアルチャネルモードの違いは?

    HPのDX2000ST(デスクトップ)を使用しています。 現在メモリには、256MBが2枚入っていて、合計512MB構成になっています。ソケットは、XMM1,2,3,4と4スロットあって、XMM1とXMM3に入っています。 新しく1GBメモリを1枚買って挿入しようとしたら、デュアルチャネルモードとしては働くなると言われました。XMM1とXMM2、XMM3とXMM4の合計がそれぞれ等しくならないとデュアルチャンネルモードにはならないそうです。 シングルチャネルモードになるとパフォーマンスは下がるのでしょか。 この場合、512MBのメモリを2枚買って、XMM1,3に512MB、XMM2,4に256MBを入れた方がいいのか、シングルモードになっても構わないから、1GB一枚入れても結局、パフォーマンスは変わらないのか、どうなのでしょうか。 私は、将来の拡張性を考えて、1GBのメモリを1枚買う予定にしていたのですが。 教えてください。

  • WINDOWS7の起動時間について

    1.電源をON 2.BIOSメッセージが表示 3.「WINDOWSを起動しています」メッセージ表示 4.アカウントPW入力画面 となりますが、 4が表示されてPW入力が可能になるまでに5秒くらい掛かります。 これを短縮する方法がありましたら教えてください。 以前は1秒もかからなかったのですが、OSを再インストールしたり、あれこれいじっていたら遅くなってしまいました。ただ、1から3までは非常に早いです。 PC環境は以下の通りです。 OS:WINDOWS7 HOME(64bit) CPU:core i5-2500k メモリ:8G systemDISC:SSD(64G) HDD:1T MB:ASUS P8P67 GB:GTX560ti

  • グラボ増設にてwin10が起動しない

    お世話になります。 OS:Windows10pro メモリ:8GB 電源:1000W 現在、GTX1060のグラボが搭載されており、普通に使えてました。 増設にて、GTX1050tiのグラボを取り付けて、PCを起動、ログイン画面までは普通にすすみ、ログインのパスワードを入力してエンターを押すとフリーズします。 なんどやっても、パスワード入力エンターで、フリーズします。 ※GTX1050tiのドライバはダウンロードはしており、起動後にインストールする予定。 SLIとかよくわからないのですが、そういう使い方ではなく、単純にGTX1050tiを増設して、認識させたいだけです、GTX1060とは、別に使う用途があり、増設したく。 アドバイスお願いします。

  • メモリを挿すと RV370 P/N 113-A62801-106 BIOS と表示される

    先月兄弟の使っていたPCのHDDが壊れてしまい、 メモリは壊れていないということなのでメモリを譲ってもらったのですが、 自分が使っているPCにメモリを挿して起動してみると RV370 P/N 113-A62801-106 BIOS と30秒近く表示され続けたので強制終了したのですが、 これはメモリの故障でしょうか? ちなみに自分のPCと兄弟のPCは同じもので 半年違いくらいで購入したDimention9150です。 普段メモリは1GB(512MB×2)にしていて、 兄弟から貰ったメモリ2個を足して2GB(512MB×4)にしようとしたらBIOSが出ました。

  • Viata メモリ4GBで起動時間が遅くなる?

    自作PCで今までメモリは1GB×2枚で使用していましたが、新たに1GB×2枚を増設し、合計4GBにしたところVistaの起動時間が長くなってしまいました。 具体的には、Windowsの画面でパスワードを入れてから、「ようこそ」のロゴ→画面の立ち上げまでの時間が2GBのときは15秒前後。それが4GBでは30秒ほどかかります。これはそういうものなのでしょうか? -PCの仕様- CPU   E8400 M/B   ASUS P5QPro メモリ いずれもノーブランド品 DDR2 PC2-6400 OS   Vista HP SP1     

  • はじめまして。

    はじめまして。 このPCの構成どう思いますか? CPU:Ryzen3 1300X GPU:GTX1050Ti 4GB マザーボード: MSI MB3902 電源:玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ RAM:DDR4-2133 4GB×2

  • PC起動不具合の原因は?

    PCのスタートスイッチを入れて数秒後BIOS起動前にシャットダウンします。 そして数回に一度BIOSが起動しても次はOSの起動に移らず読み込み作動 繰り返すのみでリセットスイッチでやっと起動します。 自作PCでMBはASUS P5K3 CPUはIntel Core2 Duo6600 メモリは DDR3-1333 1GB×2 OSはWindows Vistaです。 やはり不具合の原因はMBにあるのでしょうか。 どなたか回答をお願いします。

  • Fallout3起動できない

    steamでfallout3を買ったのですが、最初に.Net Framework3.0がインストールできませんって出て、調べてみると、4.51のものが入っていて大丈夫かなと思いランチャーから起動したのですが、最初のタイトルの音が一瞬流れて、動作停止し、できませんでした。 スペックが足りないのかと思うのですが、調べてみると僕のPCでは足りると思うので、一応スペックはのせておきます。 再インストールも試しました。 調べても全然出てこないのでお手上げです…。 あまり、PCに詳しくないのでわかりやすく教えていただくと幸いです。 スペックは ・GPU GeForce GTX 650 Ti ・CPU Core i5-4570 3.20GHz ・メモリ 8.00GB ・OS Windows 7 です。

  • PCの電源が足りない

    先日グラフィックボードをGeForce 9800GT/512MBからGeForce 560GTX-Tiに 買い換えたのですが、A列車9を起動したら数秒で電源が落ちます(何回も) おそらく電力が足りてない可能性があります 電気屋で買う前に定員に聞いたら問題ないと言われたのに 今のPCのスペックが OSがWindows7 32bit CPUがlntei Core i7-870 2.93GHz グラフィックボートが560GTX-Ti メモリーが3GB マザーボードがMSI製 H55M-P33です 電原がセンチュリー SF-800R14HBです 電力が足りないとやはり電源を買い替えないといけないのでしょうか? 買い換えなくてもすむ方法はないのでしょうか? わかる方教えてください

  • PCが起動しない(BIOSも起動不可)

    PCが不調で、OSの入れ直し等を試していたのですがついに動かなくなってしまいました。 以下に自分で試した行為を書きます。 ・PC内の清掃 ・電源、グラボ、マザーボード、CPU、メモリのみを繋いで電源ON ファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。(ビープ音、モニタ表示共に無し) また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 メモリは合計4枚ありますが、1枚のみ装着しました。 4枚全て入れ替えて試しましたが、起動不可でした。スロットも替えて試しました。 ・電源、グラボ、マザーボード、CPUのみを繋いで電源ON ファン回転、「ピー・ピー・ピー、ピー・ピー・ピー」と3連続したビープ音が繰り返し鳴る。 モニタには何も表示されない。(ビープ音はメモリが装着されていない警告?) ・電源、マザーボード、CPU、メモリのみ繋いで電源ON 上記と同様にファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。 また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 こちらもビープ音は無し。グラボを付けて無いので画面表示は確認不可です。 ・CMOSクリア 説明書通りにクリアしてみた後、上記2パターンで起動してみましたが変化無し。 【PC構成】 i7-860、GTX560Ti、ASROCK P55DE3、オウルテック 720W、メモリ2G×4 どこの故障が疑われるでしょうか?解決策や試した方が良い事がありましたらご教示下さい。 同じパーツを探してみましたが規格が古く発売終了しており困っております。 マザーボードの故障であれば、CPUも一緒に変えようかと思っています。