• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:< 鉄 > 尿と反応?)

猫の尿による鉄ワゴンの錆びについて

このQ&Aのポイント
  • 猫の尿によって鉄製のワゴンが錆びてしまいました。錆びは普通の赤錆とは異なり、硬くなっており、グラインダーで磨くと磨く音と感触があります。また、臭いも鉄と猫の尿の結合臭です。塗装をしようとした結果、気体の発生と塗膜の縮れが起きました。亜鉛配合の錆び止めに反応が大きく、水につけて溶かす作業を行っています。拭くと黒いものが付着し、猫の尿の匂いもします。どのような種類の錆びであり、効果的な除去方法はあるのでしょうか?
  • 鉄製のワゴンが猫の尿による錆びで問題が発生しています。錆びは通常の赤錆とは異なり、硬くなっており、磨くと鉱物を磨いているような音と感触があります。臭いも鉄と猫の尿の結合臭です。塗装をした際には気体の発生と塗膜の縮れが起きました。亜鉛配合の錆び止めには特に反応があります。現在は水につけて溶かし出す作業を行っていますが、黒いものの付着と猫の尿の匂いが残っています。このような錆びの種類にはどのようなものがあり、効果的な除去方法はあるのでしょうか?
  • 鉄製のワゴンが猫の尿によって錆びてしまいました。通常の赤錆とは異なり、磨くと鉱物を磨いているような音と感触があり、臭いも鉄と猫の尿の結合臭です。塗装をしようとすると気体が発生し、塗膜が縮れてしまいます。亜鉛配合の錆び止めには特に反応があります。現在は水につけて溶かす作業を行っており、黒いものが付着し、猫の尿の匂いもします。この種類の錆びにはどのようなものがあり、どのように効果的に除去することができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

>塩分やミネラル分は残ってしまうのではないでしょうかということです。  錆びるのは、水に電解質が存在するときです。化学で言うと酸化還元・イオン化傾向・電池あたり・・  そのために熱水で電解質を可能な限り除いておくこと。  砂糖やタンパク質や・・いわゆる非電解質は錆の進行には関与しません。

noname#211071
質問者

お礼

猫の小便を可能な限り取り除いてからにしようと思います。 この度はありがとうございました。 度々の質問に答えて下さり、感謝です。

その他の回答 (5)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.3です。 >孔の奥に残る残留物ですが、いまの状態と還元された状態でどちらが除去しやすいのか気になります。  誤解されているようですが、四酸化三鉄は錆の浸食を防ぎます。日本刀が錆びないのは費用面に薄い四酸化三鉄の不働態皮膜があるからです。酸化鉄(III)もそれ以上は酸化されません。  赤錆(酸化鉄III)が鉄の表面に出来ると多孔性で鉄の組織を押し広げて錆が侵入しやすくなるからです。加熱して四酸化三鉄にしてしまえば錆止めになるのです。あえて取り除いて地肌の鉄を出す必要はないのです。出来れば四酸化三鉄に変化させるか、それが出来なくても(尿素・尿酸・窒素酸化物など)酸を取り除いて塗装すれば良いです。  

noname#211071
質問者

お礼

回答を下さいましてありがとうございます。 四酸化鉄の被膜があれば錆びは進行しないとのことで、加熱することを検討したいです。 若干気になっていましたのは、尿の成分を除去しきらないまま加熱しても、塩分やミネラル分は残ってしまうのではないでしょうかということです。 例えば鉄ブロックにドリルで非貫通穴を開け、その中に鉄を腐食させる物質(塩など)を入れ固着させるとします。 そのまま熱処理をして四酸化鉄に変えたとしても、塩が水分を呼び続ける結果、結局また錆びないのでしょうか、ということです。 しかし、塩を600℃まで加熱すると塩素とナトリウムなどに分解されるということであれば分からないと思います。 他のミネラル分の挙動は分からないと思います。 タンパク質は灰になるのでしょうか。 残留物の除去も熱処理も一挙にしてしまえるなら効率がいいのですが・・・。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>仕方がなくワゴンを水につけて溶かし出す作業をしています。  その方法で良いのですが、熱水にする必要があります。  生物か化学で学ばれたと思いますが、生物はタンパク質やアミノ酸という窒素を含む物質の老廃物である有毒なアンモニアなどを水溶性の尿素や非水溶性の尿酸と言う形で排泄します。  鳥は余分な水を体内に貯蔵しませんから尿酸で排泄します。(鳥の糞のうち白い部分)。体内に余分な水を確保できる動物は水溶性の尿素で排泄します。(尿素は人類が最初に合成した有機化合物ですから、その関連で聞いているはず)  尿素は、加熱されるとアンモニア(尿臭)を発して分解してビウレットやシアヌル酸になりますし、細菌によって硝酸なども作られます。(かって火縄銃の火薬に必要な硝石(硝酸カリウム)はそうして作られてきました)  『戦国時代の日本の一部では、便所の床下の地面に堆積した物を採掘したり、枯れ草に尿をかけ発酵させて生成させたりして入手していた。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%9D%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#.E8.A3.BD.E9.80.A0 )』  硝酸化合物は温度によって大きく溶解度が変わるものが多い。  そんな物質ですから、冷水ではなくできるだけ高温の熱水中に入れるのが良いです。 ・・・理科・化学で学んだ事は使わなくっちゃ損です・・・ >ジンクリッチプライマーという亜鉛配合の錆び止めに対して反応が大きいです。  トタン(亜鉛メッキ鋼板)の亜鉛は電解質を含んだ水に接したとき亜鉛が犠牲になって鉄の酸化を防ぐ。---イオン化傾向--  これも同様で亜鉛が率先して腐食されることによって鉄を還元している。プライマーの選択は誤っていませんが、その前に十分尿素や硝酸塩を除いておく必要があります。  可能ならバーナーで加熱しましょう。酸化鉄(III)( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%89%84(III) )などの鉄錆は600℃以上で四酸化三鉄( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%85%B8%E5%8C%96%E4%B8%89%E9%89%84 )(黒錆)など緻密で内部を保護する酸化物に変わります。  その後は、その方法でよいです。

noname#211071
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温度が重要とのことで、なるべく温度をあげるように工夫してみたいです。 ワゴンが結構大きくて大型のプラスチック製容器に漬けてありますが、金属製のもので探してみます。 バーナー加熱はしてみたいです。 孔の奥に残る残留物ですが、いまの状態と還元された状態でどちらが除去しやすいのか気になります。 詳しく解説を下さり、ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2208/11145)
回答No.2

金槌などでたたいて取り除いてください、できれば先が尖っている方が効果的です。 サビの固まりがとれると思います。 それから、かねのブラシで磨きます。

noname#211071
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2208/11145)
回答No.2

金槌などでたたいて取り除いてください、できれば先が尖っている方が効果的です。 サビの固まりがとれると思います。 それから、かねのブラシで磨きます。

noname#211071
質問者

お礼

孔の大きさは微小でして、本当に針の先でつつく感じでないと入らないのです。 そして意外なほどに硬いのですぐに先が丸まってしまいます。 このような穴がざっと数百から千以上ありそうです。

回答No.1

猫の糞尿は花畑も荒らします。 猫を退治すれば済むことです。 追っ払って 新しいワゴンを買いましょう

noname#211071
質問者

お礼

退治ですか!? 国語辞典で調べると「悪いものや害を及ぼすものをうち滅ぼすこと。」とありました。 動物愛護法に触れる投稿の可能性があり、このような回答は削除を希望します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう