塗膜剥離の原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 塗膜剥離が発生したLアングル材の架台には、鋼材表面にアルカリ残渣がある可能性があります。
  • 塗膜剥離が発生したLアングル材の架台には、プライマー処理が不十分な可能性があります。
  • 塗膜剥離の原因は、鋼材表面にアルカリ残渣とプライマー処理不足が重なった結果と考えられます。寒冷な環境や高湿度の保管場所も影響を与える可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

塗膜剥離

はじめまして。当方、精密板金加工工場にて品質保証を担当しておりますが、Lアングル材を溶接したのち、前処理⇒塗装を行った「架台」にて、塗装の塗膜剥離が発生しました。剥離部分も一部ではなく、製作した全台(43台)、全面が剥離してしまいました。製造工程は、Lアングル(黒皮付)を「カット」「溶接」その後、前処理業者にて、「脱脂」「水洗」「酸洗」「水洗」「脱脂」を行いました。前処理にて酸洗いのあとに再度「脱脂」したのは、錆を防止する目的らしく、塗膜剥離片にアルカリ反応が出たのは、この脱脂液と思われます。前処理業者から次に塗装業者へ移動したときには、鋼材表面に白く粉を吹いた状態に変化しており、塗装業者はワイヤーブラシにて粉を除去したのち溶剤で洗浄し、塗装しましたが、塗装指定が「プライマー」「粉体塗装」「メラミン塗装」のところ、断面観察を行った結果2層しか見られず、「プライマー」が処理されていないように見えます。塗装剥離の要因として、?鋼材表面にアルカリ残渣がある。?プライマー処理が行われていない。この2つの要員が重なった場合、塗膜剥離は発生するでしょうか?尚、製作時期は、寒い冬(マイナス気温)で、塗膜剥離が検出されたのは、5月です。(2か月経過) 製品の保管環境も、湿度がかなり高い場所にありました。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

1,前処理業者はこのような処理を通常に行っているのでしょうか? 最後の工程がまた脱脂というのはおかしいですね。普通は酸化皮膜を付ける工程のはずです。確かにアルカリ環境においておけば鉄はサビませんが、塗装膜は犯されますね。ましてや湿度の高い環境においておけば当然剥離することになります。 2、このような工程が通常工程であるというのは信じられません。驚きというかあきれてしまいました。 3、塗装業者さんも溶剤で洗浄といわれておりますが、このような汚れの場合は水で拭き取る事が大切です。それでもアルカリの粉が残っている状況ではだめですね。  4、このような素材面に塗装する場合、仮にプライマーを入れてもだめです。 必ず剥離いたします。 

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>「プライマー」が処理されていないように見えます。 工程が飛んでるだけ まあ、飛ばしてるので全滅だよね

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルカリ残留と塗装の密着性について

    はじめまして。 鋼材(Lアングル)に、前処理(脱脂・水洗・酸洗・水洗)を行った後、塗装(プライマー・粉体・メラミン)を行い納品しましたが、2ヵ月経過したのち、塗装が剥がれてきました。(製品全台) 素材(鋼材)表面及び剥離した塗料片をPH試験紙で測定したところPH10~PH11と強いアルカリ反応が検出されました。前処理工程の脱脂剤の残留と思われますが、アルカリと塗装も密着性についてお教え願います。 ※アルカリ成分と塗装の密着性についてお教え願います。

  • SUS301での塗膜剥離について

    お世話になります。 SUS301-3/4hr-t=0.8素材にて順送加工後に プライマー処理&上塗り焼付け塗装を行って います。 素材のロットや仕入先によって、塗装後屋外で 使用12年後に剥離(面剥離)を起こします。 塗装については同一条件(膜厚、温度etc)です。 プライマー前は脱脂工程のみで表面を荒らすまでは 行っていません。 素材(表面)を分析すると、若干Cl、Si、Sが 多いとも言えますが極端な差はありません。 剥離の原因や改善方法などアドバイス願います。

  • 塗膜剥離の原因

    下地処理にリン酸マンガン処理を施した部品に熱硬化性樹脂を主とする塗料を塗装しています。 焼付け(230℃×30分)工程後、碁盤目試験を実施すると塗膜剥離が発生する現象が起こっています。 ※全てに剥離が発生するのではなく、処理品の0.1%程度に発生します。  また、部品内でも剥離する箇所と、しない箇所があります。 塗装工程~焼付け工程までの変化点はありません。 考えられる要因についてアドバイスお願いします。

  • 溶接箇所の塗膜はがれ

    リン酸鉄皮膜処理後、粉体塗装をおこなっています。 最近、溶接部周辺の塗膜剥離が発生しています。 原因は、溶接による油焼けが前処理液で除去できない からだと判断しております。 溶接部のスケール及び残留油の除去方法に何か 良い方法はないでしょうか?

  • 鋼材(黒皮)の塗装について

    工場で設備の仕事をしているものです。 鉄架台の製作等は製缶会社に外形図を送って製作、納品してもらっています。塗装について理解できていないので質問させてください。 【質問】 鋼材の黒皮を除去せずに、錆止めプライマーを塗ることは可能でしょうか?あるいはそういったプライマーがあって一般的に使用されているのでしょうか? 社内で切断、溶接は可能あるため簡単な形状のものは社内で製作できればと思ってます。しかし、黒皮を除去する酸洗い、ブラスト処理は社内ではできません。黒皮の鋼材に直接塗料を塗りたいです。

  • 塗装剥離

    塗装剥離が発生し困っております. 当社のラインは脱脂、水洗、化成皮膜、水洗、乾燥、 下塗、上塗、乾燥というライン構成です. 前処理ラインはスプレー式、塗料は下塗がメラミン系 上塗がアクリル系です. 塗装の剥がれは、下塗から完全に剥がれていますが 吊り掛け式のコンベアーラインで、つりかけた品物の下のほうが主に剥がれています.前処理工程に問題があるように思うのですが、はっきりした原因が分かっていません.同様の事象を経験されたり、参考になるようなご意見がありませんでしょうか.

  • チヂミ(リフティング)の防止、旧塗膜の剥離について

    数年前から趣味(たまに、依頼も受けて。。。)で、バイク塗装をやっています。 使用塗料はロック社の2液型ウレタンです。 今回はプロの方に質問があります。 旧塗膜(自家塗装等の粗悪塗装)を剥離せず、チヂミを起こさない方法(裏技?)とかってあるのでしょうか? たまに依頼を受けると自家塗装の酷いものなどだったりする事があります。 厚めにサフェを塗ってみたりと色々試しては見てるのですがやはり旧塗膜を剥離しないとチヂミが出てしまっています。 皆さん、プロ方はどうされているのでしょうか?やはり、剥離する以外方法は無いのでしょうか? また、剥離するしかない場合ですが、その旧塗膜の剥離方法で作業を軽くする方法もあったら教えて欲しいです。 平面などは、オービタルサンダーを使えばまだ良いのですが、細かい曲面や、複雑な形状の物。FRPやプラなどで剥離剤が使えない物など。。。 やはり、手作業でコツコツしかないのでしょか? (※ちなみにサンドブラスターは持ってないので、ブラスターは無しの方向でお願いします。) よろしければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • メッキ前の酸洗いでのトラブルの対応方法

    無垢の素材のままのステンレスのメッキ前の処理で酸洗いを行っています。 通常ならば酸洗い槽から出すと表面がうっすらと白く濁った感じになります。しかし、時々ですがうっすらと白く濁った感じにならないものが出てきます。 これは、同じホルダーに掛けて同時に作業した時でも出てきます。 一度こうなると再度もっと長い槽に漬けても変わることはありません。 材料メーカーと材料ロットまで調べてみましたが同じです。 また、特定の板厚だけ処理されにくい(材料ロットが違っても)ものもあります。 処理は「アルカリ脱脂洗浄」「水洗×2」「酸洗い(塩酸11%)」「水洗×5」です

  • Spcc塗装剥離について

    はじめまして。 Spccに塗装をした所、軽いブリスター&密着不良が発生しました。 工程は、?研磨(♯120)→脱脂→プライマー(セッティング後)→上塗り。 塗料はメラミン焼付けです。 毎日行っている作業で、月に1回程度は密着テストも行い、問題は発生していません。 材料もプライマ、上塗り塗料共に数年変えていません。 ただ、1つだけ違う点があり、私のお客様の外注で作成し、素材がメッキ処理までとはいかないのですが、かなり光沢を持っていた点です。 軽いブリスター(膨れ)は、鈑金素地の小さい傷がある箇所に発生していました。 同じ工程で作業していた、光沢がないSpcc及びアングル材は不具合は発生していません。 研磨及び脱脂処理には問題はないと考えており、光沢があるSpccに問題があるのではと考えています。 最初はSUS403等考えていたのですが、客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと。 不具合の処置は剥離後、1液のエポキシ塗装後、通常工程?を行ない、全く問題はありませんでした。 毎日行っている作業なので、原因をつきとめたいと思っています。

  • 初心者です。教えてください。

    ボンデ鋼板を溶接して製作した物の塗装で困っています。 塗装は下塗り(プライマー)なしで、焼き付けを実施しましたが、溶接部周辺がうまく仕上がりません。塗装前の溶接部周辺には白い粉が付着しており、塗装後も白い部分が残っています。出来るだけ拭き取ってから塗装するようにしましたが、うまくふき取れません。これが塗装がうまくいかない原因か?と思います。 ?白い粉は何でしょうか? ?白い粉を簡単に除去する方法はあるのでしょうか? ?白い粉は、塗装にどのような影響を及ぼしているのでしょうか? ?どのような塗装工程がよいのでしょうか? ご指導お願い致します。