• ベストアンサー

錆チェンジャーと防錆剤のコンボはあり?

昭和63年式のアルトワークスを入手しました。 交換部品の確保もそうですが、車体の維持管理も大変そうな車です。 現在の状態は年式なりですが、各所に散見される錆の手入れについて 頭を悩ませています。錆のケア方法としては、  ・削って再塗装する  ・錆チェンジャーで赤錆を黒錆にする  ・予防としてジンクコートスプレーなど防錆剤を塗布する  ・見なかった事にする などの方法があるようですが、この中から  ・赤錆を黒錆にした後、防錆剤を塗布する という考えは、手法として有効でしょうか? 錆を削りとる事が難しい部分に実施できないかと考えています。 識者のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.1

 ども、日夜酸化鉄と戦う(?)太古車乗りです。  サビてる部分にサビチェンジャを塗り、その範囲に広く防錆剤を吹くというやり方はアリです。が、亜鉛(ジンク)が入っているモノは鋼板に直接かけないと意味がないので(理由の説明は長くなるのでハショりますが、要するに亜鉛のどんな働きでサビを防ぐか?という話)、塗装面にかけるのであればサフェーサやシャシブラックでも効果は変わらないでしょう。  と言うワケで、サビチェンジャの他に強力なサビ止めなど。実際にどちらも自分で使用してみて、一定以上の効果があったモノです。 ※ジーバート http://www.z-system.co.jp/preventive.html  弾力のあるワックス層を形成し、多少の飛び石などによる塗膜の欠損は自己修復します。シャシブラックなんぞを吹くより100倍効果的です。  これはかなりよい商品で、オススメです。 ※ラストアレスター http://www.bardahl-planning.com/ra/ratop.html  これはスプレーでチョイチョイっと吹いておしまい、という様なサビ止めとはレベルが違います。コイツは『サビた箇所を何とかする』ものではなく、あくまでも『サビない様にする』装置です。  何やら都市伝説チックな商品ですが、この装置による鋼板の酸化抑制のメカニズムは学問的に説明出来ます。まさしくハイテク兵器。  コイツは効きます。自動車メーカがオプション設定しているのは誇大広告ではありません。かなり高額な装置ですが、適正に取り付け出来たら価格に見合う効果を発揮します。  実は・・・ハイテクっぽいですが理論は別にハイテクでも何でもなく(ラストアレスター自体、20年ぐらい前から既に売ってました)、小学生の頃手作りラジオを作っていた様な電子工作マニアなら、十分自作可能でしょう。

sugitaruha
質問者

お礼

大先輩ですね、返答ありがとうございます。 なるほど、亜鉛の働きに関しては考えていませんでした。 これから勉強してみます。 お勧めの製品も非常に興味ぶかいです。 情報に感謝いたします。

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

結論から言えば「有効」です。 あと「黒錆」になるのではありません。「黒い錆止め皮膜」になります。 サビチェンジャーは錆の内部にまで浸透しないと、表面のみ反応を起こして内部の錆はそのままの場合があります。この為、サビチェンジャーをアルコールで希釈して錆の内部に浸透させる必要があります。

sugitaruha
質問者

お礼

アルコールでの希釈、これは知りませんでした。 非常に有効な手段のようですね。試してみる事にします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車体の錆穴は塞ぐべき?

    また識者のご意見をお聞かせください。 昭和63年のアルトワークスを弄って遊んでいます。 現在のところ三箇所の錆穴を発見、ブラシで落として防錆剤→防錆塗料の コンボで対応しました。 なお、錆の部位と規模は  ・フロア床面(ネジ穴程度)  ・リア貨物置きスペース(ネジ穴程度)  ・リアタイヤハウス側面(小指が入りそう) です。 素人作業でも放置よりマシだろう、やれやれと一段落したのですが  はて、この穴はこのままで良いだろうか? と疑問に思った次第です。 防錆塗料で表面をコーティングしてあるため、現状で鋼板は露出していない 状態ですが、空気は普通に車内外を出入りできる状況です。 車体の維持という観点からは、パテ等で穴を塞いだ方がよいでしょうか? ちなみに防音など、気分的には問題ないです。 自分としては(素人作業の経過が気になるので)しばらく補修部位を露出して 観察しておきたい、と考えているのですが・・ ご教示願えれば幸いです。

  • 緑青の対策

    はじめまして。某電力会社屋外機器の保守に携わっているものです。 海岸に面しており錆には大変悩まされております。 材質が鉄のものに対してはめっき処理の仕様や重防食塗装とし、発錆の際にも速やかにケレン・補修塗装、防錆剤の塗布などさまざまな対策を実施しております。 そこで銅についてなのですが、 1)緑青を発錆させない対策としてはどのようなものがあるのでしょうか? ちなみにガス配管は納入時塗装しておりましたが緑青の発生で剥がれてしまっています。 2)銅用の防錆剤はありますか? 3)鉄にある還元剤(赤さび→黒さび)のようなものはあるのですか? 或いは、緑青は腐食進行がきわめて遅いから放っておいてもいいのでしょうか。 専門分野の方・経験豊富な先輩方教えてください。よろしくお願いします。

  • 発錆箇所のケレン、下、上塗り塗装のタイミングにつ…

    発錆箇所のケレン、下、上塗り塗装のタイミングについて 電気設備の一部が発錆していたので、ケレン後、塗装を実施したのですが、1ヶ月後、表面に錆が点々と発生しました。何が原因で再発したと考えればよろしいのでしょうか。 工法としては、 表面のみの発錆の場合は、茶色の発錆を除去し、表面が黒くなるまでケレンし、内部まで発錆している場合は、地肌までケレンします。 その後、ケレン箇所に下塗り(赤錆)して、約1週間後、表面を拭かずに上塗り塗装を実施しました。 塗料の種類、塗布の仕方にも問題あるのでしょうか。 塗装について詳しい方、防錆塗装方法として有効な方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • サビの進行ともらいサビを防ぐ

    分譲マンションベランダ鉄手すりですが、錆が進行して穴が開いてボロボロと崩れてしまったところがあります。(2cmくらい)。管理組合で半年後の大規模修繕で修理して塗装してもらう事になりましたが、雨で錆が床に落ちて汚れないように錆止めしたいと思います。応急処置なので大ごとにせず、自分でやっておこうと思います。紙やすりで「けれん」した後錆止めを塗っておこうと思いますが、どれが良いでしょう。なお予算は1000円以内にしたいです。 新規購入するなら ソフト99補修用品 赤サビ転換防錆剤 09204 ソフト99サビの進行をストップするジンクタイプのサビ止めペイント。 その他お勧めありますか なお、手元にはこんなものがあります 長期防錆オイルAZ216H クレCR556 アトム水性野外用ペイント

  • 黒サビをつけられますか?

    黒サビをつけられますか? 我が家には、薪を下から焚く風呂があります。薪を燃やした後には、大量の真っ赤にイコった炭の状態になります。焚口には小さな電動送風機があり、赤熱した炭に送風して温度をあげることもできます。 さて、以前、4ミリ程の針金を曲げて作ったフックが軟弱だったので、(もともと炭素分がない材料だから、焼き入れは出来ない、との説がありましたが・・・)炭で真っ赤にして、水で急冷する焼き入れをしてみました。一度では効果出ませんでしたが、数回繰り返しますと、かなり固くなりました。 この時、針金は段々と表面が黒くなってきました。これは、黒さびではないか?と思います。黒錆は赤サビとちがい酸素が透過していかないので、ペンチなどのサビどめ用の表面処理として使われる、と昔、小学校で習いました。 前置きが長くなりました。この度、回転式の土フルイ機を中古で入手しましたが、手回し用のハンドルが欠損していましたので、他の物を流用するために、ジョイント部を作りました。普通(がなにかは知りませんが)ごく普通のメッキしていないムクの鉄棒(軟鉄)を旋盤でくり抜きまして本体の回転芯軸に合うようにし、固定用に横から穴を空けてタップを切っています。 ようやく、ご質問です。生の鉄に穴あけ・タップ切りなどしただけですから、長期的に錆びてくるのが心配です。普通ならジンクプライマーを塗って簡易メッキにするところですが、塗装はネジ切り部に効きませんし、本式のメッキ処理に出すほど大げさなものでもありません。(家庭菜園の土から石を除く目的です)そこで、上記の炭火による焼き入れの黒サビ処理を発想したのですが、いかがなものでしょうか?試しにやってダメにしたら、代わりがありませんので、前もって知識のある方に教えてもらいたいと思います。 その1 針金で体験した黒色化は黒さびでしょうか? その2 そうであれば、当部品を処理するにあたって、アドバイスをおねがいします。(送風してガンガンに温度をげればよい・・とか、冷却は水でなくて何かのオイルを使うもんだ、とか・・・。 ※目的は焼き入れではなく(そうなれば、拾い物で結構なことですが)簡易的な錆び防止処理です。 長い文をお読み頂いてありがとうございました。 よろしくお願いします。 画像中、赤丸の部分が、問題の部品です。

  • CDチェンジャーからMDチェンジャーに

    わかる方おられましたらよろしくお願いいたします。 かなり昔の物なのですが現在7インチのインダッシュ液晶テレビ(CDMDチェンジャーコントロール付き)がついてます。 今6連のCDチェンジャーを積んでるのですがMDを聴きたい場合は、このコードを抜いて似たような6連のMDチェンジャーに差し込むだけでMDが聴け操作できるようになるのでしょうか? それとも別に必要な物等をありますでしょうか?

  • CDチェンジャー

    アゼストのCDチェンジャーについてお伺いしたいのですが CDC1205とCDF1205はどちらが新しくて、どう違うのかわかる方 よろしくお願いします。 くだらない質問ですみません。

  • CDチェンジャーについて

    車に6連装のCDチェンジャーを付けてますが 最近、音跳びが激しいんですが修理しないと駄目でしょうか?買った方が安いでしょうか?もう5年使ってるから寿命なのかな~。どなたか教えて下さい。

  • タイヤチェンジャー

    コンプレッサーは何馬力くらい必要なのでしょうか?抽象的ですいません。

  • CDチェンジャーをつけたいのですが・・・

    車にCDチェンジャーをつけたいと思っています。 あまり詳しくないのですが、FMで音を飛ばすタイプとそうでないものがあるということを聞きました。 出力される音の質にはどのくらい差があるのでしょうか。 どちらがお薦めですか? 車を乗り換えた場合などにも有利だといいのですが・・・。 よろしくお願いします。