• ベストアンサー

ステンレスの厨房を磨く道具は?

risunotorasanの回答

回答No.2

磨くのに研磨用のパフは使ってはいけません。 削れば傷が付きますので、艶は無くなってしまいますし錆びの原因になります。 電気ドリル用のスポンジが有ります これにワックス或いはコンパウンドを付けて低回転で・・・ 参考になるURLを載せておきますね。 http://minkara.carview.co.jp/userid/431066/car/351982/1147901/note.aspx 高速回転では飛び散りますのであくまでもゆっくり回転速度を調節して・・・。 それにはグラインダーの高回転は不向きです。 インパクトドライバーにセット出来れば良いのですが、 電気ドリルの回転調整が出来れば最適です。 お試しください。

tepitepi
質問者

お礼

ドリルの回転調整ができるか確認してみます。 インパクトの使用が一番適しているのかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 使わない工具?

    たわいも無いことですが質問させてください。 最近、初めてのウッドデッキ作りの為に工具を揃えている最中なのですが、思ったより工具が増えていきそうです・・・。 金銭面でも痛いですが、置き場にも困ります。 丸のこ、インパクトドライバ、ドリルドライバ、作業台、グラインダがあるのですが、 これに更にブロワ、トリマ、サンダ、ジグソー、振動ドリル、計測道具、その他補助道具・・・・そのうち家族の目が痛くなってきそうです。 追加の工具は使用回数が少ないならリースで済ませようかと思います。 グラインダは正直なとこ今は使い道がありません。ホームセンターで特売だったのでつい衝動買いしてしまった一品です。 正直、どうしようか考えてます。 ここから質問なんですが、みなさんは使わない工具、ほとんど使っていない工具がありますか、またそれをどのようにしていますか? 工具を衝動買いしてしまうことはありますか?またそれで悩むことはありますか?

  • 【ブラック&デッカーの】アタッチメントで色々な道具

    【ブラック&デッカーの】アタッチメントで色々な道具に変えられるマルチツールのインパクトドライバーは正直どうなんでしょうか? 12種類のアタッチメントが出ているとか。 こういうマルチにアタッチメントを交換して使えるインパクトドライバーはブラック&デッカーからしか出ていないのでしょうか? ボッシュとブラック&デッカーとマキタと日立ならどのインパクトドライバーがお勧めですか? ブラック&デッカー以外もアタッチメントを出しているのでしょうか? ブラック&デッカーはサンダーではなく丸ノコって紹介されていますが、小さい丸ノコはサンダーの刃を使っているのでグラインダー=サンダー=ブラック&デッカーのマルチツールの丸ノコは全部同じ意味ですか? ブラック&デッカーのマルチツールインパクトドライバーの評価を教えてください。

  • 電動工具、工作機械の重要度、頻用度

    スライド丸ノコの導入を検討しています。 しかし高価な工具のためすこし躊躇しています。 そこでスライド丸ノコの有益性について、点数を付けてほしいのです。 可能であれば主要な電動工具との相対的な点数を付けて下さい。 1.電動丸ノコ 2.ジグソー 3.電気ドリルドライバー 4.ボール盤 5.インパクトドライバ 6.ルータ 7.オービタルサンダー 8.電気カンナ 9.卓上丸ノコ 10.スライド丸ノコ 例としまして、このように書いて下さるとありがたいです。 (頻用度)-(重要度) 5点満点中 1.5-5=10 2.4-4=8 3.4-5=9 4.3-5=8 5.5-4=9 6.1-5=6 7.3-4=7 8.3-3=6 9.5-5=9 10. 他に「これはあったほうがいい、これはいらないね」等ありましたらお願いします。

  • インパクト ドライバーの購入について

    「ネジ締め」の為に、プロ用のインパクト ドライバー或いはマルチ ドライバーを購入したい、と思っております 素人ながらプロ用というのは、素人用は「トルク不足等」の為、事実上、役に立たない筈、と思うからです しかし、このインパクト並びにマルチ ドライバーは「使った」事がありません。今現在持っている電動工具と言えば、グラインダーと電動ドリルだけです。 1 どの「メーカー」がお勧めでしょうか?個人的には、どういう訳か?パナソニックが良いのでは、と いった先入観があります 2 インパクトそれともマルチ ドライバー、どちらが良いでしょうか?主な目的は「ネジ締め」です 上記2点ですが「理由」を添えてお願いします

  • 電動ドリルはポリッシャにできる?

    お家に電動ドリルがあります。ドリルの代わりに丸いスポンジなんかを付けると ポリッシャーにできるような気がするのですが、どうなのでしょうか? めったに使わないので、専用の電動ポリッシャーを買うのはどうかなって 思っているのです。 ということで、どっちの道が正解かお教えください。

  • 穴あけとボルトを締める電動工具

    カテゴリー違いだったら申し訳ないです。 近日中に、社外のフロントバンパーとリアウイングを 付けるために、フロントフェンダーの内側とトランクに穴を あける予定です。 今後、この2つ以外に穴をあける作業をする事はありません。 車高調のボルトの位置的に、1本だけめがねレンチを 使って緩めると、周りの薄い金属部分が曲がるため、 インパクトレンチを使わなくてはいけません。 2~3年に1回、オーバーホールするとすれば、 インパクトレンチを使わないといけないのは、2~3年に 1回程度です。タイヤを外す時など他にもインパクトレンチは 使えますが、使わざるを得ないのは、2~3年に1回です。 ボディ(金属)に穴あけが出来てインパクトレンチとしても 使える電動工具を探しています。 調べたら、電動ドリル・振動ドリル・ハンマードリルなどの 違いは分かり、電動ドリルには電動ドリルドライバーと 言うのもあって、穴あけとネジ締めが出来ると言うのも 分かったのですが、電動ドリルドライバーでボルトを 緩める事が出来るのかと言う事や、インパクトレンチと 電動ドリルドライバーは構造自体が違うのかと言う事など 疑問点もあります。 一番重視しているのは金額です。とにかく少しでも安く 済ませたいです。 ボディに穴をあけるなら安い電動ドリルで十分でしょうか? もし、十分で電動ドリルドライバーがインパクトレンチと しても機能するなら、電動ドリルドライバーを購入しようと 思っています。 そうでない場合は、今は安い電動ドリルのみを購入し、 2~3年後(この時には、お金に余裕が出てきてそうです)に 車高調をオーバーホールするために外す時になって インパクトレンチを購入するか、電動ドリルとインパクトレンチの 両方の機能が備わっている物(存在するかどうかは不明ですが)を 購入するか、どちらが安く済むかで悩みます。 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 電動ドリルについて

    日曜大工用として、電動ドリル、電動マルノコというのでしょうか?購入を考えております。 メーカーとしては、リョービが意外とお手ごろな価格で商品もしっかりしているとお聞きしますが如何なものでしょうか? そこで色々と検索をしていると、電動ドリルドライバーなるものが検索でヒットしてきました。 どうやら、穴あけかネジ締めまで出来るようですが、現在ネジ締めについてはインパクトドライバーを使用しています。どうやらビットを変えればドリルとしても使用できるようなのですが、インパクトは穴あけは本来の用途では無いようですので・・・ 質問の内容としては、ドリルとしては、電動ドリルが良いものでしょうか?それとも電動ドリルドライバーが良いものでしょうか? また、マルノコについてですが、日曜大工といっても、やはり曲がって切れたりなどというのはイヤなので(腕の問題ですかね?)それなりに精密なものが良いのかと考えております。 このような電動工具に詳しい方で何かお勧めの商品ありましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • コンクリートに穴を開ける電動工具について

    コンクリートに穴を開ける電動工具について 電動工具について全くの素人でございます。 束石(コンクリート)に、10mmの六角ボルトを打ち込むための電動工具をどれにするか迷っております。 ネットである程度は勉強させていただいたつもりなのですが、コンクリートに綺麗な穴を開けるには、 ・震動ドリル ・震動ドリルドライバ これら2つの選択肢があると考えています。 穴開けとは別に、スチール物置を自分で組み立てるので、ネジ締めの電動工具も必要です。 それにはインパクトドライバが一番適切だと考えています。 或いはインパクトより力は落ちますが、ドリルドライバもいいかなとも…。 そこで質問なのですが、 (1)ネジ締めとコンクリートの穴開けを、震動ドリルドライバ1つで兼用できるでしょうか? (2)ネジ締めにはインパクトドライバ(或いはドリルドライバ)、コンクリートの穴開けには震動ドリルというふうに、それぞれ工具を使い分けた方がよろしいでしょうか? (3)それぞれお勧めの機種はありますでしょうか? コード式が理想です。メーカーは日立かマキタあたりで考えています。 ちなみに、近所のホームセンターで売られていた ・インパクトドライバ「マキタ 6955SPK」28000円 ・震動ドリル「日立 FDV16VB2」8800円 これらは2つセットで金銭的にギリギリ手の届く範囲なのですが、この機種はいかがなものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授いただけたら幸いでございます。

  • インパクトドライバーかドリルドライバー

    DIYでちょっとした家具等を作ったりしています。 電動工具をぼちぼち揃えていきたいとおもっていますが、個人的にはドリルドライバーの方が使いやすそうな気がしますが、テレビ番組などではインパクトドライバーを良く使っているような気がします。 インパクトドライバーとドリルドライバーとは、どの様に使い分けるというか用途の違いがよくわかりません。 両方とも使っている方がいらっしゃいましたら使ってみた感じとか教えて頂けますか?

  • サンダー

    電動工具の サンダー(グラインダー)の事ですが、 低速高トルク高 とは何ですか? 良いのですか?