• ベストアンサー

悩みがあります

いま自分は一浪生で引きこもりで 友人も思い出も趣味もありません。 昔から目標もなく生きてきて、 熱中することもありませんでした。 さらに、もうすぐ20になるというのが信じられなくて大人になるのが怖いです。 進路を選択することもできなくて 今までの自分はなんだったのかと後悔してます。 今、自分のすべきことはなんなのでしょうか? 不安とむなしさで胸がいっぱいです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.5

さらに、もうすぐ20になるというのが信じられなくて大人になるのが怖いです。 進路を選択することもできなくて 今までの自分はなんだったのかと後悔してます。 ⇒高校卒業して、大学受験失敗?・挫折して”一浪生。 人生で、初めての挫折と、孤独感を味わう・切なく・辛く・やりきれない、思いではないかと考えますが、これは”人生上のピンチか・新しく自分自身を、見直して、生まれ変わるかのチャンスか。 さぁ~どうするか。?・・・と言う事ですか。 ○そういう意味では、初めてご自身の人生の中で、”空を舞いあがり、浮遊していた、凧(たこ)の糸を、今まで、貴方様のご両親が、握って・貴方様が無意識でしたが、その操る凧(たこ)の糸が、切れた・切れてしまったのかしら。・・・あぁ~これからの自分は・将来は、どうなるのだろうか。と言う”心の迷いと自信喪失の渦中に、投げ出されていられるのかと思います。 ○孤独を感じる。将来に不安を感じる。・・・立派な、”大人への入り口に立たれたと言う事で、その事に気ずくと言う事が、”実は素晴らしい事でしょう。”誰だって、将来の事が・まるで、数学の答えを導きだすように、頭の中に”描ききれるもの”では、有りません。 がっかり_とか悩むとかでなくて、”何かをしていかなければいけない。 その気持ちがあれば、大丈夫です。 ○今、できる事。もう一度(1)勉強を、目一杯しようと心に誓う。(2)バイトでも、何でも・”働く””お金を稼ぐ手段を探す。(3)趣味がない。・・・これが、一番厄介ですが、一人旅・カメラ撮影旅行・スケッチ旅行・パソコンゲーム等などの、気分転換にしていて、自由な時間を過ごしている事。 実は、これも趣味の内です。・・・何もしないで、ぼーっとした時間を過す。・・・瞑想(めいそう)する。 それでもいいのです。 他人様に迷惑を掛けなければ、趣味になります。 ○今、自分のすべきことは何なのでしょうか?⇒こう言う”暗い考えを、まず・捨てる事です。” 不安とむなしさで胸がいっぱいです。⇒誰でも、孤独な時があります。!挑戦と努力する強い心を持つです。バイトでも・始めませんか。社会参加をする・お金を稼ぐ・社会の色々な人に接するチャンスを、ムダにしない。 目先の事だけでなく・生活リズムを、ご自身にしっかり・植え付ける・スケジュール化して、生き生きとした・行動型人間に、変身させる事です。 ○人生は、始まったばかり・くよくよ考えずに、できる事から、アグレッシブに生きていく・生活する事でしょう。 良くも悪くも、貴方様の人生は、貴方様のものです。悩むより・行動あるのみです。!

noname#212017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。   まさに、凧の糸が切れたという感じで さてどうしたものかとゆらゆらと風に なびいている感覚です。 生きていると感じる、また単純に生きる ために何か目の前のことから行動を起こします。 また、前向きに進んでどうにでもなれと 半ばあきらめと共にいきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.8

一浪生とのことなので、おそらく、19歳でしょうか。 まぁ。そのくらいなら。 将来はみえません。見えなくて当然、見えない方が普通です。 将来が見えているフリは、誰にでもできる。ですが。フリは長く続かない。 大学に入って悩む。就職してから悩む。いつか、誰もが悩みます。先々で誰もが悩みます。 質問主様は、周囲の彼らよりも、時期が少し早いだけです。 で?それが? なにか・・引きこもりの逃げ口上になるとでも? 【今、自分のすべきことはなんなのでしょうか?】 勉強する意味も訳も分からないままに。ただひたすら、自分の得意科目に絞って、あらん限りの努力で、その科目で突破できる入試を突破することです。 死に物狂いで突破することです。 人間は苦難に立ち向かう「努力」の過程で、 親の庇護とは関わりないところの自分と 真剣勝負で向き合います。それが大事。 結果は二の次。 メダル無くとも。日本を、世界を、感動させた選手が居たでしょう。 質問主様と、さほど年齢が変わらないはずです。 結果がどうであれ、 過ごした日々が充実した、と思えるのは。 その達成に向けた過程で、死に物狂いの努力をし、自分の弱さと向き合い、重圧に打ち勝った。 自分だけが知る、自分の充実です。 重圧の重さは、人それぞれ。 人は、自分自身が耐え得るだけの荷を、だれもが背負っています。 耐え得るはずの荷に つぶされてはいけません。 ひたすら「努力」あるのみです。

noname#212017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何かに向けての距離感を感じながら、 コントロールするのではなく まさに瞬間に力を出すイメージで あきらめと共に自分自身で生きていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.7

お父様とは「話したり出かけたりしています。」これは今でも続いているのであれば私が指摘したお父様との関係性では無いように思います。今の段階で行くのは、心療内科で良いと思います。費用の問題ですがこうした精神科系の薬、心療は風邪を引いた程度の費用で出される薬の単価も一番安いと思います。もし、万が一精神科の病院を紹介されたらそこの医師と病状について詳しく説明して、例え何を言われようとその先生を信じて下さい。こうした心療が長いと精神衛生法で通院の費用が安くなる申請がありますので外来で聞いて下さい。また将来的に「障害年金」受給も出来ますので、お父様に頼んで国民年金だけは掛けておいて下さい。頑張って今の若いうちに治して下さい。

noname#212017
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昨夜、父との関係性が社会との関係性であるということを知ったので父と進路について話しました。 父に限らずですが、人との会話で 何か発見できることがあるのだなと 関わり合いに希望がもてました。 きっかけを作ってくださったことに 感謝しています。 また、病院の方はもう少し検討してから 決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.6

#2です。 普通の人にあって、自分にはないもの。 要するにそれが「自信」ということでしょうね。 でも、そういうふうに思える時というのは、全員とは言わないですが多くの人の人生の中で、何度かあるものです。 私もあります。 だから、それが「他の人とは違う」ということはなく、むしろ誰にでもあることなんです。 「普通とは違う」と思うことが、「普通」です。 どういう未来を望んでいるかわからない…ということですが、わからないならわからないなりに、選択肢が多くなる未来を選択するのがベストだと私は思います。 その為には、一般論としては大学に行って何かしらの勉強をして大卒の資格を得てどこかの企業への就職を目指すのが「普通」に多数派がやることです。 なのでそうしたら良いと思いますよ。 ここまでを読んで 「そうか、そうしよう」と思うならあなたはそういう道を「望んでいる」のだし 「いや、やっぱり違う気がする」と思うならあなたは別の道を「望んでいる」んです。 とにかく目の前のことを精一杯やることです。 それ以上に一生懸命になれることが見つかったらそっちに行けば大丈夫です。

noname#212017
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは、目の前のことに懸命になって 選択肢の広がると言われている 大学に行ってそこから就職については また違った視点があると思うので そのときはそのときで考えたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.4

勉強するか働くかです。 だいたい大学になぜ行きたいのか? そこが問題です。 モチベーションが上がらないなら、大学行く必要性を感じてないってことです。 だったらお金を稼いだ方がいいんじゃないですか。

noname#212017
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こんなこと言ったら甘えてんじゃねぇ  と思われるかもしれませんが 勉強したいことがあるのか、無いのか 自分でもよくわからないんです。 あるといえば、あるし ないといえば、無いというか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

失礼ですが、お父様はご健在ですか?ご自分がなぜ引きこもりになったのだろう?自分では何にも決められない人間になったのだろう?考えた事はありますか?答えは簡単なのです。その原因はすべて貴方とお父様との関係です。お父様とは仲良くしろ!というのでなく、コミニュケーションがとれていますか?幼い頃からこれが出来ていれば引きこもりにはならないし、これから先自分がどうして生きていくのか自分なりに決断して自分で行動を起こす事ができる人間になります。さて、貴方ですが、「不安神経症」とは断定できませんが、心療内科でカウンセリングを受けて下さい。今日受けたから明日は治るというものではありませんが、まず行くべきところは専門家の医師と話す事。もしかしてその会話の中に意外な事を言われるかも知れませんが、我慢してそれを受け入れて下さい。時間をかけて治療すれば必ず自分で行動を起こす事が出来ますし、積極的に物事を判断出来る人になります。頑張って下さい。(66歳男性、元精神科病院職員)

noname#212017
質問者

補足

回答ありがとうございます。 父とのコミュニケーションはどの程度 あればよいのですか? 話をしたり出かけたりはしますが、それではダメなのでしょうか? 心療内科等の精神的な部分に関連するものはなんだか種類が多くて曖昧な部分がありますし、お金もあまりないので正直 行きたくないのですが行くとしたら 心療内科でしょうか? また、個人病院でしょうか?大学病院でしょうか? 質問続きですみません。 答えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.2

浪人生のやるべきことは勉強です。 今一浪生ということは来年の受験ということですよね。 次こそ志望大に入れるよう全力を尽くして下さい。 たまには息抜きもして。 20歳になるときって私も色々思いましたので気持ちは何となくわかるのですが、まああまり考えすぎずに。 というか、20歳って別に劇的な変化もないです。 法律的に、選挙権がもらえたり飲酒喫煙を咎められないとかはありますが、精神的には高校生と大して変わらないです。 そりゃ、少しも変化なしってこともないでしょうが、劇的に起こることは何もないので、ゆっくり変わっていって下さい。 進路はこれから自分で選ぶんでしょ? 過去はもう戻りません。 未来に繋がる選択ができる今を大事にしてください。

noname#212017
質問者

補足

回答ありがとうございます。 中学生、高校生の頃から周りより 劣っているというか普通の人にあるものが 無い気がするんです。自分でもよく分からないのですが・・・ それが、自信の無さに繋がっている気がします。 結局、自分がどういう未来を望んでいるのか分からないのです。こういった場合、 何をすべきか分からないんです。 どうしたらよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

>今、自分のすべきことはなんなのでしょうか? この質問だけで分かる訳ないだろうが。

noname#212017
質問者

補足

ごめんなさい。 自分の進路を決定づけるだけの材料が 無いときはどのように動いたらよいのか 分からなくなってしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忘れられない嫌な思い出

    高校生女子です。 私には忘れられない嫌な思い出があります。そして、罪悪感と後悔でいっぱいです… 友達には、そんなの忘れなよ。と言われましたが、お風呂に入っている時や寝る前など、ふとした瞬間に思い出します。 忘れられません。思い出すたびに胸が張り裂けそうです。 内容は、主に友人関係などです。 みなさん、忘れられない嫌な思い出や後悔とは、どのように付き合っていますか? よかったら教えてください。

  • 目標とか夢とかの見つけ方(気づき方?)…

    私は、16歳の女です。高校生でしたが、人間関係でうまく馴染めていけずに不登校になってしまいました。 もう、単位足りなくて留年しているんですが、まだ詳しい手続きとかしてなくて、とりあえず高校生です。 もう今の学校は辞めます。 そして全日の高校に再入学させてもらうか、通信とか定時とか…進路について考えているんですが。 ふと、気づいたんです。 私にはなりたいものとか、目標とか。。。そういう熱中出来るものとか向かいたい方向が全く定まっていないんです。 だから、進路選びにも今とっても困っています。 どうしたら夢とか目標を見つけることが出来るんでしょうか? 見つけることが出来たら、進路だって納得できるものを見つけやすくなると思うし… なにより、夢をもって毎日行動してる人って素敵だと思うんです。 今の楽なほうに流されてる、よく分からない自分が嫌なんです。 あと、全日制の公立高校が今のところ決めている進路なのですが、それに対しての意見とかもいただけると嬉しいです。 こんな状況になったから、こんなに深く将来とか色んな事について考えようとすることが出来たんだと思うんです。だから、この時を逃したくなくて。今、真剣に自分と向き合いたいんです。人生に後悔を残したくないです。 長文・ごちゃごちゃした文章ですいません… 読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • なんかうまくいかない 原因は?努力?

    一度こちらで質問したのですが、もう一度質問させてください。 質問したいことがありすぎて自分でもよくわかりません。 時系列がめちゃくちゃかもしれませんがお願いします。 今年(去年)完全に堕落した一浪引きこもりニートやる気0好奇心0です。 最初からもう何もしたくなりました。趣味も熱中する事もないです。 高校に入ってから自分は居心地が悪くなって帰宅部でしたし、勉強も分からないし ここにいる資格(高校生らしくないというか)は自分にはないと思っていました友人もほんの少しでした(一応毎日出席するだけでギリギリ卒業できましたが)。中学に入ってから他の人は遊びに行きたがったり服装に気を付けたり髪の毛をいじったりコンビニでなんか買ったりすることに自分は興味がわきませんでした。 漫画とかゲームとか中学まで買ってましたが高校に入るとお金の無駄だと思うようになり 買わなくなりました。 最近はこれは自分の人生なのか分からなくなってきました。 小学生の頃「なんだかわからない病」とか言って離人感というのでしょうか? そんな感覚がまた出てきました。 人が熱中するときの状態とはどんな感じなのでしょうか? どんな世界が見えているんでしょうか?焦りや義務が世界をぼやけさせる気がします。 自分には他の人にある物が無いように思います。人付き合いとか、めんどくさがらずやるとか 思い出とかユーモアとか遊びとか根性とか優しさとか。 進路も全くの未定です。正直これから社会人とかやっていける気がしません野垂れ死にそうです。車の運転とか保険のこととか結婚とか子どもとかもう何もできる気がしません。 自分の何が原因で、これからどういう生き方・進路を選択すればいいのですか? アドバイスや、そのために必要な質問があれば、よろしくお願いします。 読みにくくてごめんなさい謝ればいいということではないですがごめんなさい。

  • まもなく二十歳。将来の目標を決めるために

    大学一回生で医療系の学部に通っています。現在、独り暮らしをしていて、大学に通いながら部活とバイトをしている、ありきたりの大学生だと思います。将来の目標について悩んでいて、いろんな方たちの意見を伺いたくて質問を投稿させていただきました。 まずは、今私が思っていることを書いていこうと思います。高校時代、そこそこの進学校に通っていたものの、進路を決めれず、おまけに中途半端な努力しかしなかったので、1年浪人しました。高三のときと浪人していたときに、自分なりに一生懸命考え現在の進路を選択し、その選択に後悔はありません。 そしてなんとか国立の大学に入れたのですが、将来の目標が決められず、高校時代のような中途半端な日々を送っているように思えてしかたないのです。友人にも恵まれ、バイトや部活など楽しいことに流されて、本業の大学や英語の勉強もあまり熱が入らず、「このままでは大学卒業後にまた後悔するな。」とひしひしと感じます。 このままでは不味いと思い、本を読んだり、先生の話を聞いたりして、将来の自分のために今何をすべきか、目標は何か、をいろいろ考えてはいるのですが、そもそも自分が何をしたいのかがわからなくなってきました。 将来について考えるときに大事なことは何なんでしょうか?目標を決めたきっかけや、大学のときにやっていてよかったこと、なんでもいいので人生の先輩方にお聞きしたいです。 参考になった本などもおしえていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 生き方について

    現在高校2年生です。 高校生活の半分が過ぎようとしている中、自分も進路や将来について考えるようになりました。 とは言っても今まで何もかも中途半端に生きてきたために、趣味程度のものはあってもそれが決して自信につながるものではなく、自分自身の”将来”がまったく見えてきません 毎日特に努力しずに生きている自分がとても嫌で、だからと言って何か熱中できるものや目標がないので、結局何もしないまま一日が過ぎていきます・・。 あせる気持ちだけが先行して最近は夜もなかなか眠れません。 こんな自分はどうするべきなんでしょう・・。

  • 受験の悩み。

    こんにちは。高校2年生の者です。(´∇`) 進路決定の準備のため北里大学の理学部のオープンキャンパスを見に行き、とても好印象だったので受験を考えたのですが、私の偏差値じゃ合格は夢のまた夢;「これから頑張れば大丈夫。」と前向きに考え、進研ゼミなどをとったりもしたのですが、部活があまりにも忙しく、やる暇が無いというよりか、疲れてすぐ寝てしまいます。そのくせ朝がとても弱いのでどうしてよいものか、、;宿題もたくさんあるのでそれをかたすだけで精一杯なのです、、 受験のため部活をやめる。という選択もあるのですが、先生が「そんなことでは辞めさせん。」という考え方の持ち主なのでどうにもこうにもいきません、、北里大学を諦め、もう少しランクの低い大学を選ぶべきか悩んでいます。それにしてもやりたい学科が、全体的にレベルが高いを感じられるので、自分にあった大学が見つからないのです。 (生命理学科、生物科理学科などなど、、) 中学の頃もっと勉強していれば。と今になって後悔するばかりです。。 こんな私に何かアドバイスがもらえれば幸いです。お願いします。

  • 恥ずかしい悩みですが。。

    はじめまして。私は20歳の学生です。 他人から見ればすごくバカバカしい悩みかもしれませんが聞いて下さい。 私は子供の頃から漫画を描く趣味があります。(あくまで趣味で自己満足なのでかなりヘタクソですが;)しかし、描いている漫画のジャンルがいわゆるBLや18禁なのです…(エロい描写)。ノートやスケッチブックやコピー用紙などに描いているんですけど、いつの間にやら大量に溜まってしまい捨てたくても捨てられなくなってしまいました。 で、今アパートで一人暮らしをしているんですが引っ越す時にその大量の漫画を実家に置きっ放しにしてきてしまいました。ダンボールに詰めて自分の部屋に隠してあります。今思えばなぜ持ってこなかったんだろうと激しく後悔しています。なんと春休みに実家に帰ったら漫画が半分くらい捨てられていたのです。母が「あんたの部屋掃除しといたよ。必要なさそうなものは捨てといたから」と言っていました。 ・・・多分絶対漫画の内容を見られたと思います(泣)というか過去にも何度か見られています…。 捨てたと言っていますがどこにどうやって捨てたのかすごく気になるんです。 大きいスケッチブックもあるのですがそれもなくなっていました。どこに捨てたのか聞きたいけど恥ずかしくて聞けません。もしかしたら捨てたというのは嘘で、本当は家族の誰かが勝手に見ているんじゃないかと考えてしまいます。兄弟もいますし…。 こんな気持ち悪い趣味を持ってしまった自分が情けないというか恥ずかしいです。 本当に大量に溜まっているので、ダンボールに詰めたらかなりの重さになるのですが、めんどくさがらず無理してでもアパートに持って来ればよかったです…。持ってこなかった私も悪かったと思っています。 ここ1ヶ月くらいずっとこのことで頭がいっぱいです…。 似たような経験したことある人いますか?また、家族の誰かがこういう趣味を持っていたらどう思いますか?

  • 悩みについて

    私はストレスや後悔など嫌なことを思い出したりして、少しパニックのようになるのですが、 そんな時でも自分で少し変な動きや独り言をブツブツいって馬鹿らしいなと、自分で笑い嫌なことを無理やり忘れようとしたりしすぎたせいか。 ストレスがその時すごくかかっても少し他のことをすると、心はモヤモヤするのですが別に以上もなく、ケロッと普通の顔をしている自分が怖く思います。ゴミ箱で例えるとゴミがいっぱいのところに無理やりゴミを詰めているかのような感じで、無表情だったり心が笑っていなかったりしますが、一応面白い動画をみて笑ったり、思い出し笑いなどよくあります。 ココ最近は泣きたくても泣けなかったり、無理に自分を作ったりしています。 それでも今のところモヤモヤが酷くて諦めつきすぎて、もういいやっとすぐに面倒くさく忘れようとします。 高校生なのですが、このまま大人になった時、 自分が壊れてしまわないか心配です。 なにかアドバイスお願いします。

  • 大学生活の悩みです。

    男子大学生一年の男子です。 大学に入学してからずっと自己否定をして引きこもり状態になって自殺も本気で考えました。 前期はサークルとバイトをやりましたが今はやめています。 自分を友人に助けられて夏から相談課に行き自分の貯めた思い言い家族にも話しました。 友人にもです。 友人は俺がついてると言ってくれます。昔いじめられたのがトラウマで人を信用したくてもできません。 それに大学の講義も楽しいと思いつつ休みがちなります。 最近感動するものを見ると泣いてしまいます。 四月よりは状況はよくなったような気がしますが自分でも自分を信用できないでいます。やりたことがたくさんあるのにそれを実行する勇気がない。 どうするべきですか? 相談ですが回答よろしくおねがいします。

  • 趣味と勉強の両立ができなくて困っています。

    中学1年生です。 私の家族は代々偏差値の良い高校を出ていて、私も良い成績を修めて偏差値の良い高校を卒業し、更に海外へ留学するのが夢です。 しかし、趣味のゲームやパソコンについ熱中してしまい、勉強のことを忘れてしまうときがあります・・・。 私は昔は勉強に興味のない、家でひきこもってパソコンやゲームをしているいじめられっ子でした。 しかし、いじめを乗り越えて平凡な生活をしていたある日、母親が前述の家族の話をしてくれました。最初はなにも感じませんでしたが、次第に自分もそういう人間になれないかと考えるようになりました。 それから、自分曰く「勉強をした」つもりでいました。しかし、中学初めての定期テストは、平均点以下でした。自分の無力さを少し感じていました。 そして、その次にあった夏休みはその時に発売されたゲームに熱中しすぎて、夏休みの課題をしませんでした・・・。このことを今でも後悔しています。 しかしそのあとテストで目標点をとるためにがんばりまって勉強しました。結果は、点数は上がりましたが目標点には達しませんでした。 今は、授業で持ち物忘れが多くなり、勉強がわからなくて、勉強はあきらめてパソコンやゲームに熱中しています。勉強をしようと思っていても、熱中して時間が過ぎ去るだけです・・・。 その熱中していることを捨てようとは思うのですが、それはゲームは別として、パソコンをやることを捨てると、夢を捨てることにもなります。 なぜなら、こんな私にも、プログラマーかシステムエンジニアをやりたい、という目標があるからです。私は、母親によると、3歳からパソコンをはじめていたそうです。それから毎日パソコンをやる日々で、パソコンをやらない日なんて考えられないくらい熱中しています。 しかし、それが勉強を邪魔している理由にもなっていて、どうすればいいのか分かりません。 スポーツは、昔から外に出ることはなかったので、全然できません。 だから、勉強でがんばると思うのですが、なかなかできません。 親には前々から塾に通いたいと言っているのですが、家計が厳しい為、考えているそうですが、簡単にはできないそうです。 問題集を買って欲しいと泣いて頼んだ日もありました。テストの前なので、買ってもらえましたが。 最近は不良になろうとも考えています。親ももちろん反対で、友達も「やめておけ。」と言われていますが、勉強もスポーツもできない私にとって、行く道はそれしかないと思います・・・。 とにかく、私は勉強ができなければそれは人生が終わったことを意味しています。どうにか趣味と勉強の両立ができる方法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nの電源オン時に「インクを検知できません」と表示されるトラブルについて解説します。
  • 無線LAN接続の環境でのトラブル解決方法や修復できない場合の対処法などをご紹介します。
  • Windows11を使用している場合に起こる可能性があるDCP-J582Nのインク検知不具合の対策について解説します。
回答を見る