• ベストアンサー

研究補助(テクニシャン)について教えてください

私は大学院M1です。 将来研究員になりたいと思い、修士まで進みました。 しかしながら修士卒業後1~2年で結婚することが決まり、お相手が転勤族のため、悩んだ挙句付いていくことにしました。 企業や公的機関の研究員として就職してしまうと転勤にあわせて動くことが困難なので、研究補助の契約社員として働こうと考えています。 そこで質問なのですが、企業や公的機関の研究補助というのは各都道府県でかなりの確率で求人されているのでしょうか(都道府県内の求人数ではなく、北海道から沖縄まで満遍なく求人はあるのでしょうか)? また、ネット上の派遣求人サイトもいくつか調べましたが、募集を知りうる方法として何かよいものが有りましたら教えていただきたいです。 更に、大学の研究施設内で事務をこなしつつ、実験補助(DNAのシーケンスなど)を行ってらっしゃる方を拝見したことがあります。そのような方はどういった業種でどういった経緯で就職されたのでしょう・・・? 質問が多くて申し訳ありません。 ただ収入面など、将来がすごく不安なので 何か良くも悪くも兆しのようなものが得られたらと思い、質問した次第です。よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご存知かもしれませんが、バイオ関係の求人情報サイトです。(参考URL) 国立大学での実験補助ですと、非常勤職員の技術補佐員という身分で、自給1000円くらいで働けます(大学によって違うかも)。実際には手取りで140000円~150000円/月くらいだと思います。 うちの大学の場合、1年ごとの契約で最高三年程度働けたと思います。 と言う事で、金銭的には企業の派遣社員の方がずっといいと思います。 しかし、家事等をしながら働かれるのだと思いますので、大学の技術補佐員も捨てがたいと思います(企業よりは楽だと思います)。

参考URL:
http://biotech.nikkeibp.co.jp/SENMON/JINZAI/
toukichirou
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL、参考になりました☆

その他の回答 (3)

  • ohiruneko
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

研究職を多く扱っているWDBという派遣会社があります。 大学や研究所の募集が多く掲載されています。地域によって募集件数はかなり違うようですが、一応全国展開はしているようです。

参考URL:
http://www.wdb.com/
toukichirou
質問者

お礼

ありがとうございます URL参考にさせていただきます☆

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

同じ言葉でも、かなり違った意味に使われることがあります。 ご質問のような、研究補助(テクニシャン)(契約社員)の場合、正直言って、あまり知りません・・・。 No.1さんの書かれている、国立大学(現在は法人)の場合、これまでは、国家公務員II種試験の合格者の中から選ばれていました。修士を出ていると、何も言わなくても連絡が来るかもしれません。私も15年ほど前、合格経験があるのですが、某国立大学の先生から電話(全く面識なし)が掛かってきて、面接1発で採用になりました。この場合、助手に準ずる扱い(仕事で学位をとって、将来教官になって欲しい)とのことだったのですが、別の研究所へ入ることになり辞退しました。このような場合、正式の公務員となるので、転勤についていこうと思ったら、基本的には退職しなければならなくなります。 本当に転勤ごとについていこうと思ったら、アルバイトしかないのではないかと思います(修士卒にはもったいないと思いますが)。遺伝子関係のシークエンスとかやられているのでしたら、医学部の実験補助が新聞に出ています。現在、政令指定都市に住んでおり、旧帝大の医学部でも募集しておりますし、以前済んでいた、地方都市(県庁所在地)の医学部でも同様に募集していました。各県に医学部はあるので案外狙い目かもしれません。地方都市にいるときは、私も医大の教員をやっており、知っている医者に聞いたところ、仕事自体は、全くの初心者でも、やる気さえあればOKと言っていましたから、修士卒だったら、もったいないくらいの即戦力ではないでしょうか。転勤が多いとすればねらい目かもしれません(もったいないと思いつつ・・・)。 何か参考になればよいのですが・・・ (長文失礼しました)

toukichirou
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当は定職につきたいという思いもあるんです。 せっかく修士まで出るし、実験研究が好きですし・・・ でも、でも。 なかなか人生は単純にいきませんね;

  • p_nonoko
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.1

こんにちは。 ご質問に正確に答えるには、専攻されている専門領域がわからないとどうしようもありませんが・・・ 電子・電気関係、機械関係、化学関係、生物関係あたりまででしたら、結構実験補助の募集はあります。 インターネットでも科学系アシスタント募集専門のサイトがあると思います。(以前に見つけたのですが、いま手元にURLがないので書けなくてごめんなさい) また、インターネットでなくても、募集は結構出ています。私の地元には、化学系や機械系の工場がありますが、求人広告に「実験補助」募集が出ているのを年に数回のペースで見かけます。時給制で、1500円~くらいのようです。もちろん、経験や経歴によって上下はあると思いますが、普通のパートよりは結構、割はいいと思います。 大学の実験補助の方は、国立大の場合は「技官」です。博士まで出た人が助手になるつもりが、ポストがなくて一時的にそちらに回される場合と、最初から事務兼実験補助という感じの一般職感覚の人とふた通りあります。大体内輪の人間かコネ採用が多いようです。 どちらにせよ、独法化した国立大では技官のポストを急速に減らしており、今後はあまりそういうポストは見つからないと思います。 でも、個人的にちゃんとした能力があれば、意外なところで意外な道は開けるものですよ。 私の身の回りでも、修士を出て理系の総合職に就いていながら、結婚相手に合わせて辞めた人が結構いますが、行った先で専門学校に通い直して資格を取って新たな職に就いたり、海外についていった場合は語学のスキルアップをしたりしています。 まだ結婚されていない今の時期は、家事に終われることなく自分の能力を高める時間がたくさんある時期ですから、大切に自分を磨かれて下さい。 必ず道はあるものです。

toukichirou
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はバイオ関係の大学です(書くの忘れてた(焦;)) とても参考になりました☆今は一般の企業や技術系公務員なども視野にいれつつ、自分のスキルを磨いていきたいと思います☆

関連するQ&A

  • 公的研究機関について

    将来、化学系の研究者になりたいと考えています。 企業では研究職に就ける人は一握りと聞き、公的研究機関に興味がわいてきました。 そこでいくつか質問があります。 1 公的研究機関は企業の研究職に比べて自由度は高いのでしょうか?具体的にどんな仕事をしているのでしょうか? 2 公的研究機関に勤めるには、学歴はどれくらい必要でしょうか?修士卒では厳しいですか? 3 公的研究機関に勤めるということは公務員ということになるのでしょうか? うまく質問をまとめられず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 研究所について

    研究所について質問があります。 国立研究所と呼ばれるところは、博士号を持っている人が応募対象になるのでしょうか?修士卒では研究補助員ということになるのでしょうか? また、企業名を冠した研究所は修士卒の人も多いのでしょうか? 一般的な採用の様子が分かっていないので、よろしくお願いします。

  • 癌の研究者になるために

    現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。

  • 医療に関する研究者、医療メーカーでの開発研究者を目指してます

    私は臨床工学技士の免許を取得後、学士取得のため大学の4年生に編入し現在卒業研究に取り組んでいます。その内容は「生体適合性と人工腎臓に付着する蛋白の分析」をテーマにしています。質問は就職に関してなのですが、私は「医療に関する研究員」又は「医療メーカーでの開発・研究員」としての就職を目標にしています。この道に進むには大学院に行き研究を重ねる必要があるのは理解していますが、私はこれから先研究していきたい内容として、まだ漠然としていますが医療材料の生体適合性に注目をして「血液が異物に接触したときに起こる反応」を深く研究していきたいと考えています。しかしこの研究内容であると必要な修士は「医学修士」になってきます。ここからが本題なのですが3つ質問があります。「前述した研究内容で医学修士を取得し、企業に開発者や研究員として就職することは可能なのでしょうか?」「研究者・開発者の給料はいくらほどなのでしょうか?」「研究員として企業を目指す前に臨床経験が必要と考えているのですが、実際どうなのでしょうか?」現時点で精一杯自分の将来を考えて行動をとっています。ほんのささいな事でも結構なんでどうかよろしくお願いします。

  • 研究職に関すること

    たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?

  • 研究者になるには?

    はじめまして。今年関西圏にある某大学の理学部に合格したものです。将来、自分は地球惑星科学関係の研究者になりたいと考えているのですが、大学に残って教授とかになろうと思ったら、博士号が必要であると言うような話を聞きました。親の経済的に大学院の修士までしかいけないので、もし、研究者として大学に残ろうと思ったら、修士号を取得→就職してお金を貯める→博士号→研究者 というような進路しかとれないのでしょうか?情報が不足しており、どのような進路があるかよくわかりません。何かご存知の方、そのあたりのことをお教えください。よろしくお願いします。

  • 博士課程から研究室を変更

    私は、某大学に通う修士2年です。 研究室を変えて博士課程に進もうかと考えています。 博士課程から研究室を変えようと考えています。 修士から博士で研究室を変えてしまったら、履歴書を書く上で学歴に一貫性がないと判断されてしまい、将来、どこかに就職するときにとても不利になってしまうのかが心配です。 やはり、将来のことを考えると今の研究室で研究を続けて博士をとったほうがいいのでしょうか?

  • 研究歴について

    私は4月から大学院2年生になります。 ただ今就職活動真っ最中です。 ある企業を推薦で受けているのですが、次回の面接までに研究歴を提出するように言われました。 それとは別に研究成果(卒業論文の概要)も持参することになっているのですが、この2つの違いがわかりません。 研究歴は論文のタイトルだけで良いのでしょうか? また、修士論文のタイトルがまだ決まっていないのですが、卒業論文のみでも大丈夫なのでしょうか?? 研究歴の書き方がもし決まっているのだったら、教えてください!

  • 派遣の研究補助職は開発職となる?

    カテゴリー違いと思われるかもしれませんが、転職にも関わることなのでこちらを選択させていただきます。 派遣の研究補助職または分析系の職種における経験は、「開発経験」になるのでしょうか。 現在専門職として一般企業に勤めているフレッシャーです。 知財業界に非常に関心を持ちまして、近い将来弁理士事務所に勤めたいと考えております。 事務所の求人要項を見ますと開発経験~年以上とありますが、現職種が研究開発職ではないので、現職種からの転職は難しいのかと思ってしまいます。 そこで、経験を積むために「研究職専門の派遣」と謳っている某派遣会社に登録しようかと考えてみましたが、派遣の研究補助職というのは事務所の言う「開発経験」に当たるのでしょうか。

  • バイオインフォマティクスを研究に活かすには?

    現在生物の大学院に在籍している者です。 今後就職してバイオインフォマティクスの職種に就こうと思っています。そして、しばらく何年か働いた後、大学なり研究機関なりで、またバイオの研究に戻りたいと考えています。 ここで質問なのですが、多くのバイオインフォマティクスをやっている企業では、SNPのソフト開発やデータベース構築業務をやっているところが多いのですが、このような仕事が、将来新しい遺伝子の探索や創薬のシーズ探し、そして大学などで行われている研究に活かしていくことができるのかがすごく知りたいです。 誰かご存じの方よろしくお願いいたします。