• ベストアンサー

Spybotで削除が出来ないのがあります

以前は、Spybotでスキャンしても、何にも無しの状態だったのですが、久しぶりにしてみると、2つ引っかかって、それが削除できないんです。手動で削除しようと思って、フォルダを開けても、該当するものが見当たらず、どうしていいのか分からず困ってます。 CosMinSV.dll と CosMinEx.dll というのが2つあるのですが、これはどうやったら削除できるんでしょうか?また、削除しなければヤバいんでしょうか? どなたかお教えきださい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.2

これは、Spybotでも簡単には削除出来ません。 ここにその方法が書いてあります。 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html
akirako
質問者

お礼

おお!これか! ただ、セーフモードでやらなきゃならないみたいで、、、ちょっと実行は難しいですね。。 ありがとうございました。

akirako
質問者

補足

 すべてのお礼のあとで補足。  実行したら出来ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

おそらくのところ2番さんの仰る通り、Jwordがらみのものでしょう。 で元々スパイウエアにかんしてはウィルスと違って定義があるわけでもなく、正当な方法で広告を表示するツールだったとしても、どこかの誰かがスパイウェアだと言ってしまえばそれでスパイウェアになってしまいます。 Jwordの場合、スパイウェアとして認定されていたあるツール(CosMinSV.dllなど)を基幹部分に使っているため、これをインストールしているとスパイウェアが入っていると認定されてしまいます。 削除したいのならJword毎消すのが一番です。削除しなくても大した問題はありません。アドレスバーに日本語を直接入れて検索が出来るというだけですが、この機能が使えなくなります。スパイウェアと言われているのはプラウザを直接改造しているという点です。ツールバーを追加するのではなく、アドレスバーを直接改造しているというのが、人によっては悪質だと言われている点です。 まぁどうせ大したツールではないのでとっとと消してしまうのが良いかと思いますが。

akirako
質問者

お礼

ありがとうございます。 Jwordは、以前アンインストールしたのですが、これだけ残っちゃったんですかね、、、 それにしても、Jwordって、そんなにあやしいツールだと思ってなかったんですけど、なんか、ややこしいツールっぽいですね。困った・困った。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.1

「Spybot」だけでは駆除しきれないで残ってしまうものもありますから「Ad-aware」も使って駆除してください。 尚、駆除処理が終わったら必ず再起動をして下さい。 再起動によって駆除されるものもありますから忘れずに! スパイウェアとは? http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spyware.html まずは、SpybotとAd-awareでスキャン・除去して下さい。 Spybot1.2によるスパイウェアの除去方法 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html Ad-aware 6.0によるスパイウェアの除去方法 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html スパイウェアの種類とその対応 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareex.html

akirako
質問者

お礼

ありがとうございます。 Ad-aware 6.0も使ったんですがダメでした。 というより、Ad-aware 6.0では検知されませんでした。また、再起動でもダメでした。 (><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SPYBOTのアンインストール

    Spybotをアンインストールしたのですが、一部削除できない、手動で削除をうながすメーセージが表示されたのですが、フォルダを削除すればよいのでしょうか?

  • Spybotの削除について

    Spybotを併用してますが、ウィルスソフトの新規ダウンロード時に 一度無効にしないといけないのですが、アンインストールすると 削除できないファイルが残るので、手動で削除してくださいとでますが、 実際にはどうやればよいのでしょうか? 教えてください。

  • Spybotをアンインストールしてもフォルダが消えない

    Spybot-S&Dを使用していましたが、SDHelperとTeaTimerを外そうと思い、 コントロールパネル>プログラムの追加と削除 からSpybot-S&Dをアンインストールしました。 しかしProgram Filesには「Spybot - Search & Destroy」のフォルダがあり、 その中身も残っていました。中身は Dummies、Help、Languages、Plugins、Skins(以上はフォルダ) advcheck.dll、borlndmm.dll、delphimm.dll、UnzDll.dll、ZipDll.dll unins000.dat、unins000.exe です。 おかしいと思い、Spybot-S&D1.5を上書きDLをして、 次はスタート>Spybot-S&Dの中にあるアンインストールを実行したのですが、 やはり同様にSpybot-S&Dのフォルダは残ったままでした。 それで質問です。 ・このアンインストールしても残っている「Spybot-S&D」フォルダを手動で消しても、パソコンの動作に問題は無いか? ・もしくは、このままSpybot-S&D1.5を上書きDLしても、Spybot-S&Dの動作に問題は無いか? 何かお判りの方、ご教授頂けると幸いです。 ちなみにPCはWindows XPです。

  • spybotの使い方について

    spybotで、一つだけひとすじなわでは消せないものがあるのですが、 (かの有名なbabylon.toolsです) 再起動後にspybotが自然に立ち上がるようにするところまでは分かるのですが、 自然にいつもより長い時間を使ってスキャンした後、どこを押せば削除されるのかわかりません…。 スキャンが終わると自動的に普通のspybotの画面に戻ってしまうのですが、 どこを押せば削除できるのでしょう…?; ウインドウの左下に「1問題箇所 検出(41:02)」と書いてあり、確かにスキャンが行われた形跡があるのですが、そこはクリックできませんし、 左上の「検索&修正/削除」を押すと見つけたbabylonは出て来ますが、それを削除しようとしてもまたはじめと同じように「できません。メモリ上あるためです。再起動後に出来ます。次回のスタートアップでspybotを起動しますか?」と出てしまいます。 これはもうspybotがお手上げ状態ということなのでしょうか…? 知り合いはこの再起動でちゃんとbabylonが削除できたと聞いたので、私のやりかたが悪いのだとは思うのですが……。

  • spybotのスキャンがすぐ終わってしまうことについて。

     すいません、フリーウエアのspybotを使用していたのですが、スキャンがすぐ終わってしまうのです。  スキャンを始めると画面の下のほうに(11111/22222)と進行状況が表示されていた画面に、最初unknowと表示されて、スキャンが30ぐらいのフォルダで終了してしまいます。  以前の回答を検索したところ、アダルトサイト被害対策の部屋を紹介されていた回答者の方がいらしゃったので見に行ったところ、あるフォルダを削除することで解決できそうでしたが、削除するフォルダがある場所(C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot S&D - Search & Destroy\)へたどり着こうとしても、\Application がみつかりません。  対処法をご存知の方ご教示いただけないでしょうか。  なおパソコンは、2004年の初夏に購入し、OSはXPです。  よろしくお願いいたします。

  • spybotでのrundll32.exeの削除

    rundll32.exeについて教えてください。 今朝パソコンを起動させたら、spybotで以下のレジストリの変更が検知されました。 カテゴリ:System Startup global entry 変更:値 削除 エントリ:getPlusUninstall_ocx 古いデータ:rundll32.exe advpack.dll.LaunchINFSSection 以前の教えてgooの質問や、googleで調べてみたところ、 rundll32はシステムファイルだから削除してはいけないようですが、 ウイルスに感染しているならレジストリを変更して削除した方がいいのか迷っています。 ちなみにc\windows内にrundll32.exeはありました。 spybotで変更を許可するかまだ判断がつかず、そのまま放置しているという状態です。 どうかご教授お願いします。

  • SPYbotについて

    ADawareとSPYbotを入れました。 SPYbotで初めてスキャンしたところ9つぐらい赤い文字が出てきました。 一番右の欄でひとつは「ファイル」ほかは「レジストリ変更」でした。 全部チェックが入ってたので削除しました。  その後、アップデートしました。 もう一度スキャンしましたら、途中で再起動がかかり「深刻なエラー」が出ます。  リカバリーで最初に削除したものを戻しました。 そしてスキャンすると、先ほど戻したものが表示され始めましたが、スキャンが終わる前にまた再起動。 「深刻なエラー」が2回出て、またスキャンすると再起動→「深刻なエラー」が3回、4回とだんだん増えるようになりました。 こうもおかしくなってくると、何をどうしていいやら怖くて仕方ありません。 SPYbotの使い方で途中終了する時にはini.を開いて値を”0”にする。ということで、確認したら”0”になっていました。 現状SPYbotでの正常なスキャンはできなくて、「深刻なエラー」が数回でることで、PCのどこかがおかしくなったのではと心配です。 いったいどうしたらいいのでしょうか? SPYbotのサイトは英語でさっぱりわかりません。 XPを使っています。 ADawareではスパイウェアはなしになります。 PCはかなり素人なのでよろしくおねがいします。

  • spybotをアンインストールしたところ・・・

    windows7 64bit ウィルスバスター2012 spybot162をインストールして、最初は使えていたのですが、このところupdate出来なくなったためアンインストールしたところ、本体は削除できたのですが、代わりにProgram Files (x86)内にSpybot - Search & Destroyフォルダ、SDWinSecというアプリケーションが作成されてしまいました。危険なものでしょうか?コントロールパネルに表示されないのですが、手動で削除しても構わないものでしょうか?再度インストールして試してみようとしても、spybotのダウンロード関連ページに全くつながりません。 宜しくお願いします。

  • spybotの削除

    お世話になります。 ノートンインターネットセキュリティ2010とwindows defenderを使っているのですが、windows defenderをインストールしてからというものの、パソコンを立ち上げてもノートンが起動しない、動かないので画面右下のアイコン?にポインタをのせても反応しない事がありました。原因は分かりませんが、常駐ソフトは競合すると最近知ったのでそのせいかと思い、削除しました。(まだ二日しか経っていないので何とも言えませんが) 実は昔に、spybotを使用していたことがあったのですが、ノートンもスパイウェア対策があったので、数年間使用せずにほったらかしでした。Windows defenderを削除したので再びspybotを使おうと思ったのですが、なぜかローカルディスクDに移動していて起動出来ませんでした。ローカルディスクCとデスクトップにもフォルダがあったので、バラバラに移動してしまったようです。 本題ですが、spybotを削除して新たにダウンロードしたいのですが、「プログラムの追加と削除」からでは項目がなく削除できません。他の削除方法があれば教えていただきたく思います。 それと、他のスパイウェア対策ソフトでオススメがあれば教えていただきたいです。 自分はあまりパソコンには詳しくなく、困っております。 出来るだけ現状を伝えた方が良いと考え、前置きが長くなったことをお許しください。 どうかよろしくお願いします。

  • Spybotで削除できません…

    Spybotで何回削除しても、 DSO Exploit: Date source object exploit HKEY_USERS\DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion \InternetSettings\Zones\O\1004!=W=3 というのが、スキャンするたび出てきます。 IEのバージョンを上げたのですが、一向に 変化ありません。 詳細には「1004」以下の「!=W=3」という表示がないの ですが、この1004というのは、直接削除しても 良いのでしょうか?

アクティベーションできない
このQ&Aのポイント
  • スマホの機種交換後にESETセキュリティのアクティベーションができない現象が発生しています。
  • アクティベーションを試みると画面がフリーズし、何度やり直しても同じ問題が発生します。
  • アクティベーションの方法やセキュリティの作動方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう