• ベストアンサー

規格不明のLEDの使い方

手持ちの電子部品在庫の中に、規格が不明なLEDが十数種類、100個以上あります。色もさまざまです。 今までは似たようなLEDの規格や、電圧を変えながら実際に点灯した時の明るさから、勘で電流値を決めていたのですが、 ちゃんと測定して知る方法はあるのでしょうか。 最近ちょっと困ったのは目に見えない赤外線LEDです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>ちゃんと測定して知る方法はあるのでしょうか。 あります。 素子をの温度を、サーモスコープで計りながら、 環境温度を最大にして、 電流を少しづつ増やし、チップ温度が 55度になった所が、最大電流です。 もし 突っ込みをいれるのなら、 それでチップ温度なのか? そんな解像度の測定器は存在するのか? にして下さいね。 55度の根拠なんだ、なんてしないで下さいね。 LEDの定格電流は、チップ温度で決まります。 トランジスタなどと違い、 デューティが 1/2 なら、2倍の電流を流せます。 最大値、60mAのようが制限はありますが。 パルスなら、5倍流しても壊れません。 壊れにくい素子なので、適当で構いません。 壊れて困るなら 10mA 光量が欲しいなら、20mA 余談ですが 14V出力ACアダプターの二次トランスに、20kΩと共に入れると、 1つで、出力有無、電流変化、を表示できます。 高輝度LEDだから明るすぎます。

noname#215107
質問者

お礼

再度の回答感謝します。 了解です。すっきりしました。 キーワードは温度なのですね。 55度というと触れないくらい熱いですね。といっても、透明な樹脂部分ではなく中心の半導体そのものの温度なのでしょうか。 残念ながら温度を測定する装置を持っていないので(笑)、従来の判定方法で、使っていくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1452/3792)
回答No.4

>電圧を変えながら実際に点灯した時の明るさから、勘で電流値を決めていたのですが。。。。 この方法でOKと思います。 数値的につかみたいのであれば、 抵抗値を 精密な 100Ω や 1kΩ を使って点灯直後に 抵抗の両端電圧を計ります。 同時に、LEDの両端の電圧も計ります。 それを繰り返せば定量的なデータが集まるのではないでしょうか。  勿論、赤外線LEDはVIDEOやデジカメ(携帯でもOK)で観察しながらできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

だいたい一般ひんでは20mA25mAが上限では? 使用時は20mA15mAといったところで +-の極性は側面からの内部の構造確認 ttp://www.marutsu.co.jp/user/led.php LED ttp://diy.tommy-bright.com/diy2.html CRD 赤外線LEDはデジカメやビデオカメラのモニターで発光を確認、樹脂で赤外線に反応するカードもありますが高い。

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えば、LEDに掛ける電圧を0Vから徐々に上げていって、その電流変化をグラフに描いた時に適正電流はいくらか分かるような方法があればと思っていました。 ところで、LEDの内部をみて、受け皿のようになっているほうがマイナスというイメージがあるかもしれませんが、必ずしもこの法則は当てはまりません。手持ちのLEDの中には逆のものがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

通常 LEDは20mAを流します。 30mAは痛みます。 ここ数年の高輝度LEDは、10cd以上が普通で、 昔の50mcdしかない物と比べ、100倍以上の光量で、 0.1mA でもパイロットとして使えます。 赤外線LEDは、カメラを介して見れます。

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、測定で決定することは困難なのでしょうか。 昔のLEDはどれも15mA程度が多かったのですが、最近のLEDは電流を多く流せるものも混在しており、また同じ電流でも高輝度タイプのものが含まれていて、見た目の明るさで判断できないことが多いのが悩みの種です。 赤外線LEDで困るのが、カメラで見ても明るさの基準が良くわからないということです。 赤外線LEDのVfは通常1.3V前後なのですが、市販のリモコンに使われている点灯回路は、一見、無理をさせるような回路になっています。 例えば、手持ちのテレビのリモコンを見ると、3Vの電源に赤外線LEDと1Ωの抵抗が直列につながっています。最近は100mA流せるLEDもありますが、トランジスタのVce(sat)を差し引いても、これだと、1600mA前後の電流を流すことになります。 しかし、実際には38kHzのキャリアとシリアルデータで変調されており、実際にこのリモコンの波形を観測してみるとボタン一押しの点灯時間は30ms以内でした。平均すればそれほど電流が流れていないから大丈夫だと想像しています。 (上記の回路に、何も変調されていない直流3Vをかけると、赤外線LEDが本当に「黄色く点灯」して、数秒で逝ってしまいます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDが点灯するのに必要な電圧&電流の不明な点について教えてください。

    LEDに興味があり、いろいろ調べた結果、たとえば、白色LEDを点灯させる場合には3.6V必要ということがわかりました。そして消費電流は20mAということもわかりました。そこで疑問が発生しました。 CRDを使って電流を20mAに制限したら、電圧を12ボルトかけても電流は20mAしか流れないのでうまく点灯することがわかりました。  しかし、そこで疑問です。12ボルトかけているのだから、CRDにもいくらかの抵抗があって、電圧を3.6Vまで下げなければならないのではないか?と思ったのです。 もし、ACアダプターをつかい、このACアダプターが3.6V 600mAという出力があるとして、理論的にはLEDが並列に30個付けられる理屈になりますが、このときにはCRDや抵抗は必要ないのですよね。でもCRDで20mAに制限しないと、600mAがフルにかかってしまったりしませんか?うまく説明できませんが、LEDを点灯させるためには、電圧も電流もちゃんと規格の値に制限しなければならないのではないでしょうか?という質問です。

  • LEDに流せる最大”電流”を調べる方法はありますか?

    手元にスペック表の無いLEDが何種類もあります。 LEDを壊さない程度に電流をたくさん流したいのですが、 最大でどれくらいの電流を流すことが可能なのか調べる方法はあるのでしょうか? 手元にあるLEDは、種類としては砲弾型(一般的な形)、四角いもの(四足)、自動点滅型などがあります。 色に関しては、赤、青、黄、緑、白、黄緑、赤外線などがあります。 最大電圧に関しては、恐らく定電流ダイオードをかました時の電圧降下分だと予想できるのですが・・・ 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 100V交流でLEDを光らせる方法を教えて下さい

    100V交流電源にて、赤外線LEDをたくさん光らせたいです。 赤外線LEDは流せる電流が大きいらしく、試しに120mA流したところかなり明るく、一応壊れませんでした。 しかし、最大電流が不明でしたので、控えめに50mAくらいを流してみようと思いました。 赤外線LEDの電圧が1.3Vでしたので、次の計算により、入れるべき抵抗は2.2kΩとしました。 (100V-6*1.3V)/50mA≒2kΩ 添付ファイルの回路図を組み、100Vを流したところ抵抗が煙を吹き、壊れました。 他の普通のLED(赤色)を同様の回路にて数mAを流したところ問題なく点灯したのでダイオードの方向は間違っていないと思います。 恐らく抵抗の耐えうる電力を大幅に超過したものだと考えられますが、耐えられそうな抵抗が手元にありません(あるのは主に、1Ω,1kΩ,2.2kΩ,100kΩ,10MΩです)。 そこで、手持ちの抵抗を組み合わせ50mA程度を流そうと試行錯誤しましたが、どれも燃えるか電流をあまり流せないという結論に至りました。 ネット検索にて、コンデンサーを使用すると熱による損失が無く、消費電力を抑えられるらしいことがわかったのですが、どのように回路を組めばよいかわかりません。 次のような回路を見つけたのですが、これを利用して赤外線LEDを駆動することは可能でしょうか? http://takatezza.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/24/deskstand_circuit.jpg 1.1μF=2.4kΩとか書いてありますが、意味不明です。コンデンサーと抵抗が何でイコールで結ばれているのか・・・ 質問の核は、なるべく簡単な回路で、AC100Vにて、50個くらいの赤外線LEDを、50mA以上で駆動したいということです。 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • LEDの並列接続に関する質問

    1個の電流制限抵抗に対し、2個並列に接続したLEDを駆動する回路で、一方のLEDを可視光、もう一方のLEDを赤外にした場合、赤外LEDの方しか点灯しません。 (よく参考書には、こういう使い方は推奨できない回路として紹介してありますが…) 確かにLEDにかかっている電圧は互いに1.2V程度で(赤外LEDのVF)、可視光LEDの駆動電圧まで達していません。 感覚的に、低い方のVFに固定されてしまっているのは分かるのですが、理論がよく分かりません。 ちなみにVCCは+5V、抵抗は91Ωです。 新社会人として回路設計の道を歩む予定ですが、つまずきっぱなしです。。。 どなたかご教授頂けないでしょうか?

  • 電圧降下により、LEDにかかる電圧はほぼゼロ?

    電子工作初心者です。勉強のため本を読んでいるのですが、 フォトダイオードを使った「暗くなったらLEDが点灯する」という回路を読んでいるのですが、よく分かりません。 明るいとき、左にあるフォトダイオードから電流が流れ、npn型トランジスタに電流が流れるのは分かるのですが、 右下のLEDには電流は流れないんでしょうか? 本の説明では「(抵抗)Rcの電圧降下によりLEDにかかる電圧はほぼゼロ」とあるのですが、自分の直感ではLEDにも電圧はかかると思うので電流も流れるように思えます(そして直感的にはLEDが光るようにも思えますが、実際はそうでないのでしょうけども……) 電源電圧Vccは6Vなのですが、6Vの電圧降下がこの抵抗Rcで起こるの、ということでしょうか? なんだからよく分かりません。 詳しい方、よろしくおねがいします。 必要かは分かりませんが Vcc = 6V LEDに流す予定の電流20mA LEDの電圧降下2.1V 抵抗Rc 195Ω フォトダイオード(S9648-100)は100luxの光で0.26mAの電流を流す

  • LEDと電流

    しょぼい電源でLEDを点灯させようとしているのですが、 電圧が低いので昇圧回路を使おうと思っています。 ふと疑問に思ったのですが、LEDの明るさと電流はどのような関係なのですか?

  • LED打ち替え

    先日スイッチボタンのLED1608 1灯仕様を打ち替えで手元になかったので3ミリ砲弾に変更して取り付けたところスモールにした途端ショート?付けた色は青ですが一瞬白く光って点灯しなくなりました。抵抗は変更してません。LEDの電圧、電流値は1608と同じタイプです。1608が取れなく基板ごと取って基板レスで取り付けました。何が原因なんでしょうか?LED自体は点灯確認して取り付けてスイッチ側との端子が合ってない場合はプラス、マイナスの入れ替えで点灯、不点灯でどぅにかなると思ったんてすが(T_T)詳しいかた教えてください(>_<)

  • ヘッドフォンにLED

    初めて質問いたします。 DJ用のヘッドフォンsony MDR-Z700にLEDをつけて光らせてみょうと思います。 市販のLED 3Φmm 定格電流25mAを購入(付属に330Ωの抵抗付き) ヘッドフォンを分解し、極性を確認後ハンダ付けし確認するも点灯せず。 片側(R側)の配線をカットすると点灯しました。 それでもヘッドフォンヴォリュームはフルに近い状態での点灯、とても使えたものではありませんでした。 今度は付属の330Ωの抵抗をブラス側に直列でつないでみました。 若干低ヴォリュームでも点灯しかすが、かなり弱く、あまり変化はありませんでした。 ヴォリュームは半分で約7mA R側の配線をもとにもどすと、LEDはヴォリュームをFULLにしても全く点灯しませんでした。 たぶん信号をR側にとられてるのだとは思いますが・・・ 電圧を上げる部品をつけなくてはと考えるのですが、なにをしたらいいのかわかりません。 電子部品なら、近くにお店があるので、だいたい揃うのですが、、、 どなたかなにかヒントになることをお知りの方、何卒よろしくお願いいたします。

  • LEDの明るさ。

    FLUX・LEDを入手しまして、ゆっくりとじわ~っと点灯する回路を作りたいと考えました。 LEDは順電圧:3.2~3.6V順電流:30mAで、トランジスタに2SC1815を使用しています。 自動車に使用するので、電源電圧、入力電圧ともに12~14Vに変動します。                    電源                    |                    |                    C 入力電源--10KΩ--------B               |     E               |     |              470μF  LED直列に4つ               |     |              (  GND   ) このような回路を組んだのですが、変圧器(最大12V)で直接LEDを4つを点灯させた時と、この回路でLED4つを点灯させた時とでは、明るさに違いが出て困っています。 せっかくFLUX・LEDを使用するので、変圧器で直接点灯させた時の明るさが好ましいのですが、何がいけないのかアドバイス願いたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 測定器の規格

    電流計や電圧計で測定する時、測定対象の定格値や定常値の1.2~1.5倍の最大目盛を持つ測定器を選定すると聞きますが、何か規格があるのでしょうか?