• ベストアンサー

助けて下さい。

日高 一成(@kazuhidaka)の回答

回答No.1

意欲がないなら勉強しなければいい、どうせ貴女の人生です!後悔するのは貴女です!誰も後悔しないですよね、他人に頼ったって仕方ないですよね、諦めてください

mjtwd536
質問者

お礼

言われてみればそうですよね。 あなたの回答をバネに絶対公立高校合格 します! 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。

  • 好きな人と高校が別れるかも

    こんにちは。中学3年の女子です。 私には、好きな人がいます。(Aくんとします) 私の志望校は私立高校、Aくんは公立高校です。 最近、受験があったのですが、 私は志望校の普通科特進コースを、推薦入試で合格、 Aくんは滑り止めとして、一般入試で私と同じ所を受けましたが、不合格でした。 (特進コースは落ちましたが、普通コースは合格です) ということは、Aくんとは高校が別れるかもしれません。 (もしも不合格なら、私と同じ高校の、私とは違うコースに進学になります) Aくんにはもちろん志望校に合格して欲しいのですが、 そうなると、違う高校になるので、もう会えないかもしれません。 別れるのは、やっぱり嫌です。 悲しくて、寂しくてどうしようもありません。 私は、どうしたら良いのでしょうか...? 告白も考えましたが、勇気がありません... ちなみに、私とAくんの関係は、クラスメイトです。 Aくんは、女子とはほとんど話しませんが、 私には、勉強について、少し話しかけてくれます。 分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 高校に行きたくない

    来月から高校生になる女子中学生です。 公立の偏差値が61くらいある高校に通います。 私は去年の6月の模擬の偏差値は48くらいしかありませんでした。 しかし受験も本格的になって、本気でその高校に行きたいと思い、必死で勉強し合格できました。 嬉しいはずなのに、憧れの高校に受かったはずなのに、この時期になって行きたくなくなってしまいました。 主に考えられる理由は、まず私が行く高校は結構な進学校で、まだ入学していないのに宿題をどっさりだされ、またこんな勉強しなきゃいけないのか、また受験しなきゃいけないのか・・と思っているということ。 二つ目は、私が行く高校はスポーツが盛んで、私はそこでバスケがしたいと思っていたのですが、なぜか最近バスケをしたい!と思えなくなってしまい、運動部加入率が70%くらいの高校なので運動部に入ることが義務のように感じてしまうから。 受験が終わって疲れているだけだ、と思っていましたが、1カ月近くたった今もこんな無気力なままです。 私の中学は荒れており、友達もうるさいぎゃーぎゃー騒ぐだけの人ばっかで、嫌いでした。 なので高校は絶対、荒れていない良い高校にはいるぞ!と意気込んでいたのに、いざ受かったら初っ端からこんな気分で最悪です。 どうしたらこんな気分がぬぐえるんでしょうか・・ そして、どうしてこんな気持ちになってしまったのかわかりません。 愚痴っぽくなってしまいましたが、もしなにかアドバイス等あれば回答よろしくお願いします。

  • 神奈川公立高校は入学辞退できますか?

    私は今年高1になる中3です。 今は高校受験の真っ最中です。 私立中学からの受験のため、成績の付け方が公立中学の生徒さんとは異なっていて、そのためオープン受験しかできなく、第二志望に私立高校をオープン受験し、滑り止めに私立高校をもう一校オープン受験しました。 ちなみに、どちらも合格しています。 第一志望は公立高校を受ける予定で、今もそのつもりではいるのですが 私はその公立高校にあまり通いたくなく、第二志望として受験した私立高校に入学したいと思っています。 しかし親の意向で(金銭面や進学率など)、公立高校に行ってほしいと言われています。 母に第二志望の高校に通いたいと話したところ、 「受けるだけ受けて、受かってから考えればいいでしょ」 と言われました。 ですが、公立高校は合格したら蹴ることはできないのではないでしょうか? 昔は前期受験と後期受験があり、前期なら蹴ってもよかったと思うのですが、去年からその制度はなくなりましたよね? 受験の仕方が大きく変わったと思います。 この場合、もし合格したら蹴れるのでしょうか? もしも蹴れなかったら、私は行きたくもない公立高校に入学することになってしまいます。 それだけは嫌なんです! 合格してからゆっくり考えて、自分が納得できる形で入学するならいいのですが、納得できないまま行きたくない高校に入るのは嫌です。 もし蹴れないなら、公立高校の受験を欠席したいと思っています。 長々と書いてしまってすみません。 神奈川県の公立高校は、もし合格しても辞退することができるのか、回答よろしくお願いします。

  • 公立中学校 私立中学校

    中学1年の息子は公立の中学校に通っています。 楽しく通っていますが、学力差があり、 出来ない子は「勉強なんて意味ない」と、低い点数でも あまりきにしないようです。 出来る子は何もアピールせず、しっかりと勉強しているようです。 わが子は真ん中ぐらいだと思いますが、 なるべく学力の高い高校に進みたいとは思っているようです。 でも、まわりの勉強できなくて気にしない子に影響されている ところもあり、言うほど勉強をしていません。 そして、小5の息子は、割合勉強が出来るほうです。 兄と同じ塾に行き始めてから勉強に対して意欲がまし、 学力レベルの高い私立中学を受験したいと言っています。 受験したい意思は固く、模試なども受けていますが、 入試判定の模試は、算数は良かったのですが、 国語の成績が悪く、 あきらめたら?と言ったところ、 読書もするし、もっと勉強をして、 受験コースに行きたい。 と、言いました。 最近、その学校を受験する子が増えていて、 兄の時も合格者が数名いました。 部活よりも学業に力を入れているようで、 先取り教育に熱心で、大学進学率を上げるように しているようです。 私自身、私立中学の良さと言うのがよくわからず、 中学までは地元の中学に行って、 大人になっても付き合える仲間が地元にいるのは 良いことだと思っています。 でも、兄は長男で地元にいるかもしれませんが、 次男は代々別に家を構えるので、 (長男が代々ついで、同居している家です) 次男は学力を伸ばすために、私立中学でもいいのかとも 思います。 兄は、勉強嫌いの友達が居たり、公立中学なりの 環境の中で、自分が受けれる高校を探していくしかないのでしょうが、 弟は、今から高い志を持って、受験を望んでいるので、 同性だし、同じ中学校に行ってほしい気持ちはありますが、 受験したい弟を受かったら私立中学に通わせるのがいいのかどうか・・。 夫も、できれば地元の公立中学(自分も卒業生)に行かせたいようですが、 次男の受験したい意思を見ていると、 それもいいのかもしれないと思い始めています。 兄は、弟が私立中学に行くことで学力が高まり、大学もすんなりいけるかもと 思うと、焦ると同時にさみしさもあるようです。 自分と差が付くことが男としてプライドもあるようです。 兄弟仲がどうなるかも親として気になります。 地元公立中学に兄弟で行かせるのと、 学力に合わせて弟は私立中学に合格したら行かせるのと、 親の立場、またこういったことに詳しい方、 参考意見お願いします。

  • 1からの勉強方法 高校受験

    中学を出てすぐに就職していた人がいて、 仕事を辞め、高校受験をしようと勉強を始めることにしたらしいのですが、 中学の3年間、ほとんど学校で勉強したことがないらしく、 しかも中学を卒業してから約3年経っているので 勉強をどうやって始めればよいか判らないそうです。 受験するのは公立高校なので、過去問題集をみて、 まずその過去問題集に載っている問題のうちから1つだけを 1から判るように説明して、何度も繰り返し解いて貰うという方法はどうでしょうか? 難しいでしょうか? また、公立高校でも特殊な孝行な為、1科目でもズバ抜けて成績がよければ合格できるという学校です。 そのため、理数系と英語を頑張りたいと言っているのですが、 その勉強方法についてだけでも教えて下さると助かります! どなたか良い勉強方法や参考書をご存知の方がいらしたら 教えてください。 サイトでも構いませんし、「○○の家庭教師が良い」などでもけっこうです。 宜しくお願いします(^-^)

  • 高校入試について

    中3女子です。 私は三年前に中学入試を経験しましたが、その頃通っていた塾の模試で合格率80%以上のところしか受からず、公立の中学に入りました。 そして今回高校入試が迫っているわけですが、塾の模試などで第一志望は55%という結果が出ています。 三年前の経験もあり、とても不安です。55%でも死ぬ気になって勉強を続けていたなら、合格できるのでしょうか。 因みに第一志望は倍率は三倍ほどで大して高くないのですが、難しい高校なので受験者全体のレベルはかなり高いと思います。

  • 子供のお受験について

    6ヶ月の息子のママです。友達に「お受験(小学校)の準備は早めにした方がいいよ」とアドバイスされました。 若くして結婚・出産した彼女の1人息子は昨年中学受験をして同○社大学の付属中学に合格しました。小学校から私立を受験させておけば良かったという彼女の後悔からくるアドバイスのようです。 しかし、私は子供にお受験させる気なんて全くありません。所詮私と旦那の息子なので勉強好きになるとは思えません。なので大学は高い確率で私立に進むこととなるのはわかっているので・・・その分高校までは公立で頑張って親孝行してもらおうというのが私達夫婦の考えです。 勉強は普通に頑張っていれば地元の公立高校には合格できるはずだし(私がそうでした)、同○社レベルなら私の高校からも現役で合格した人って結構いました。公立高校から同○社に進んだ人と中学・高校から付属で進んでくる人と何処か違うのでしょうか?就職に不利な点てありますか? あと、今後少子化が進むことにより私立大学の経営が難しく倒産?する大学って出てくるのでしょうか?だとすると私達の時代は狭き門だった一部の大学も近い将来ちょっとは広き門となるのではないか?という考えは甘すぎますか?(具体的に定員確保の為、ボーダーラインが下がるか?) どうせ大学受験で苦しい経験をしなければならないのならそれまでは「勉強・勉強!」と言いたくないのですが・・・彼女曰く「大学受験で苦労させたくないから小学校からお受験させた方が良い」という考えはどうでしょう?お受験ドラマなんか見ていると彼女の考えが正しくて私の考えが古くさいと思えることもあります。皆さんのお受験に対する考えを聞かせて下さい。ちなみに彼女は息子が小学生の頃から塾に毎月8万円を費やしていました。我家にはそんな余裕はありません。仮に余裕があってもそんなことしないと思いますが・・・。

  • 私立高校に落ちたので公立高校を目指して浪人したい

    今日、私立高校の発表がありましたが不合格でした。 ほかの私立高校は経済的には厳しいし 定時制、通信制にはやはり抵抗があるので中学浪人して県内中堅クラスの公立高校を目指したいです。 中学時代は欠席がかなり多かったです。 アルバイトをしながら勉強しようと思います。 全然勉強して来なくて今の成績はかなり悪いほうですが飲み込みは早いです ただ、公立高校の場合、内申書とかもあると思うし中学浪人の人間が受験することは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 中学受験まさかの不合格

    第一志望校の不合格をもらってしまいました。 滑り止めの中高一貫の私立の特待をもらいました。しかし高校は公立が強い地方の地域に住んでいます。 中学2年が終了次第中学3年で公立に転校して高校受験を目指すか、最初から公立の中学に進学した方が良いでしょうか 。 附属は落ちてしまいました。補欠合格待ちです。どうしたものか迷っています。まさかの不合格で

専門家に質問してみよう