• ベストアンサー

住宅ローン 贈与税 非課税について

住宅を購入する際、親から200万ほど資金援助を受けました。 この場合、非課税限度額以内に収まっていますので課税されないと思うのですが、そもそもこの場合の課税・非課税というのがどうもわかりません。 1.まず、こちらは「非課税限度額の特例」に該当するものなのでしょうか? 2.であればやはり贈与税の申告をする必要がありますか? 3.実際問題として、この200万は初期費用などには充てておらず、家具等購入資金として使用していますが、それでもわざわざ申告する必要があるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

No.2です。 要は、通常の贈与税がかかるという理解で間違いないですよね?> 住宅取得資金でないので、その通りです。 ちなみに、例えば自分の両親から100万、妻の両親からも100万を受け取ったとしたら、それは200万として課税対象になるのか、それともそれぞれが110万以下ということで非課税扱いで問題ないのでしょうか?> 先程も書いた通り、全てを合算しないといけません。自分の両親から貰おうが義両親から貰おうが、はたまた奥さんや友人、他人から貰っても同じです。1年間に貰った全てを合計し、110万円を超えると贈与税が掛かります。 ちなみに、贈与されたお金を建物や土地に使うとしても、義両親では非課税の特例は適用出来ません。自分の親や祖父母等でないと対象となりませんので。この場合、義両親からの贈与は奥さんが受け、その分の不動産の持ち分登記をすれば問題ありません。

whatalife
質問者

お礼

大変わかりやすいご説明ありがとうございました!大変助かりました!

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>昨年に100万、今年に100万を受け取っているのですが、であれば… 個人の税金は 1/1~12/31 の 1年分をひとくくりとして判断しますから、申告無用と解釈されます。 ただし、これを意図的に毎年毎年繰り返すと、一度にまとめて贈与されたと判断されることがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1

whatalife
質問者

お礼

大変わかりやすいご説明ありがとうございました!助かりました!

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

1:住宅取得資金として使うのであれば非課税です。家やそのための土地等がこの取得資金に当り、諸費用等でも対象とはなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm 2:非課税でも贈与税の申告が必要です(税額0円)。 3:住宅取得資金となりませんので非課税ではありません。去年の贈与なら今申告してください。今年であれば来年の申告になります。 なお、贈与税は貰った方に掛かる税金であり、その年1年間(1/1~12/31)に貰った全てを合算する必要があります。同じ親からもですが、他の人から貰った金品も合算してください。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

whatalife
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 要は、通常の贈与税がかかるという理解で間違いないですよね? ちなみに、例えば自分の両親から100万、妻の両親からも100万を受け取ったとしたら、それは200万として課税対象になるのか、それともそれぞれが110万以下ということで非課税扱いで問題ないのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>家具等購入資金として使用しています… それは、「3.住宅取得等資金の範囲」に含まれません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm >それでもわざわざ申告する必要があるのでしょうか… 「非課税限度額の特例」には該当しませんので、110万円を超えているからには、普通の贈与として申告と納税が必要です。 9万円の納税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm ただ、親が 65歳以上、あなたが 20歳以上なら、「相続時精算課税」として申告すれば、現時点での贈与税支払いは免れることができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

whatalife
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 要は今回の場合、住宅に関係のない「普通の贈与」としての税金が発生するという理解で間違いありませんでしょうか?ちなみに、こちら、昨年に100万、今年に100万を受け取っているのですが、であれば課税されませんか?

関連するQ&A

  • 住宅資金へ贈与税はいくらまで非課税ですか?

    住宅購入することになり、親から700万円援助される場合、 贈与税はかかるのでしょうか? 国税庁のHPも見て例など参照したのですが、額が違い過ぎ適応される額がいまいちわかりません。 住宅取得の為の贈与にかかる税を免除される特例は今はないのでしょうか? ?1.相続時精算課税を選択した場合、700万円の場合は贈与時には税金は発生せず、相続税に加算されるということでしょうか? ?2.相続時精算課税の2500万円・住宅資金特例+1000万円という控除額より贈与額が下回っているときは、相続時の税には反映されないということでしょうか? ?1の場合、贈与税控除といっても結局相続税に関わるなら、特例の利点がイマイチつかめません。 お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について

    住宅取得等資金の贈与税の非課税制度について質問させて下さい。 例えば2200万の家を購入します。 700万の資金援助を受けたとします。 2200万はローンで支払います。 700万は現金で持っておきます。 なんてことはできるのでしょうか? 多分できないですよね? 色々調べましたが、700万を支払いに当てないと控除の対象にならないということであってますか? 例えば700万を引越しや、家具、外構工事等々に当てても控除の対象にならない。であってますか? できれば、住宅ローン控除の恩恵を受けたいので住宅ローンで借り、 援助していただくお金は、引越し、家具、雑費、貯金等として使いたいなぁと考えています。 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度以外で、上記の様な使い方ができる、当てはまる控除や特例は無いでしょうか?

  • 贈与税と相続時精算課税制度について

    もし、個人が親から住宅購入のために1000万の資金を援助してもらった場合、 質問(1)「暦年課税」の適用だと通常は原則としてその財産の価額の合計額が基礎控除額(110万円)ですが、住宅取得の場合550万を超えた場合なのでしょうか?HP検索していたら記載されてました。 その場合、贈与税の申告が必要。  相続時精算課税を適用し、 その最初の贈与税の申告期間内に「相続時精算課税選択届出書」を一定の書類とともに、受贈者の住所地の所轄税務署長に提出したとした場合、2500万円まで非課税、住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例の場合適用条件該当すれば非課税枠拡大1000万上乗せ。  質問(2)相続時精算課税制度を適用し非課税枠を超えず、贈与者が死亡し今回の住宅取得の資金と相続財産を合計しても非課税枠を超過しなかった場合、相続税、贈与してもらった金額に対する税金ともに発生しないという考えでよいのでしょうか?  教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 贈与税と住宅ローン税について教えてください。

    H14に住宅を購入したのですが、義理の父より500万円援助を受けました。 先日住宅ローンの確定申告はしたのですが、贈与税も申告する必要は、ありますでしょうか? どなたか教えてください。知人いわく非課税だからしなくて良いのではとのことですが...?

  • 住宅ローンの際の贈与税 etc...

    今度マンションを購入することになり、旦那名義で住宅ローンを組みます。 (私はパートなので合算できません) その際、旦那の両親から援助金が出ますが (具体的な額は決まってませんが) 贈与税に関してお聞きしたいことがあります。 住宅取得資金贈与の特例なのですが、そのうちの条件で ・新築又は購入する場合、その贈与を受ける前5年以内に自分又は自分の配偶者の持家に住んだことがないこと とあると思います。 それ意味が良く分かりません・・・。 ちなみに、旦那は2年前に実家を出て今は別に賃貸を借りて、私と一緒に住んでいる状態です。 また ・住宅取得資金等の贈与を受けた年の翌年3月15日までに新築や購入、又は一定の増改築等をした家屋に住むこと又は住むことが確実であること とあるのですが、マンションが出来上がるのが来年の秋なんです。 今年中には贈与してもらわない方が良い、ということでしょうか? またこの特例以外で贈与税を軽くする方法はあるのでしょうか? 夫の父親(援助者)を住宅ローンの合算者すると、贈与税は発生しないのかな?とも考えたのですが・・・ そうすることは可能でしょうか? その購入するマンションには、夫の父親は一緒には住まないことになりますが・・・。 (ゆくゆく介護が必要な年になれば、同居も考えてますが、まだ60歳前で現役で働いてますので・・・) その場合、夫の父親もローンを組まなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 贈与税の非課税と住宅ローンについて

    「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」と住宅ローンについて伺いたいのですが、 親から「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」にて資金の贈与を受け、 その資金をこれから建設する住宅の住宅ローンの返済に充てるということは、制度上可能なのでしょうか? 2000万円の物件で、親から1000万円贈与を受け、物件自体はフルローンをしてそのローンの返済に親から贈与を受けた1000万円の中から毎月充当するという形です。 国税庁の該当箇所を見ると、 現在その建物に住んでいる住居の住宅ローンに充当は不可と読めますが、 新築ということであれば可能とも読めます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508_qa.htm#q4 お詳しい方がいたらご回答いただけると幸いです。

  • 贈与

    父が所有している土地を譲り受け、そこにある建物を取り壊しマイホームをたてることを検討しています。土地だけでなくマイホーム購入資金の援助もしていただける話になったのですが、贈与税について知識がなく困っています。 贈与の方法もいろいろあるようなのですが、現在、特例で行われている住宅購入時の贈与税の一定額まで非課税になるという制度(現在は1500万まで非課税)を利用したいと考えています。 ですが、土地+マイホーム資金の援助は2000万円程度になる予定で非課税枠を飛び越えてしまいそうなのです。 なので非課税枠まで住宅購入時の贈与の特例を利用して残りを相続時精算課税制度、という形に分けたいとおもっています。 知識不足のためそのような分けかたが可能なのか教えていただきたいのです。 またはもっと違う方法のが良いのであれば教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 贈与税の特例非課税枠について

    住宅取得資金にかかる贈与税の特例非課税枠について教えてください。 住宅取得資金にかかる贈与税の特例非課税枠としましては、 昨年までが500万円と、既存の贈与税非課税枠110万円(暦年課税制度の場合)とあわせ610万円でした。 これに対し、500万円であった特例非課税枠を2010年は1500万円に、2011年は1000万円に拡大されますことになりそうです。 大綱の改正は、国会での審議を経て正式決定されるとありましたが既に決定されたのでしょうか。 探してみたのですが、みつかりませんでした。 既に決定されているのであれが、それらが記載されているサイトを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 住宅資金贈与の特例と所得税の関係を教えて下さい。

    会社の経理の人員削減の為、今回確定申告を自分ですることになってしまいました。給与所得者のサラリーマンです。 そこで教えていただきたいのですが、昨年の夏に住宅を購入し、両親(実親)から500万円資金援助してもらいました。 今回の確定申告の還付で住宅ローン控除を、贈与税の方では、住宅資金贈与の特例を受けようと思っています。私の年収、購入した住宅等の要件は、満たしています。 そこで質問なのですが、住宅資金贈与の特例を受ける形で贈与税の申告をした場合、確定申告の所得額はアップしてしまうのでしょうか。 とすると、贈与税は控除されても、結果として納税額が増えてしまうことになるのでしょうか。 贈与税はかからないとしても、所得税の税額が上がるのであれば、両親から借金したことにしようかと考えています。毎月両親に「おこずかい」を渡しているので、それを借金の返済の名目にして今後も続けようかと考えています。 本来は贈与か金銭消費貸借か決めてからお金を動かすのでしょうけど、親子関係では特にこの辺がルーズになって(しまう??)いまして、、、 どなたか良いお知恵、知識等、御教示いただければと思っています。 宜しくお願いします

  • 住宅取得資金 贈与税

    2005年12月31日まで、住宅取得資金贈与税の特例があると聞きました。550万円以下の資金贈与は非課税らしいのですが、そこで分からないことがあります。 例えば親から数万円のお小遣いをもらっても、誰にもわからないし、自由に使えますよね。それが金額が多くなると贈与ということになって、税金がかかるのでしょうか? 数百万円の資金をもらうとなぜ申告するのでしょう? 申告しなくても分からないのでは?と 色々な疑問が浮かんでいます。詳しく方教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう