• 締切済み

自分はどうすればいいのか分からない

高校2年、男です。 僕は小学生の頃、小学生なりに悩みを持っていました。その悩みを親に相談したら、「バカかお前は」と言われ笑われました。それ以来また笑われるのだろうと思っています。 高校生だし気にする必要もないと思われるかもしれませんが、相談しようとしても怖くて相談できないのです。 だから自分で解決してしまいます。 不思議と自分が全部悪いんだと思うと、 いがいと解決できるのです。 でも最近、自分が悪いと思うと、いっぱいいっぱいになってしまいます。また彼女にも何も相談してくれないとか付き合ってる意味ないと言われました。 また、最近自分の行動がわかりません。何でこんなことしてるのだろう。何てことがしょっちゅうです。 自分はどうすれば変われるのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.4

文章からしか推察できない事をお許し下さい。 …えーと… 相談したい内容は… 本来ならば親御さんに相談するべきものなのですね? でも、きちんと聞いてもらえなくて悲しかった。 答えをもらえなくて悲しかった。 再びその感じを味わう事になるのが怖い。 そんな中、「自分が全部悪いんだ」と思うと、 解決できることに気が付いた。 ところが、それを続けていると 「自分はなんてダメなんだ」といった感覚に陥り、 彼女に相談することも「ダメ」な気がしている。 行動にも、理由を付けては「ダメ」という作用が働き始めている。 …こんな感じでしょうか… もし違っていたらば、他の回答へ飛んでください。 合っているのであれば… 1.親御さんとの「相談」での関係 2.「自分が全部悪いんだ」という考え の2点の解決に絞れると思います。 1.について。 当時は質問者さんが小学生だったこともあって、 本人には「悩み」でも、親御さんにはそうは映らなかったのでしょう。 そしてまた、その時点で親に相談することを辞めてしまったので、 当時のままの記憶が張り付いています。 そこで、「親への相談」を育て直してみてはどうでしょうか? 質問者さんも高校生ですから、色々自分で決断している年頃だと思います。 そんな決定済みの事でも、敢えて親に相談してみるのです。 最初ですから、「シャーペンはどっちがいいか?」とか「どっちの服が似合うと思っているか?」ぐらいでいいです。 お互いの考えを交わしてみて下さい。 2.について。 最初の内は良い考えにみえたのですが、 だんだん心が悲鳴を上げてきたのでしょう。 自分に自分を「悪い」と言い聞かせているのだから、「良い」はずがありません。 「自分が全部悪いんだ」は、解決方法としては行き止まりに来てしまっているのです。 「次の解決方法を探しましょう!」と言ってくれているのです。 彼女さんはどんな解決方法を使っているのでしょう? 「一番最初に相談したいんだけど」と言葉を添えて、教えてもらってはどうでしょうか。 質問者さんに合う解決方法かどうかはわかりませんが… 手掛かりにはなるかと。 以上、思い当たることがありましたらば、 参考になるところがありましたらば、 ご利用くださいませ。 御チカラに添えられなかったらば…ゴメンナサイm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19740
  • ベストアンサー率2% (6/204)
回答No.3

すいませんがあなたの文章みていると何をなやんでいるんだかわからないんです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eka0ssan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

よく相談してくれましたね。とても辛かったでしょう。 君が変わる為に一番最初にやるべきことは、ここに書いた君のその気持ちを、そのままご両親に話すことです。 「あの時笑われてから、相談するのが怖くなってしまった」ということを正直に話しましょう。 この言葉も、相談自体も、勇気がいることかも知れません。 だけど、今回乗り越えれば相手に自分のことを知ってもらうことができます。 そして、相談し、相談されることを経験して、悩みを共有することがどんなに勇気がいるもので、気持ちを寄り添わなければならないといけないかがきっとわかるはずです。 相談することは、良いことなんですよ。 自分で解決することも、大切です。 でも大切なのは「頼り、頼られるの良いバランスをとる」ことです。 それがわかる頃にはきっと色んな事が見えているはずです。 ずっとずっと自分で解決しようと、全て自分の責任にしようとするのは楽だけれど、 それでは本当に反省はできません。客観的にものごとを見ることができません。 少しずつ、少しずつ、周りに相談することを憶えて、「悩みを共有することや、相談することとはどういうことか」を学んでいってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全部自分のせい 確かにそう思えば解決したように思えます でも自分で本当に納得できていますか? 本心を押し殺しているだけではないですか? もし納得していないのなら解決していませんよ ただ自分で自分に嘘をついているだけです 勇気を出して彼女さんに相談してみてはいかがですか? あなたは彼女さんを信頼しているからお付き合いしているのでしょう? 怖いのは最初の一歩だけです 打ち明けてみましょう

foolishface
質問者

お礼

ありがとうございます。時間をかけて少しずつがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分さえよければいい?女友達って・・

    友達で自分が困ったことや悩みがあると色々相談してきて私はその度に親身になって色々相談に乗ってあげたりアドバイスをあげたりしてきました。だけど、悩みが解決したりするとしばらくは連絡が無かったり、反対に私が何か相談してもすごーく簡単な答えしか来なかったりする人がいます。すごく自己中心的だと思って腹も立つこともありますが、あの時あんなに親身になってあげたのになあ・・って悲しくもなります。最近そんな自分がバカらしくもなりますが。。。女って基本的に自分のことしか考えられなかったり自分さえよければって人が多いのかな?

  • 色々ありすぎて自分がダメになりそうなとき・・・

    20歳♀です。最近色々ありすぎて自分がダメになってしまいそうで怖いです・・・。 頼りにしていた先輩には愛想つかされるし、大好きだった人にはふられるし、恩師は亡くなってしまうし、親に相談したいけど親も今色々あっていっぱいいっぱいだし・・・心の支えが無くなってしまった気がして。このままじゃ私いつか自分で自分を壊してしまいそうです。 最近、何も食べない日もあれば食べすぎた時は吐いたり時には無我夢中でお酒飲んだり・・・。ストレスがたまりすぎてこのような行動がはけ口になってしまっているのかな。自分で自分がヤバイと気づいているうちは大丈夫とは言うけれど・・・。 こういった気持ちは時間が解決してくれるのでしょうか?たまたま最近悪いことが続いてるだけで人生楽しいことの方が多いとはわかっているのですが、今を純粋に楽しめないし生きてるだけで毎日辛いです。食欲も基本的にないし肌も荒れるし髪も抜けるし。こういう経験をするのは私だけじゃないだろうしみんな辛いこともあるだろうし私よりも辛い状況の人も大勢いるはずです。でも・・・ 何かよい解決法はあるのでしょうか?解決しなくても気持ちが少しでも楽になれれば頑張れる気がします。どんなアドバイスでもよいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人に話しきれない悩みはどうすればよいですか?

    18歳、男です。 主に家族のことで悩みがあります。 あまりにも背景や経緯が長すぎて、誰かに話をしてもなかなか全部話しきれず、自分から話そうという気が起きなかったのですが、そろそろ自分で溜め込んでいるのが辛くなってきました。 しかし、何から話してよいのかわからず、自分で紙に書き出してみたりもしたのですが、全然話がまとまりません。 幾度か友人に相談にのってもらったこともあるのですが、私が状況説明に精一杯でしたし、何しろ家族のことなので、友人もどのように答えてよいかわからなかったと思います。 あと少しで大学受験だというのに、勉強中に悩みのことが頭をよぎると、もう集中できなくて・・・。 ・・・と言っても、高校受験の時も同じ悩みで苦しんでいましたが; もう何年も悩んでいます。 もうどうしたらよいかわからないです。 悩みを根本解決することはかなり困難だと思っているので、せめてどのように発散するべきだか、アドバイスをいただきたいです。 また、人に話すとしたら、誰に、何から、どのように話をしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分自身について真剣に悩んでいます。

    1人暮らしをしている大学生1回生です。 今年の四月から田舎からでてきて1人暮らしをしています。 悩みというのは、自分自身です。 最近…というわけじゃないんですが、6月ぐらいに鬱と診断されて、カウンセリングによる治療をしてました。 原因不明の臓器疾患によりセンター試験後に入院したため大学受験に失敗し、Fランク大学へ通い、自分に納得できないから編入試験を受けるか、大学院進学を狙うかのために勉強をしたいです。 ただ親は弟が今年受験のため、オレの面倒はほとんど見てくれてません。 本題ですが、自分に理解者がいません。常に孤独っていうのを再認識させられます。 誰からも頼りにされてなくて、誰からも愛されてないです。 仮に親が愛してくれてても、それは親として当り前のことかもしれません。 必要とされたいんだけど、誰も必要としてくれません。 この話をしても誰も理解してくれないし、頭おかしいかもしれないのでなかなか相談とかできません。 で、時間があればこんなことばっかり考えてしまうので、バイトをしたり、フィットネスクラブに通ったり、なるべく考える時間を作らないようにしています。 だけどくたくたに疲れてても、そんなことばっかり考えて寝れません。体はボロボロなのに。 そのまま学校やバイトに行って支障が出そうです。 自分を変えるためには自分から行動することが大切、ということなのでいろいろやってみたつもりですが、なんにも変らず、無駄に時間が過ぎてます。 正直自分が馬鹿らしいです。なにやってるんだと。 でも誰も認めてくれないから、お前はよくやってる、よくがんばってる。って自分にいつも言い聞かせてます。 誰かに相談したり助けを求めても、みんながんばれ、としか言ってくれません。 じゃ、なにをがんばればいいの?ってなれば、自分で見つけなって言います。 やはり頼りにできるのは自分だけなんです。 って思ってたけど、最近はもうその自分が折れそうです。。正直泣きだしたいです。 でも泣いたって解決しませんし、家を出ても、自殺しても解決しないです。 この無駄な悩みを解決して自分の目標のために勉強に励みたいです。 解決するにはどうすればよいでしょうか? またメールなどで相談に乗ってくれる方はいないでしょうか? 最後に、 自分の心が弱いから、こんなどうでもいい悩みを抱えるんでしょうか? みんなはもっと強いんですか? 頭ん中がごちゃごちゃで整理つかないので文章が支離滅裂なことをお詫びします。。。

  • こんな自分が嫌です

    私は友人から相談を受けることが多く、聞き役が多いです。しかし、自分の悩みを相談することがどうも苦手です。私自身とても弱い人間で良いところもありません。 悩みがあって辛くてもしっかりしなくては。と思い、周りに助けを求めることが苦手なため一人で解決しようとしてしまいます。とても弱い人間で一人では何も出来ないのに無理に強がって友人や親に弱い自分を見せることが出来ません。 結局後になって相談しておけば良かったなと思います。今の自分の辛さや不安も思いっきり誰かに聞いてもらいたいです。でも相談出来ません。ここに文章として書く事で少し落ち着くのですが、でも一時的です。 誰でもいいから話しを聞いてもらいたいのですが、出来ません。今も涙が出てきて止まりません。親はすぐ近くにいても見つからないように声を殺して涙を流すことで自分の思いを外に出している状態です。 何でこんな自分なのかなと思うとさらに落ち込みます。辛いです…

  • 自分が何なのか分からなくなってきました。

    長文ですし、文章も下手ですが、よかったらお付き合い願います… 私は昔から近所の女の子とよく遊んでいました。(ゲームなどですが) 男女の区別がついてくる、小学高学年の頃から、女性になりたいという気持ちが出てきました。 親にはとても言えずに、下に付いているモノをテープで固定して、女の子の真似をしたり、ゴムで思いっきり縛って落とそうとしたこともありました。 中学生になっても男がいいと思ったことは一度もなく、男性化していくのを心を切り離して受け止めていました。 何も考えずに高校へと進み、学校ではその場が楽しければ後はどうでもいいというヤンチャをしていたのですが、家に帰ると自室でこっそり女性物を着用したりしていました。 大学へ進学して一人暮らしになると、女物の服を買ったり、化粧をしてみたり今までしたかったことを解放して生活しています。 しかし、やはり親には言うことができず、誰にも悩みを相談出来ずにここまできてしまいました。 女装をするにしても、顔や体格は完璧な男なので、やはり男を意識してしまい気持ち悪くなってしまいます。 これがただの性癖なのか、それとも性同一性障害と言えるのか、私は何がしたいのか分からなくなってきました。 他人に聞いてもダメなのは分かっていますが、私はどうすべきなんでしょうか…

  • 自分がよくわからない

    最近(ここ3か月くらい)自分自身を客観的に見てしまいます。 何か行動する時も客観的に考えたり、何か枠に当てはめて行動をしてしまいます。頭の中にだれか違う司令官みたいなのがいる感じです。 本能で行動はしていますが、やはり行動の時にかならず客観的に見てしまいます。小学生の頃のような本能だけの行動(客観的に考えずに行動する事)ができません。 色々考えていると、なんだか不思議な感覚になり自分がよくわからなくなります。自分は誰なんだろうという感じです。 ちなみに、酒を飲むと本能だけで行動できるようになります。 これは病気ですか?それともただ気にしすぎて考えすぎなだけですか?みなさんもそうですか? 今の所、日常生活に問題はありません。 よろしくおねがいします。

  • 自分はどうしたらいいか

    誰かに相談したくてここに投稿させていただきました。18歳男で学生です。 最近自分はこれでいいのかわからなくなってしまってどうしたらいいかわかりません。 友達を誘って遊びに行っているのですがいつも自分が誘うことばかりで友達から誘ってくれません。 さらに旅行に行こうと話になったときみんなに意見を出していこうといったのですがスマホをいじってばかりだしそれも旅行先を調べるのではなくパズドラで遊んでいて結局意見は聞けず自分が決めたところにいくことになりました。しかし旅行先でそれぞれ行きたいところがあったらしく別行動になってしまうことがありました。これって自分がまとめられなかったのがいけなかったのでしょうか? その友達に時々悩みを相談しているのですがいい答えがでず口論になってしまうときもあります。 口論になったときはいつも自分の意見は間違っているという形でおさめます。 スッキリしたくて相談したのに逆にモヤモヤするのは自分が相談することに自分の考えを持っているのがいけなかったのでしょうか? 友達関係を崩したくないのであまり崩したくないので自分の意思をあまり出さず周りに合わせてばかりでいるのですが誘うときはいつも自分なので少し矛盾していると思ってしまいます。 ですが友達はあまりいません。友達がタイムlineに投稿したのに自分が知らないその人がコメントしているのを見ると羨ましくなってしまいます。自分も友達作らないといけないと思っているのですが焦りもあまりうまくいきません。 こういったことは親に相談できればいいのですが昔から「気の合う友達と付き合えばいい」ばかりであまり相談したくありません。 自分としてはいろんな人とかかわっていきたいと思っているのですが親になかなか理解してもらえません。 ただ自分にも問題があり人見知りで親しい友達や親以外の人とうまく会話ができません。 それに自分で自分のいい評価ができません。 正直自分に自信がありません。 自分はこれからどうすればいいでしょうか? ただのわがままだと思いますが自分ばかり重荷を背負わされてばかりなのに疲れてしまいとても不安定な状態です。 長文で乱文ですが回答お願いします。

  • 自分を磨くことについて

    31歳独身です。一人っ子で実家暮らしです。 昨日、自分は何故結婚出来ないのか、占ってもらいました。 親や世間に甘え、自分で生きて行こうとしないからだ、自分の発言と行動に責任を持ちなさいと言われました。親と同じことを言われました。 親はあなたは気が利かないし、私はあなたが嫌い、うんざりするから出て行って欲しいと言います。 また、入社以来、一度も昇給していないし、あなたは気が利かないから、当然嫌われる、部屋も汚いし、皿洗い一つしない、理屈っぽく、素直でないし、死んだ方が良いと言います。 確かにダメダメなので、何とかまともな人間になりたいのですが、私のような地獄から這い上がった方がいましたら、どのように自分を磨いたのか話を聞かせて下さい。 また、人が喜ぶこと、気遣いが出来るようになるには、どんなことをすればよいのか、教えてください。 会社ではそれなりに気遣いしてきたつもりでしたが、親切の押し売りだったのかと思うと怖くなりました。 気がおかしくなりそうです。 それに人に嫌われすぎていて、人を信じることも出来ません。 会社の人にふん!ってされたり、ばかとよく言われます。

  • 自分が嫌いになりそうです。

    自分が嫌いになりそうです。 私は高校生です。最近よく、「自分はなんて子供なんだろう」と痛感します。 私は去年まで受験生でした。第一志望の高校は小学生のときから強いこだわりがあり、絶対合格したいと自分のやりたいことを全部我慢して勉強していました。些細なことから喧嘩に発展し、受験期は母親と一切口もきかず、今思い返しても今まで生きてきた中で一番辛い時期でした。それが受験も間近に迫った冬に、急に親の転勤が決まり行きたくもなんともない高校を受験せざるを得ない状況になり、現在その高校に通っています。 両親もその罪悪感からか無事仲直りした今は、大抵のわがままを聞いてくれます。私も両親が引け目を感じてることを自覚しているのに「あれが欲しい」「ああして欲しい」とわがままばかり言っています。そんな自分が子供で情けなく思います。最近では友達にもわがままばかりで自分で自分に呆れてしまいます。 今まで我慢できていたことが我慢できなくなり、人に甘えてばかりで、わがまま言っては自己嫌悪してはの繰り返しです。 高校生はまだ子供だという認識はありますが、これでは幼稚園児と同じです。もっと精神的に大人な行動が出来るようになりたいのですが何かいい方法はないでしょうか。 厳しい意見が出てくることは覚悟の上でお聞きします。よろしくお願いいたします。

dcp-j982n-wインクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • dcp-j982nのインクを検知できないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境や接続方法などについて詳しく教えてください。
  • 電話回線の種類や関連するソフト・アプリについても教えてください。
回答を見る