• ベストアンサー

スタッドレス駆動2輪だけでも有効でしょうか?

私の住んでいる地域は年に1度程度雪が積もります。 降雪量はそれほどでもありません。 大通りは車の通行量が多いのでノーマルタイヤでも走れるほどです。 ただ家から大通りに出るまでが少し坂道がありスタックする時もあります。 タイヤチェーンは駆動2輪だけ装着ですがスタッドレスタイヤ2輪だけの装着でもそれなり有効なのでしょうか? 2本交換するなら4本すべてと言う意見もあるかと思いますが、 装着期間(たぶん1~2ヶ月程度)、コスト(半分)、保管場所(家のベランダ)など考えると2本だけという考えに至りました。 ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.13

4輪車は、四輪のタイヤが同じ条件で設計されています。 それは、4駆であっても2駆であっても同じです。 タイヤも当然、そういう設計で作られています。 確かにコストはかかると思いますが、同じブランド、同じ銘柄のタイヤを履かせることをお勧めします。 ただ、同じメーカーの同じタイヤであれば、2本だけ交換もありでしょう。 自分の車は、重量配分のせいかフロント2輪がやたらと減ります。 なので、同じものを2本だけ購入し交換しました。 (4輪とも同じタイヤです) ちなみに、購入したタイヤは中古の程度の良いものを購入しました。 新品のスタッドレスは高価ですから、使用頻度がそれほどでもなければ中古品で間に合わすという手もあります。 タイヤの置き場所ですが、少々お金はかかりますがスタンドやショップで預ってもらえるサービスもありますよ。 参考になれば。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.3

どうなんでしょうねー。 ただ、その状態で事故になった場合、結構面倒な事になると思います。 チェーンって、あくまでも緊急用ですし、スタッドレスタイヤとは意味合いが違います。 例えば、あなたの車がFFだとすれば、スタッドレスタイヤを装着するのは駆動輪の前輪です。でも、ブレーキは四輪ですよね?状況によってはブレーク踏んだだけでお尻がかなり振られますよ。そういう状況を想像できますか?していますか? そうならない道路環境下ですか? もしそうならいいのですが、そうでないなら、車を運転する人間としては『安全・安心』の行き気に欠けると思います。あなたが良くても、他の車はもちろん、歩行者などの弱者もいるわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 昔のスノースパイクタイヤ(路面を傷めるため規制された)は駆動輪だけの装着でもタイヤチェーンに匹敵するような積雪路面やアイスバーンに対するグリップ力がありましたが、スタッドレスタイヤ4本分のグリップ力はスパイクタイヤ2本分程度しかないそうですから、過度の期待は持たないほうが無難でしょうけど装着しないよりはマシという程度でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • brillia
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

あなたが それで良いと言うのであれば そうすればいい事 運転技術で雪道を走れる人も居れば 運転技術が未熟でも 雪道走行に適した方法で乗る人も居ます 要は あなたの 危険性判断力なので 誰も正しい答えは導き出せません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クルマの雪対策 スタッドレスタイヤはなぜ4輪?

    クルマに施す雪対策で、一般的にチェーンは駆動軸のみに取り付けますが、スタッドレスタイヤを使用する場合は4輪ともスタッドレスタイヤを装着するのはなぜなのでしょうか。駆動軸のみスタッドレスタイヤにしたのではいけないのでしょうか。

  • スタッドレスタイアについて

    今年になって、大雪が2回ありました。 雪でもどうしても出かける用事があり、チェーンをつけて出かけました。 チェーンの着脱が結構、大変なのでスタッドレスタイアにしようかと思っております。 前輪駆動車なのですが4輪ともつけなくてはいけないのでしょうか?4輪セットで売っていますが? また、冬だけ装着しても5年くらいしか、寿命がないよう事を聞きますが、どうなんでしょうか?

  • スタッドレスとゴムチェーンの低速走行性能の違い。

    先週久々に雪が積もりました。 ゴムのタイヤチェーンを持っていましたので装着し辛うじて目的地まで走れたのは良かったのですが途中チェーンをつけていても上り坂でスタックしながらの到着でした。 ところでですが(私の運転の下手は関係なく)、スタッドレスとタイヤチェーンではどちらの方が低速走行での性能が良いのでしょうか? 私はチェーンの方が低速時(時速10~20キロ程度)強いと思っていたのですが・・・ チェーンでスタックする状況下ではやはりスタッドレスでも同じ状態であったと考えて良いのでしょうか?経験のある方ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 高速道路 スタッドレスと非金属チェーン の持参選択

    たまに雪がふりますので、現在、駆動輪(前輪)のみ、スタッドレスをつけています。 この状態では、降雪時、高速道路が通行できないので、以下のどちらかを、 持参走行したいのですが、どちらが、良いでしょうか?  A:後輪用スタッドレス(2本)  B:非金属チェーン(4組)

  • スタッドレスタイヤの購入について

    年に数回しか雪が積もらないところに住んでいるため、毎年この時期になるとスタッドレスタイヤを購入しようか迷いながら、結局は購入せず、降雪時にはチェーンで凌いでいます。 今年もどうしようか迷っているのですが、昨年から片道30kmを自家用車で通勤しており、雪が降っても当然仕事に行かなければなりません。ちょっと位の雪なら国道は雪が解けて無いことが多いのでチェーンを巻かなくても大丈夫だと思いますが、ノマールタイヤでは少し心配なので、安心、安全のために今年はスタッドレスタイヤを購入する方向で考えています。しかし、スタッドレスタイヤを購入、使用するのが初めてで、どれを選んだらよいのか迷っています。 私の環境は、 車はホンダエディックスです。 雪は年に数回積もる程度のところに住んでいます。 チェーンは持っています。 毎日通勤に片道約30kmを走ります。朝は7時ごろに出ます。 スキーに行くことはありません。 休日は高速で出かけることが多いです。 以上です。 お勧めのスタッドレスタイヤについて教えていただけないでしょうか。

  • チェーンつけて雪道走行するとき

    スタッドレスじゃない普通のタイヤ(夏タイヤ?)ではマズイのでしょうか? 雪道を走ることはほとんどないので、スタッドレスを持っていません。万が一を考えて、チェーンを積んでいます。でも、雪道ではスタッドレス+チェーンでないと危ないと聞きました。ほんとなんでしょうか? 子供の頃は積雪のある所に住んでまして、むかーし、スパイクタイヤがあった頃のことですが、一般の家庭では普通のタイヤにチェーンを巻いてたのではないかと思います。子供だったのでよく解りませんが、スタッドレスなんて聞いたことなかったような気がするのです。 万が一の雪に備えてスタッドレスを買うのもナー、と思うのです。雪、といっても、せいぜい10cm位降って解けて、ジャリジャリになる程度。走るのは街ですが坂道が多い、カーブの多い山道のような舗装道路、あるいは高速などで急な降雪、積雪などです。 普通のタイヤで、チェーンを用意しておいても意味ないのでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの使い方

    2006年製のHONDAのフィットに乗っています。 年間を通じて積雪がほとんど無いところに住んでいるので運転し始めて15年以上、スタッドレスタイヤもタイヤチェーンも使ったことがありませんでした。 しかし去年新しく派遣で入った会社が県内でも特に冬場は積雪が多い地域で先日から何度か雪で運転困難になることがあって、初めてスタッドレスタイヤを購入してお店でつけてもらいました。 ファルケンというメーカーのものです。 正直に言いまして、普通のタイヤとスタッドレスタイヤをいつ付け替えて、どのように保管するのかさっぱりわかりません…(今まで車のことは去年亡くなった父に任せていましたので…) スタッドレスタイヤが必要なのは通勤の時だけで、普段買い出しなどで出かける時はほぼ積雪は無いと考えてよいのですが、スタッドレスタイヤで普通の(雪の積もってない)道路や高速道路を走っても大丈夫なんでしょうか? また、検索してみたら保管方法が大変だと聞いたのですが、家にはタイヤが置けるような場所は屋外の、屋根付き車庫ぐらいしかありません。 (壁が片面無いので雨風が吹き込みます) そういうところに置いていても大丈夫でしょうか? 何もかも初心者レベルな質問ですみません。 スタッドレスタイヤの使い方(普通のタイヤとの交換時期や装着時の注意点など)と保管方法について教えてくださいm(__)m

  • タイヤ(スタットレス)の保管

    そんなに雪の多い地域ではなく、本来ならスタットレスがなくてもどうにかなる程度の降雪量しかないのですが、ちょっと山間部に引っ越したのでスタットレスを買いました。(2年前) 結局、使わないまま置いておいたのですがもったいないので今シーズンは履かせています。 何度か恩恵はありましたが、2月も半ばになると雪が降ることもほとんどなくなるので3月に入る前に夏タイヤに換える予定です。 結局スタットレスを使っている期間は2~3ヶ月。 9ヶ月以上は倉庫の中なのですが、保管するに当たってどういう手入れをしたほうがいいのでしょうか? タイヤワックスなど売っていますが、かえって劣化させると聞いたこともあります。 水洗いだけで乾燥させ、そのまま倉庫に保管しておくのが一番いいのでしょうか? 買ったままの状態で袋に入って倉庫に2年置いてましたが、目視でも触った感じでもほとんど劣化は見られませんでしたが、今回は使っていますので何らかの保護剤などを使ったほうが長持ちするのかと思ってしまいます。 どういう保管が一番いいのか、ご意見をお聞かせください。

  • スタッドレスタイヤ持ってますか

    あんまり雪降らない地域の人はスタッドレスタイヤって用意してますか。 置き場所無いのですがそれでも必要なのですか。 例えば一年に積雪が1回有るか無いかならどうしてますか。 クルマに乗らなきゃそれでいいですか。 FF2WDでネット式のチェーンを前輪の駆動輪に巻くだけだと後輪は滑りませんか。 後輪もチェーン付けるべきなのですか。 雪が降ってるだけで積雪が無いなら普通のタイヤでも大丈夫ですよね。

  • スタッドレスタイヤに交換するとき

    自動車を買って間もない者です。冬なので、雪が降る前に「スタッドレスタイヤ」に交換しておこうと思ったのですが、元から付いていたほうのタイヤはどこに保管しておけばいいのでしょうか? ベランダに雨ざらしで置いておいてもいいものなのでしょうか?それとも、保管しておいてくれるタイヤ屋さんがあるのでしょうか?

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PT-950NWを接続したPCでPtouch editorを開くと認識されず、接続ができていない警告が表示されます。
  • 何度かアンインストール、再起動、USBの差し直しを試しましたが変わらずです。
  • Windows10でUSBケーブルで接続されています。関連するソフトはPtouch Editor 5.4です。
回答を見る