• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステレオ音源のPC録音について)

ステレオ音源のPC録音について

mityasの回答

  • mityas
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.4

USB入出力オーディオユニット一つ追加です。 I/Oデータ http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/index.htm ちなみにお使いのPCはどこの何と言う型式の機種なのでしょうか?

quruli017
質問者

お礼

いろいろ種類があるみたいですね。 使っているPCは東芝のDynaBookです。

関連するQ&A

  • ステレオ音源でFMラジオの録音がしたいのですが、やり方がわかりません。

    ステレオ音源でFMラジオの録音がしたいのですが、やり方がわかりません。 家にKENWOOD RD-ES3MDがあるのですが、ケーブル(?)が見つからないため今チャンネル合わせてもノイズが流れます\\\ PCもあるのですが、間違ってサウンドデバイスを消去してしまったので出来るかどうか\\\ 録音したいのは2月1日のインターFMで放送されるグラミー賞ので、放送時間は4時間位らしいです。 ステレオ音源で録音したくて、Ipodに取って聞きたいです。 何か購入すべきと言うなら考えますので、上記のように出来る方法教えて下さいm(__)m

  • MD→PCのダビングは、ステレオではできないのですか?

    MDコンポからノートPCのHDにステレオで録音(ダビング)したいので、MDコンポのヘッドホーン出力端子 → ステレオミニプラグの接続ケーブル(抵抗なし) → PCのマイク入力端子に繋ぎましたが、モノラルで録音されてしまいます。 また、録音状態でなく、単にモニターとしてPCのスピーカーから出てくる音を確認しても、やはりモノラルです。 MDコンポのヘッドホーン出力端子にヘッドホーンを挿して聞くと正常にステレオで聞こえるのに、PC側に繋ぐとモノラルになるのは何故でしょうか? ステレオで録音する方法はないでしょうか? PC側には、ライン入力端子は無いので、マイク入力端子を使っています。 接続ケーブルは両端とも、ちゃんとステレオミニプラグが付いています。抵抗ありのケーブルも購入し、上記と同じように繋げてみましたが、音が極端に小さくなる為、抵抗無しを使いました。(抵抗の有り無しはステレオ・モノラルとは関係は無いと思いますが) ノートPCは最近購入した「NEC製 LL750/A」で、ライン入力端子はなくマイク端子のみです。 マイク入力端子が構造上モノラル入力かと思い、PCのメーカーに確認したところ、ステレオ入力だとの回答でした。 因みに、PCへの録音はフリーソフトの「超録-長時間録音機」を使いました。 どなたか、ご教示をお願いします。

  • ステレオ録音

    アナログ録音を使ってPC側マイク入力端子再生機側ヘッドホン出力 端子で録音してますがモノラルでしか録音できません。 どうしたらステレオ録音できますか? PC側にライン入力端子がありません。

  • マイクの音声を2台のPCで同時録音したい。

    1つのマイクを2台のPCに繋いで同時録音したいと思っています。 ステレオヘッドホンを分岐するアダプタ(ビクターAP-120A)と、 ステレオミニプラグのケーブルを延長するためのアダプタ(ビクターAP-119A) この二つをつかってマイクを2つに分けてそれぞれのPCに接続してみたのですがノイズがひどくて使い物にならない感じでした。 高級なケーブルやアダプタを使用すれば改善されるものなのでしょうか。 1つのマイクを2つに分岐して使うという用途に向いている機材があったら教えてください。 (使用する予定のマイクはPC向けのヘッドセットです)

  • ステレオでの録音とモノラルでの録音で入力できる最大音量についての質問で

    ステレオでの録音とモノラルでの録音で入力できる最大音量についての質問です。 ダイナミックマイクをオーディオインタフェースにXLR端子のケーブルで接続し、オーディオインタフェースとパソコンをUSB端子のケーブルで接続をした状態で、audacityというソフトウェアでステレオとモノラルで録音をしたところ添付画像のような結果となりました。 この結果で気になったのが、モノラルで録音をしたとき入力できる最大の音量が、ステレオで録音したときの最大の音量の半分になっている所です。これは当たり前のことなのでしょうか? モノラルで録音したときに入力できる最大の音量は、ステレオで入力したときの最大の音量と同じにならないのですか? 左右にマイク端子が存在しているのに、片方マイク端子に接続されているマイクからの入力しかないのだから、最大の音量が半分になりそうな気がしなくもないのですが、確信を持つために必要な情報を見つけることが出来ませんでした。 分かる方がいましたら教えてくれませんか。 ちなみにオーディオインターフェースの「MONOスイッチ」はONにしています。 使用している機材、ソフトウェアは ・録音ソフト:audacity(ver 1.2.6) ・OS:Windows XP HomeEdition(32bit) ・マイク:ULTRAVOICE XM8500(メーカー:BEHRINGER) ・オーディオインタフェース: US-122 MKii (メーカー:TASCAM) です。

  • MDの音源をPCへ

     MDの音源を、パソコンに移したいと思っています。方法は3つ考えました。 (1) コンポの出力とPCの入力をケーブル(赤と白のステレオ)でつなぎ、PCで録音する。 (2) コンポとPCの間でデータのやりとりを可能とするソフトを買う。 (3) 松下(?)から出ているSDカード対応のコンポを買う。  PCに移したい曲が自分のバンドの演奏を録音したもので、音質にはあまりこだわりませんが、ステレオは確保したいと思っています。  (3)が、操作としては簡単そうですが、できれば安上がりな(1)で済ませたいと思っています。  そこで、コンポの出力とPCの入力をケーブル(赤と白のステレオ)でつなぎ、PCで録音するための、いい録音ソフトを教えていただければと思います。

  • ラジオをPCで録音する際・・・

    AMラジオをPCで録音したいと思ってます。 ラジオ側のイヤホンジャックと、PC側のマイクをラインで接続して、録音できたらいいなあ、と思っているのですが、接続するラインの種類がわかりません。 実験的に100円ショップで『ステレオイヤホン』を買ってきて、両端がオス同士のラインを作ってみました。それをPCとラジオとに繋いで試したのですが、まったく入力ナシでした。こんな小手先な方法では無理なんでしょうか。 ご存知のかた、お教えください。

  • 外部機器よりラジカセに録音したらステレオでない?

    CD付きWカセットのステレオラジカセですが、外部機器のヘッドホン 端子からラジカセのマイク端子にオーディオ用のケーブルで入力。 録音中と再生中は両方のスピーカーから聞こえます。 しかし、ラジカセのヘッドホン端子からステレオ装置に接続すると、 片方(白色のプラグの方?)しか音が出ませんがなぜでしょうか。 マイク入力端子はモノラル用?で、ラジカセ内ではステレオではない けれど、録音中と再生中は両スピーカーから聞こえるようになって いる?のでしょうか。カラオケ時の歌も両方から聞こえるとか。

  • MD→PCに音源を取り込み方

    ポータブルMDプレイヤーからPCへ音源を取り込んでいるのですが、その方法が正しいのかどうか確認をさせてください。 <現状> 1)ポータブルMD(PanasonicSJ-MR220)に、 SONYオーディオケーブル(ステレオミニ←→ステレオミニ)を ヘッドフォン出力部に差し込み、PC(WinXP-DELLDimension4600C)のマイク入力と繋いでいます。 2)フリーソフトでPC側へ音源を録音しています。 3)WAVで、取り込みをし保存しています。 <質問> 1.録音する際、このオーディオケーブルで正解でしょうか?音がMD→MDでアナログ録音する時より音が割れてしまってキレイに録音できません。 2.取り込みの際、数値の設定などはどれが適切なのでしょうか?44.1Hzとか書いてあるのですが、一番正しい数値がわかりません。 3.音が割れてしまうのは、マイク入力に差し込んでいるからでしょうか?ライン入力に差し込んでみたのですが、スピーカーから音がでてしまって、取り込めませんでした。マイク入力だと音の取り込みが大きいと聞いたのですが、本当でしょうか? つらつらとまとまりのない質問で申し訳ありません。 いくつかの関連記事を拝見しながら、録音まで何とかたどり着きましたが、 やっぱりわからない所が沢山あるので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ステレオミックスが無いのですが(PCない音源の録音ができない)

    録音ができません。(マイクやCDなどからの録音ではなく、PCやネット、動画サイトの音楽がです) 同様の質問たどってみたのですが解決策が出てこないので・・・。 私はSoundEnginFree(フリーのソフトです)を使用して録音タブを押すと 「録音デバイスがインストールされていません」と出ます。調べて「ステレオミキサー」が必要とのこと。出し方をさらに調べてそれらしいことは試してみたのですが、解決しません。 解決するかもと以下が試してみたことです (1)録音デバイスより 「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」   ↓ 何も表示増えません。(マイク・ライン入力のみ) (2)デバイスマネージャーより ソフトウェアの自動更新   ↓ 最新です。表示増えず (3)Rialtecより ドライバー(Vist_R186.exe)ダウンロード実行   ↓ 表示増えず。(再生デバイスのマイク増えて変になりましたw) OS vista PC NEC VALUESTARです。 後書かれていて試していないのは。 (4)出力端子とマイクをつなぐ コード持っていないので購入になりますが何か違う気がします。 (5)サウンドカードの導入 メーカーPCなのでボードは難しいためたぶんUSBタイプになります。(お金かかりますしw) もう(5)しか無いのかな?と困っています。同様に困っている方もいるみたいなので何か解決策はないのでしょうか?