• 締切済み

車2台持ちだと。。

nayameru_gの回答

回答No.3

ファミリータイプの軽と、スポーツタイプの軽でしょうか。 車好きの男としては、気持ちが良く分かります。アホかもしれませんが、男のロマンとでも言うべきでしょうか。 自賠責保険(別名、強制保険)は絶対掛けないといけませんので、自賠責プラスの任意保険の話でしょうね。 任意保険を民間保険とすると、自賠責保険は役所保険です。 余談ですが、自賠責保険は天下り役人のための給料としてあるようなもので、人を轢いてしまった&事故を起こしてしまった際には役立たずです。結局は別途入る任意保険(ここにも天下り役人が登場しますが)が必要です。 バイクだと任意保険に入っていない人が多いのですが、車だと危険です。表面積&体積、そして質量(≒重量)の大きい車で、人を轢いてしまったらアウトですね。余程の成り金や経営者でない限り、人を轢いてしまった時の数億円の賠償金は払えません。 貴方様側の視点で考えますと、以上のことを強調して止めさせてください。

noname#194611
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 車好きですが、お給料が少ないので。。 頑張って説得してみます!

関連するQ&A

  • 車2台持つとどうなりますか?

    現在ハイエースの2400CCの車に乗ってますが、セカンドカーとして軽トラックを所有しようと、思いますが、任意保険はどうなるんでしょうか?ちなみに今の保険はハイエース個人(私)限定の保険です。 (自賠責保険については、各1台につき支払う義務は、知ってますが、任意保険も各1台につきかかる費用なのでしょうか?) もちろん新たに購入予定の自動車も個人限定私本人しかのりません。

  • 車とバイクの2台持ちをしようと思います。

    車とバイクの2台持ちをしようと思います。 今、400ccのバイクを所有しています。もう少ししたら車を買おうと考えています。バイクは趣味としてずっと乗り続けたいので、2台持ちという形になります。 そこで、バイクと車の2台持ちだと維持費がいくらかかるかということを質問したいです。 自分で調べたところだと、 《バイク:カワサキ ゼファー400》 ・軽自動車税     4,000円 ・自動車重量税    5,000円(2年ごと) ・自賠責保険     20,240円(2年) ・任意保険(全年齢) 77,070円(三井ダイレクト) ・車検費用     約50,000円前後? 《車:ホンダ ライフ》 ・軽自動車税     7,200円 ・自動車重量税    8,800円 ・車検費用     約70,000円前後? 車の任意保険がいくらかかるのかがわかりませんでした。上の金額はガソリン代や消耗品の交換等にかかる費用は考えていません。こんな感じでいいでしょうか?

  • 車とバイクの2台持ちをしようと思います。

    車とバイクの2台持ちをしようと思います。 今、400ccのバイクを所有しています。もう少ししたら車を買おうと考えています。バイクは趣味としてずっと乗り続けたいので、2台持ちという形になります。 そこで、バイクと車の2台持ちだと維持費がいくらかかるかということを質問したいです。 自分で調べたところだと、 《バイク:カワサキ ゼファー400》 ・軽自動車税     4,000円 ・自動車重量税    5,000円(2年ごと) ・自賠責保険     20,240円(2年) ・任意保険(全年齢) 77,070円(三井ダイレクト) ・車検費用     約50,000円前後? 《車:ホンダ ライフ》 ・軽自動車税     7,200円 ・自動車重量税    8,800円 ・車検費用     約50,000円前後? 車の任意保険がいくらかかるのかがわかりませんでした。上の金額はガソリン代や消耗品の交換等にかかる費用は考えていません。こんな感じでいいでしょうか?

  • 車の保険 別の車に掛け替えるには?

    車の保険 別の車に掛け替えるには? 現在、東京海上の保険に入っています。 自分名義の軽自動車で、ノンフリート17等級です。 更新したばかりで、来年3月まで保証期間があります。 夫婦限定の保険内容です。 もう1台、主人名義の普通車(ステップワゴン)を所有していますが、 こちらは任意保険に入っていません。 そこで、軽自動車の等級をステップワゴンに引き継ぐ形での 保険の掛け替えをしたいのですが、可能でしょうか? 軽自動車の等級・保険料の割引率をステップワゴンに引き継ぎ、 軽自動車は新たに保険の加入をしたいと思います。

  • 2台目の車の保険について

    2台目の車として 軽自動車の中古車を買いたいと思います その場合、等級はどうなりますか 一台目の等級は反映されますか 現在が10級なら2台目も10級ですか

  • 2台目の車の任意保険

    車の2台目を購入したのですが、 加入している保険屋さんに聞くと 等級が最初からはじまり、その分値段も高くなるとのことでした。 できるかぎり安い保険料にしたいのですが、 良い方法などございましたら教えて下さい。 主に2台目は冬に乗るものですが、できれば年中とおして 乗ることができたらいいなと思っております。 ちなみにどちらも軽自動車です。

  • 2台目の車の任意保険について

    自動車の任意保険について質問です. 現在1台車を所有しています. (1)この車の等級は3等級なのですが,2台目の車の保険は6等級からスタートになるのでしょうか? 過去の質問等を見ていて1台目が11等級以上なら,2台目は7等級になるということがわかったのですが,1台目の等級が低い場合はどうなるのでしょうか? (2)2台目が6等級からスタートする場合,2台目の車の保険を契約した後に, 1台目の車の保険を解約すると,2台目の等級が3等級になってしまうのでしょうか?それとも6等級のままですか? (3)もし,1台目の保険を解約後,2台目の等級が6等級のままだった場合, その次に買った3台目の車の等級が3等級になるのでしょうか? (↑の3台目の車は所有台数という意味では2台目) 宜しくお願いします.

  • 2台目の車の保険について

    現在乗っている車(6年目)を、離れている暮らしている大学生の子供に貸して、新車を購入予定です。 車の名義は親のままです。この場合、等級は引き継がれますが被契約者は子供になり年齢条件の関係で保険料が倍になってしまいます。さらに、新車は7等級からになって車両保険も高くなるので2台分で、かなりの金額になってしまいます。 新車に現在の等級を引き継いで、子供に貸した車を2台目として新たな契約とすることは可能でしょうか? 現在乗っている車を廃車または譲渡しての買い替えでなければ等級の引き継ぎは出来ないのでしょうか? 大学を卒業したら(あと3年)保険料は子供が払う予定なので、さらに安い保険会社に変更することもあるかもしれません。

  • 車2台→1台→2台 保険はどうすれば?

    今現在私も主人も21歳以上で、 7等級●●(主人の軽の通勤車)・5等級△△(日常私が使用している乗用車)で保険の契約をしています。 主人が海外出張で1年以上居ないので、 ●●は13ヶ月以上乗らなく成ります。 そこで、保険を停止しようと電話をすると、 保険屋さんに●●を廃車もしくは名義変更するなら、 車両入れ替え出来るよといわれました。 私としては、 ●●と△△の保険を車両入れ替えして、 △△を7等級にして、 5等級に成った●●は保険抹消。 そして、13ヶ月後(主人が帰って来てから)、 ●●を新規で保険に入れ6等級からスタートしたい、 と、思っているのですが、これは可能でしょうか?? 契約してる保険屋さんに聞くと、 保険屋さんは、●●を廃車もしくは名義変更しなくては、 △△に等級移せないと言われました。 仮に書類上だけ抹消しても、後から同じ車体番号で契約したら、 分かってしまうから駄目ですと言われたのですが、 なぜ駄目なのかの説明もしてくれず、 どうして駄目なのか理解が出来ません。。。 ●●の車にも思い入れが強くなんとか残したい。 けど、△△の等級も上げれるものなら上げたいし。。。と思っています。 主人が帰って来たら違う保険屋さんで契約しちゃえば、過去の車体番号とか分からないから、それでいけちゃうんじゃないの? とか思っています。 また、ネットで調べていると、 自動車保険の中断証明書という物があるそうです。 △△の等級がそのままでも、 ●●の7等級が中断出来て1年後にまた7等級から開始できるんならそれでも良いかな?と思っています。 何故か保険屋さんは、中断証明書の事を教えてくれませんでした。 ネットで調べる限り中断証明書は7等級以上~と出てたので、我が家の●●は当てはまるはずなのに。。。。 なんだか分からない事がいっぱいです。 ●●を13ヶ月後復帰させれて、我が家の愛車達の保険料が一番お得になるやり方、 分かる方がいらっしゃるなら教えてください><

  • 2台目として車を購入するのですが、保険の等級を同じに出来て、なお安くで

    2台目として車を購入するのですが、保険の等級を同じに出来て、なお安くできる保険会社ってありますか。 今は東京海上火災に入っていて、20等級です。 保険名義は、60歳前半です。 子会社のダイレクト保険のイーデザインが安いとのことで、見積りをシュミレーションすると セカンドカー割引になって安くなるかと思いきや、そんなに安くなかったです。 調べてみると、セカンドカー割引の適用では等級が7等級からになっていました。 父が被保険者なんですが、二台目も所有する理由は、母が孫の面倒を見るために必要になったんです。 なので、まだ嘱託で仕事してる父は通勤で使う用として保険を払っていますが、2台目は自身の名義で レジャーとして保険をかけたいのです。 最初、イーデザインでの見積りは乗り換えでやったので、27,000円ぐらいでしたが、今回のセカンドカーでは 4万円超でした。 ダイレクトでない保険で、なぜか中古の軽自動車に車両保険と他特約をつけて5万円超を払ってるのと 差がなさすぎます。 保険の等級を同じに出来て、なお安くできる保険会社ってありますか。

専門家に質問してみよう