• 締切済み

会社を辞めようか迷っています

life660ftの回答

  • life660ft
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

20代女性会社員です。 私も、今転職を考えています。2年間勤務した会社に嫌気がさして、また同僚が 結婚したことも受けてやる気がまるでなくなり、、、、今日も休暇、昨日も休暇です。 今、イベント企画の仕事をやっているんですが、それもやる気ないです。 ネットカフェで時間を潰したりしています。 ただ、一応生命線として今の会社に在籍していますが、転職活動を始めました。 心療内科には、行かれましたか? いくと薬を出してくれますよ。だいぶ、気分は楽になりました。 社内の孤独感はわかります。私も、同じです。 でも、辞めるのは簡単。 再就職は厳しいです。 何か資格でもあれば別ですが~。 私は、これといった資格はないです。 でも、すぐには辞めません。参考になるかわかりませんが、同年代の意見として 聞いて下さればありがたいです。 心療内科に行ってみませんか?

konkon15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ20代の方が同じ様な思いをしているんだなと思うと、少し楽になりました。 心療内科は17歳の時から5年くらい通っていましたが、薬を飲んでもあまり変わらなかったのと依存をしてしまうのではないかと思って止めました。 お金もかかるし、薬を飲むのが少し怖いです。 そうですよね、再就職は難しいものですよね…。

関連するQ&A

  • 心臓に違和感

    こんばんは。19歳、女です。一日パソコン作業の仕事をしています。 ここ最近、2.3ヶ月前から、心臓に違和感があります。その他、眩暈や手足の冷え(特に足指)が酷いです。 (元々、貧血気味なのと高校のとき検査で狭心症と言われました。 ) どんな違和感かというと… ・動悸?(呼吸が整わない。大きなため息をつかないと苦しい) ・10秒くらい、息ができなくなるような締め付け?痛み?(ほんまに息が止まります、できなくなります。) ・軽い締め付け感(あ、苦しい。という程度です。) あと、不安になると、余計に締め付け感と呼吸が乱れてしまいます。 2.3ヶ月前までは、全く何も症状はありませんでした。 病院に行った方がいいとは思っていますが…田舎のため大きな病院はなく、金銭的にも検査するお金などを考えると、んー…(´・д・`)となってしまいます。 やはり、病院に行くべきでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 高校中退30代半ば失業中いったいこれからどうすれば・・・

    夫が失業中です。 高校中退で34歳、パソコンの自作ができるといった特技や接客業の経験が10年程度ある。 という以外は特に何もできません。 体も丈夫ではなく肉体労働やライン作業にも不向きです。 派遣から何度かパソコン関連の仕事に面接に行きましたが、ことごとく落とされています。 アルバイトの面接でさえ何度も落ちています。 とりあえず私が仕事をしているので、夫は時々日雇いのバイトをして生活をつないでいます。 でもこれからのことが心配です。 資格の勉強でもしたらと声をかけたのですが、夫は勉強が大嫌いなのです。 定時制の高校なら考えられなくもないようです。 そこで質問なのですが、これから先どうするのが長い目で見て良いのでしょうか? 1.アルバイトをしながら正社員(又は派遣)の仕事をさがす 2.当分アルバイトを続けて定時制の高校で勉強し、それから就職する。 3.夫にはアルバイトと家事をこなしてもらいながら私がその分働く。 4.その他(具体的にいい方法があればお願いします。) 夫と話したところ、3はあまりしたくないようです。 失業中の今でもあまり家事はしたがりませんので。 よろしくお願いします。

  • 自律ができない、悪循環をどうにかしたい!

    こんにちは。 私は高校を卒業し、進学してすぐに軽い精神病になってしまいました。 療養中は酷い孤独感に苛まれ、一日寝て過ごすなど最悪の生活を送っていました。 病気のせいで2年も棒に振ってしまい、現在3年目なのですが目標がありません。 高校までは強制的に勉強していましたが、進学してからは本当に自由なので、「自分でなにかを決断してやり遂げる」という訓練をしてこなかったせいか、どうしても決断してやり続けることができません。 アルバイト経験も少なく、世間知らずで就職意欲もあまりありません。 このままではニートになってしまいそうです。 資格の勉強も「自分のためにやる」という感覚が全く無く、自分が腐っていくような気がします。 同じ歳の人との交流も無く、どんなことを考え、やっているのかもさっぱりわかりません。 これから私はどうすればいいのでしょうか。 世間知らずのおバカさんなってしまいそうですし、他人に見られそうでこわいです。 回答よろしくお願いします。

  • 高校中退経験者はES提出の時点で不採用なのか

    こんにちは。 私は現在大学三回生,22歳です。 私は精神的な病気のため,高校を2年の終わりで中退しており,その後高認を資格を取得し,私大へ進学しました。 療養のためにかつての同級生より1年遅く大学へ入学していることになります。 私は未だに高校中退を恥だと思う気持ちがとても強く,自分がどうしようもないクズ人間に思えて落ち込んで泣いてしまいます。その気持ちを和らげるため,自分を安心させるために大学では積極的に行動するように心がけました。 ボランティアサークルに入り,障がい者施設や老人ホームへ訪問し交流したり,福祉イベントを主催したり,役職も務め,約100名のサークル員を統率していました。ゼミではゼミ長を務めました。1か月間でしたが,外国でホームステイしながら大学へ通いました。 上記の出来事を,ある企業(地元の中小企業)のESに書いて提出したのですが,落ちました。 一緒に考えて提出した彼氏のESは通りました。 高校中退したことだけじゃ理由じゃないのかもしれませんが, 高校中退経験があると不採用になるのでしょうか。 辛いことも,就職のためだと思って頑張れたのですが・・・・やはりこれらではカバー出来ないでしょうか・・ これからの就職活動もとても不安です。

  • これからどう進んでいけばいいと思われますか

    精神病(被害妄想など)で高校中退。 通信制や大検は受ける気なし。 お金がかかるうえ、勉強などが負担になるため。 中学校以前の友人達とは既に縁なし。 引っ越しばかりだったため幼馴染もいない。 現在、病気の症状はかなり落ち着いている。 これから自立していくためのステップを踏みたい。 豊かな人間関係も築きたい。 アルバイトをする、自営を始める、 ひとり暮らしをする、などが思いつきましたが、 いきなりそれらを始めるのは難しそうです。 どのようにステップアップしていくのが良いでしょうか? まずは一人旅…とかでも構わないでしょうか。 こんなことを質問している時点でダメなのかもしれませんが いろいろ教えてくれるとうれしいです。

  • 適応障害で転校?高2です

    度々申し訳ないです。 学校のことで相談があります。 学校の友達の前で明るく元気そうに していなきゃいけないという先入観 により、学校に登校してみんなと会うのが 辛くて…(親の前でもいい子になります) とにかく学校へ行くことが怖くて… 親に「休みたい。学校行けない」と 言うと、親は承諾して「無理しなくてイイ」 と励ましてくれました。 学校は行けそうなときに行く感じです。 昨日、深夜に親と相談事をしていまして… このまま学校に行かず、追試も良くない 点数だったら、定時制高校で高2から やり直すのはどうか?という結果になりました。 でも私…学校のことを考えると涙が出て 泣きながら話を聞いていました。 私は「怖いけど学校に行かなければいけない」 「ちゃんと卒業しなければいけない」と 思ってしまって… 「なんで高校についてこんなに悩まなきゃ行けないんだろう」 と涙して少し悲観的になりました。 完璧主義なところがあって だから「学校に行かなければ」と思ってしまうんだと 思います…。これを直したいです。 質問… 「~しなければいけない」を直すには どうすれば良いでしょうか? (このせいで非常に苦しいです。) 定時制高校か通信制高校に転校することで 今の適応障害の諸症状(動悸、立ちくらみ) が改善されると思いますか? 本当に度々すいません; 泣くほど悩んでいるので、何かアドバイスを くださると励みになります。 よろしくお願い致します。

  • フリーター、低学歴、友達いない、孤独

    露骨な題名ですみません。 私はフリーター、高校退学歴有りの中卒、友達がいない…という3重苦のコンプレックスに苦しめられています。 週5日は学生や主婦に紛れて自宅とアルバイトを往復する毎日で、月給およそ10万円。 シフト制だし、フリーターで掛け持ちもしてないので(以前掛け持ちしてましたがアホなシフトの組み方をして体調崩しました)月給10万円です。 高校中退した原因はいじめです。中退直前は「高校卒業程度認定試験を取り、難関大学に行く!」と息込んでいましたが、いざ中退するとなるとそんな意気込みは天の彼方へと消えてしまいました。 私は性格が暗く、明るい話をするのが嫌いなので友達がいません。 しかも学校に通ってないし、バイト先の大多数が主婦・年下の学生さんなので毎日が孤独です。 その癖、小学校・中学校時代は勉強が平均より少しでき、優等生扱いされたので、変なプライドがあり、まだ頑張れば自分は難関大学に行けるんじゃないか…とか、ある日起きたら東大生になってるんじゃないか…とか夢みたいなことを本気で思ってます。 最近はこんな生活・性格に疲れてきて、人生を終えようかと考えるようになりました。 すべてが面倒くさく、人と話すのも疲れ、家では孤独…もうすべてが嫌になりました。 このまま高校中退+フリーターでは人生苦労する(そして今も苦労している)と分かってるのですが、また定時制高校に4年も通うのは辛いし、また虐められたらと思うと気が引けます。 だからと言って高校中退で資格も無いままじゃあ…というループに陥っています。 こういうことを相談できる友人もおらず、益々人生が嫌になります。 だからといって、自分には夢も無い、趣味も無い…できればずっと家に引きこもっていたいのです。 他人と関わらなくて良い世界に行きたい、でもそんな自給自足のサバイバル生活に自分を置く勇気も覚悟も持てません。 日々悩みで精神を消耗する情けない毎日です。 毎日「本当の私はこんなもんじゃない!」と思って、加藤諦三先生の著書を読み漁り、幼少期に私に劣等感を植え付けた根本的な原因である両親を憎んでいます。 何をどうすれば良いのでしょうか。 「消えろ」など命を捨てる系の回答は遠慮します。 よろしくお願いします。

  • 高校三年生の教科を勉強したいのですが・・・

    私は高校二年の終わり頃に交通事故に遭い鞭打ち症にかかり、三年生になって学校はほとんど行かずに留年し、次の年(今年)になっても症状が芳しくならなかったので、結局NHK学園に編入しました。いつ症状が良くなるか分からないので高校卒業資格を優先して・・・という理由での決断だったのですが、全日制の高校は出された課題を一通り真面目にこなしていれば着実に学力が付くような教育だったので残念です。私の目指していたところはレベルが高く、最低でも国立大学に行きたいのですが、三年生時に習う教科はほとんど授業を受けておらず、特に化学(2)、物理(2)、数学(3)、数学Cの独学はかなり難しいような気がします。途中で高校を中退してしまったり、全日制の高校に通わなかった方で国立大やレベルの高い学校を受けた方はどのように勉強されたのでしょうか?なにかアドバイスをお願いします。

  • 入社したばかりの会社を辞めるべきか悩んでいます。

    40代後半の男です。 家族構成は妻と息子が二人います。 昨年8月に20年以上勤めた会社を退職しました。 工場設備機材販売の中小商社で働いていましたが、 長年の無理がたたって不眠症になってしまい体中ボロボロになってしまいました。 うつの症状も出始めていたので思い切って退職し、療養に努めました。 結果、ストレスの少ない生活と運動療法のおかげで肥満や生活習慣病も治り、 半年ほどですっかり健康に戻れました。 その間の生活は、わずかばかりの退職金と貯蓄に失業保険でしのいできました。 息子二人は共に私立の大学と高校に進学したため、蓄えも底を付きました。 妻もパートしていますが生活費にローン等の支払いに消えてしまいます。 3ヶ月ほど前から本格的に就職活動をはじめ、失業給付金も残り1か月となった先月末に、 ようやくハローワークで見つけた建築機材の会社に正社員として再就職が決まりました。 先週より働き始めたのですが、典型的なブラック企業です。 チンピラのような社長のもと、他の社員もすべて社長の顔色を伺って仕事しています。 入社3日ですでに時間外労働時間が10時間を超えました。 90分前出勤で3時間以上残業が普通のようです(明日は2時間前に出社予定です)。 タイムカードはありませんので手当てもありません。 新入社員ですので数年はボーナスも期待できません。 月給は30万で約束しています(まだもらっていないのでわかりませんが…) 中小の商社はそんなものだと分かってはいましたが、やはり正直つらいです。 せっかく完治した体なのに、またあの苦しみに戻るのかと恐怖感が消えません。 アベノミクスとは言っても世の中はまだまだ非常に厳しいことも分かっています。 そこで、あと1ヶ月もない失業保険の期間にかけて次を探すべきか? (給付切れ後はアルバイトで凌ぎながら就職活動を続けるべきなのか?) 自己を犠牲にして生活のためにと割り切ってこの会社で働き続けるべきか? 皆様のご意見が何かのヒントになればと思い投稿いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神疲労で退職。2年以内に同理由で退職。失業給付金は?

    いつもお世話になります。以前も似た質問をさせて頂きましたが、具体的な状況になりましたので再度質問させて頂きました。 去年の2月末に、精神疲労(心療内科通院)がかなり辛く退職しました。その時は医師の診断書を提出し、特定受給資格者としてもらえたので、すぐに失業給付金がおりました。 そして去年6月に新しい会社へ就職が決まり、働いておりました。完治していなかったのか、私自身が弱く(精神的に)なったのか、前回程ではありませんが、不眠や動悸等の症状が出てきて、また以前のような状態になったらどうしよう。今なら軽いから環境(職種)を変えれば働けるのでは?と判断し、今月末で退職を決めました。 しかし、すぐに再就職先は見つかる訳もなく、恥ずかしいですが、失業給付金をあてにしています。 1、前回の受給から期間が短い 2、同様の理由による退職 3、働く意思は強くある 4、現在、内科で安定剤(眠剤として)を処方してもらっている 5、新たに被保険者となり1年3ヶ月たっている この状況で、今回も特定受給資格者と認められるのでしょうか? 経験された方や詳しい方、是非アドバイスお願いします。