• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適応障害で転校?高2です)

適応障害で転校?高2です

このQ&Aのポイント
  • 学校に行けない苦痛な日々…卒業を考えると涙が止まらない
  • 「~しなければいけない」思考から抜け出す方法は?
  • 定時制高校や通信制高校への転校で適応障害の症状改善を期待できるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

リナさんは頑張りやさんなのですね。 >学校の友達の前で明るく元気そうに  していなきゃいけないという先入観 無理しないでもいいのですよ。 マイペースでいれば。 >定時制高校で高2から  やり直すのはどうか これも名案ですね。 定時制高校は、さまざまな年齢、職業 色んな人がいると思います。 年数は全日より、1年間多くなってしまいますが・・。 リナさんの人生です。 遠回りしても良いことは必ずありますよ。 沢山の心の病を患っていらっしゃるのですから 無理はしないでください。まだ、高校2年生だと17歳ですよね。 これ以上、心に負担をかけない様にして下さい。 この先、楽しい事、嬉しい事も出てきますよ。

rinarina0301
質問者

お礼

そんな…。照れます(////)ポフ マイペースでいきたいですが…難しくて; 今、通信制と定時制の学校を調べているところです。 今の学校がダメだった場合、転校しようと思っています。 3月生まれなので16歳です。 無理しないようやっていきます(^^;) そう信じたいです。 無理せず自分らしく人生を送れればと切に願います。 ご回答ありがとうございます。嬉しかったです。

その他の回答 (4)

noname#259269
noname#259269
回答No.5

>学校の友達の前で明るく元気そうに >していなきゃいけない、 と書かれているところを見ると周囲の目を気にして、自分に自信がもてないのかも。あるいは >「~しなければいけない」を直すには >どうすれば良いでしょうか? 自分に厳しすぎるのかもしれませんね。 少し私の話をします。私はずっと自分に自信がなく、そんな自分が嫌いな日々でした。今も完全に吹っ切れたわけではないのですが、なんとかやっています。 私の場合は、もがいても、もがいても出口は見えなかったですが、あきらめというか、少しずつ自分を受け入れられるようになっていくにつれて、気が楽になって行ったように思います。 解決するには心の持ちようの転換をしてみるのがよいと思います。 以下にいくつか言葉を書いてみますので、今の貴方に一番しっくりくる言葉が見つかれば、少し意識してみられてはどうでしょう? 「肩の力を抜いて自然体で」 「なるようになる」 「自分を受け入れる」 「あきらめる」 「ほどほどに頑張る」 「無理をしすぎない」 「遠い先の事はあまり考えず、日々出来ることをする」 参考になれば幸いです。

rinarina0301
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分に自信が無いのも 自分に厳しすぎる事も 当てはまっています。 参考にしたいと思います。 ありがとうこがいます。

回答No.4

適応障害の部下がいますが、こつこつできるところから、というのができません。 仕事があると、そのこと自体に圧倒されて、全体像もつかめないし、一歩づつ積み重ねるその一歩がまったくできないのです。 しかも、ふだんの仕事については、雑で、きっちり仕上げることもできないし。 ですから、 落ち着いて全体像を把握し、 できるところからこつこつ その都度の範囲でいいから丁寧にやる 癖をつけてほしいと思うものなのですが、これができないのが適応障害なんでしょうな。 ひとことでいうと、キャパがないのです。 まあ、ともあれ「ペースが遅い」空間に自分をおくほうが楽でしょう。そこでちょっとづつ自分のキャパを大きくしていくしかないのではないですかね。

rinarina0301
質問者

お礼

その適応障害ではありません。 誤解しています。 医学的な「適応障害」で 別名ストレス障害といい、特定のストレス因子によるストレスでめまい、動悸、立ちくらみなどを起こし、社会に適応出来なくなることを「適応障害」といいます。一度検索してみてくださると助かります。 ということで、仕事や学業が出来ないわけではありません。 誤解を解いて頂きたい。

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

こんにちは。  今の学校で「明るく元気な良い子」として振舞おうとして疲れてしまう部分があるのですね。 定時制高校には、健康状態、経済状態、学力など、何らかの挫折を抱えた生徒が沢山います。 だから、「悩みを抱えている」「勉強に集中できないときがある」「健康状態もあまり良くない」という、マイナス要素を隠さず「ありのまま」に近い状態で過ごすことが可能な可能性が強いでしょう。 もしも、昼間に通う定時制高校があれば、たぶん、夜の定時制高校よりも、さらに通い易いと思います。 転校する事で、今の適応障害の症状が改善するかどうか?は分かりません。 でも、適応障害の症状があるままでも通い易い仕組みの学校であることは確かです。 同級生にも、精神科に通っている方が、きっと何人も居ると思います。 そういう学校の方が、毎日元気に通学している方ばかりの高校よりも、少しだけ楽に「自分らしく」過ごすことが出来るように思います。 もしかしたら転校するかもしれない定時制高校を、一度見てきたら いかがでしょう? 通っても良いかな?って、心で感じ取ることが出来るかもしれません。

rinarina0301
質問者

お礼

そうですね… 一度見学した方がいいと思うので 親に頼んでみます。 ご回答ありがとうございます。

rinarina0301
質問者

補足

色々と調べていたら、通信制の稲門高等学院 という学校を見つけました。 明日電話してみようと思います。 不登校の子でも行けるらしく、期待しています。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1537/4407)
回答No.1

>定時制高校か通信制高校に転校することで、今の適応障害の諸症状(動悸、立ちくらみ) >が改善されると思いますか? 改善されるというよりも、“治療する時間を多く持てる”と気持ちを切り替えた方が良いと 思いますよ。 定時制でも通信制でも、通学しなければならない日は有ります。 なので、症状が発症するタイミングと言うか、回数も減ると考えての助言でしょう。 >「~しなければいけない」を直すには、どうすれば良いでしょうか? 治さなくても良いと思います。 ただ、場面によっては間違ってはいけない事もあるので、“使い方を学ぶ”のが 生活していく上で必要になりますので、共存させた方が良いと思いますよ。

rinarina0301
質問者

お礼

学校を毎日行かないといけないことから 解放されるなら、通学日があっても そんなに辛くないと思います。(まだ分かりませんが) 治療する時間があまりないのが難ですね。 転校して長く休める時間があるのは嬉しいです。 直さなくて良いんですか? 使い方…ですか。 あんまりわからないので、医師に聞いてみます。 早急なご回答ありがとうございます。

関連するQ&A