• ベストアンサー

英語でサムい、ハズした、はどのような表現?

manyquの回答

  • manyqu
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

It is very nice of you。でいいかな でギャグではずしたと私はThats Cold といいます、Thats Coooooooooldって感じでいってますけどね:)

noname#260418
質問者

お礼

That's cold, そのままでいいですね。 そして、That's cooooooooooldが 気に入りました。 そのままつかわせてもらいます。 回答ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 「…」を英語で表現すると?

    英語を使ったちょっとした小さな本のようなものを作っています。 そこで疑問に思ったのですが、日本語でいう「…」の記号は英文では勿論使いませんよね。英文ではこの表現の代わりに、どういった記号を使ったらいいでしょうか? どういうニュアンスの「…」かというと、期待を持たせる感じ、続きをうながす感じの「…」です。 ページとページの境目に使いたくて、1ページ目をめくったら、その文章の続きがでてくるような感じにしたいのですが… 例)(1P目)It will give you…/(2P目)rules. 日本語)(1P目)それはあなたに与えます…/(2P目)ルールを。 こんなニュアンスで「…」を使うとき、英文ではどういった表現が適切なのでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • あま~い英語表現

    現18歳男です。 しばらく前に次のような表現に出会いました。 It is you who make dress pretty, and not dress that makes you pretty. なんかすごく気に入ってしまって一度言ってみたいな~などと思っている今日この頃です。 本題ですが、あなたの知っている英語でのあま~い表現(恋愛感情とか)を教えてください。有名な著書の一節なども大歓迎です。(その時は誰の何て図書かも教えてください。)例を挙げると 君の瞳に乾杯 Here is looking at you, kid!【カサブランカ】 こんな感じでお願いします。また英語と一緒にその和訳も載せていただけると助かります。

  • 「強いて言えば」は英語ではどう表現するのが適切ですか

     日本人は「強いて言えば」という表現を非常に多用するように感じます.国民性が表れているような気さえします.これに関して,以下の2つの質問に回答して頂けませんでしょうか. 1.上で申し上げたこと,つまり「欧米人に比べ日本人はこの表現を多用する」という私の予想は当たっていますか. 2.これを英語で表現するとすれば,どんな英文が適切ですか.一応,私としては,例えば「私はお酒を飲まない訳ではないが,とり立ててこの種のお酒が好きというほどのものはない.それでも,是非1つ2つ嫌いではないお酒の種類を挙げてもらえないか … と問われたような場合の切り出しを念頭に置いています.私サイドで調べたもの,考えたものを幾つか列挙します.( )内の記述は私が受けたイメージ等を含め,補足説明しています.私の見解が当たっているかどうかについてもコメントして頂ければ嬉しく思います. 1. if you must ask, <アンカー和英辞書> (「あなたがどうしても尋ねたいと言うのであれば」といったやや尊大な表現に感じます.この表現は相手に失礼にはなりませんか?) 2. to stretch a point,<英辞郎オンライン辞書> (「誇張すれば」という感じで,ちょっと私が言おうとしていることとは違うような印象を受けるのですが) 3. when you come right down to it,<英辞郎オンライン辞書> (なぜこれが「強いて言えば」を表現しているのかピンときません) 4. If I would say it, (このサイトで以前見られた回答をヒントに少し私がアレンジしたものです.しかし,適切かどうかの自信はありません) 5. If I compel myself to say, (私が直訳的に作ったものです.欧米人が果たしてこんな表現を使うのでしょうか?)  以上です.どうぞ宜しくお願い致します.

  • 英語の表現について

    はじめまして。英語の表現について質問です。よろしくお願いします。 You have a picture in your hands.(あなたは手に写真を持っている。) という表現は、正しいものでしょうか。お教えくださいますと助かります。よろしくお願いします。

  • こんな英語の表現はない?

    It was hot and humid today,wasn't it. という、英語の表現はないのでしょうか。インターネット辞書で日本語に翻訳すると、まともに翻訳されません。  また、いいのであれば、次の表現もOKでしょうか。 Today was hot and humid,wasn't it?

  • 高1 英語 仮定法の問題です!

    高1 英語 仮定法の問題です! ( )内の語句を使って、日本語で書かれた内容を英語で表現してください! 1.彼がスピーチで何を言おうとしたのかはっきりしない。 It is not ( wanted to say, he, clear, what, in his speech) 2.あなたがそこで何をすべきかはそんなに重要なことではない。それをどのようにするかが大切だ。 It is not ( do, so important, what, there, should, you, ) It is important how you should do it. 3.傘を電車に置いてきたにちがいない。 I (left, my umbrella, the train, on, have, must) 4.きのう医者にいくべきだったね。 You (yesterday, should, gone, have, a doctor, to) 5.この話は前にあなたにしたかもしれない。 I (have, this story, you, before, told, may) 6.昨夜ピーターがあなたに電話をしたはずがない。 Peter (can't, called,last night, have, you) 以上の六もんです! よかったらお願いします(^^;;

  • 英語を日本語に訳してください

    英語を日本語に訳してください 中国人です。以下の文、日本語で話したいですが、自然な日本語が話したいです。 でも中国語を理解するのは難しいと思うんで、同じ意味を持ってる英語を日本語に訳しよう。 文: 「Are you with some problem? まさか you even don't know what I want yet?I have told you exactly, I let you not to spread out, that would make both her and I feel shy. But you didn't hear to me, you kept on spreading out. Do you know it is too much hurt to her? Are you still human being? Do you still have conscience!? If you still have coscience, please apologize to her. I will say it again, it is also the last time, I am speaking to you seriously, so don't spread out it any more!」 英語御上手に話す方お願いします。

  • 英語の表現

    今まで何故あなたは彼女のことが好きではないというふりをしてきたのですか? この文を英語にしたとき、 until now why have you pretended that you don't like her ? 現在完了の時、that節は時制の一致はどうなるのでしょうか?この場合はdidn'tにすべきでしょうか? またGoogleで「今まで何故それを隠してきたのですか?」"until now why have you hidden it?"といれても全然ヒットしません。不自然なのでしょうか?why did you hide it?の方が普通なのでしょうか?

  • ネイティブの英語表現・・・

    先日、外国の方と英語でお話しする機会があり、分からなかった表現をメモして、その後調べたのですが、どんなに探してもHITしません。 自分なりに考えてみましたが、自信がないので、もしよろしければ、日本語訳を教えてください。 **************************************************************** (1)Have a sweet dream. これは、「良い夢を」ということなんでしょうか? (2)How did you sleep? これは、「よく眠れましたか」という意味なんでしょうか? (3)I slept fine. これは、「よく眠れました」という意味なんでしょうか? (4)Let's go eat. これは、「食べに行こう」という意味なんでしょうか? もしそうであるのなら、Let's go eat lunch.という表現になるのではないんですか? (5)That was delicious. これは、「あれはおいしかった」という意味なんでしょうか? (6)I want to see you. これは、「あなたに会いたい」という意味なんでしょうか? **************************************************************** また、この他にも現地で使える、そして役に立つようなネイティブの英語表現を教えて下さると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「~がある」という意味の英語

    急遽、英語での資料を作らなくてはいけなくなり、そこでわからない箇所があったので質問です。 「あなたは、将来入りたい会社はありますか」 という日本語を英語にしたいのですが、うまい英語がでてきません… 「There is~」構文は不適切でしょうか??(><) もしくは、「Do you have~」も思いついたのですが、どうもしっくりきません。もしなにか良い表現があれば教えていただきたいです。お願いします(>_<)