無職でも投資信託の源泉徴収で確定申告すれば還付される?

このQ&Aのポイント
  • 資産運用をしており、投資信託の収入が年にいくらかあります。配当金や売買で得た収益から源泉徴収として差し引かれる金額が結構な額になるのですが、確定申告をすれば還付されますか?
  • 資産運用以外の収入はありません。生活保護受給者は自分を含め親族にいません。住民税、国民健康保険は納めています。
  • 無職(無収入)のため、確定申告はずっとしていませんでした。しかし、住民税と健康保険料の金額が高額になったため、無収入が継続している旨を定期的に申告する必要があると役所が説明しました。投資信託での収入が影響しているのか気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

無職、投資信託の源泉徴収、確定申告で還付される?

資産運用をしており、投資信託の収入が年にいくらかあります。 配当金や売買で得た収益から源泉徴収として差し引かれる金額が結構な額になるのですが、 これらは確定申告をすれば還付されますか? ・資産運用以外の収入はありません。 ・生活保護受給者は自分を含め親族にいません。 ・住民税、国民健康保険は納めています。 年収益が○円以下なら還付される、○円以上なら還付されないなどありましたら教えてください。 ちなみに、長年無職(無収入)のため、確定申告はもうずっとしていませんでした。 (退職後の年に1回だけしたこっきり) それでここ数年は問題なかったのですが、昨年、住民税と健康保険料の金額が目を疑うほどの高額になっており、 慌てて役所に問い合わせたところ、『無収入で変わりがなくても、無収入が継続しているという旨を定期的に申告する必要がある』と言われました。 どういうことでしょうか。 投資信託で少額でも収入があることが影響していますか? といっても、年間100万も利益はありませんが…。 お詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>年収益が○円以下なら還付される、○円以上なら還付されないなど… 「所得控除」に該当するものの合計額までは還付されます。 所得控除は、所得税と住民税で少し違いますが、話が複雑になるので所得税のみについて記しておくと、お書きの範囲ではっきり分かるのは、 ・基礎控除 38万 ・社会保険料控除・・・国保税の実支払額 だけですが、これ以外にも該当するものがないか、自分でよく探して申告することが節税のこつです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >『無収入で変わりがなくても、無収入が継続しているという旨を定期的に申告する必要がある』と言われ… 確定申告の必要性がない人でも、「市県民税の申告」は必要だということです。 特定口座の投信などを申告しない場合でも、所得は 0 でしたとして「市県民税の申告」をしなければならないのです。 確定申告をする年は、市県民税の申告は必要ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

n_lttksm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「確定申告」とは別に「市県民税の申告」なるものがあるのですね…。 役所関係はややこしいことが多くて、ついおっくうになりがちです。 国も、取り立てる時は積極的なくせに、還付に関してはわざと分かりづらくして知らない人が損をするしくみにしてる。 まるでヤ〇ザ。(失礼) 還付を受けられそうなので、近々区役所に出向いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • damepo3
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.1

適当な回答ですが、確定申告すれば、 基礎控除38万円+社会保険料控除(支払った国民健康保険+国民年金) の分を、投資信託の収入から差し引いて、それでも残った金額の10%が税金かな。 だから、還付はありますよ。4万は有るんじゃない? 過去5年間までさかのぼって確定申告できます。、 所得税の確定申告データは市役所にも送られるので、国民健康保険の保険料も変わる可能性があります。 現在7割軽減だったのが、投資信託の収入で、その基準を超えてしまった場合、保険料が上がる等

n_lttksm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら還付を受けられそうなので、近々区役所に出向いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資信託の確定申告について

    投資信託の確定申告について? 投資信託をしています。 分配金でひかれている所得税と住民税は確定申告をすると、還付されるのでしょうか? あるいは配当所得として収入も増えたとみなされ他の支払い(介護保険料など)も増え、逆にマイナスになるのでしょうか? 年収は400万円くらいで投資信託の配当金は約100万程度です。 それと住宅ローン控除があと5年ほど残っているのですが、確定申告したほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします!m(__)m

  • 無職の確定申告(株・投資信託)

    現在、無職で父親に扶養されております(国民健康保険も)。 昨年は失業保険と投資信託での分配が数万円がありこれは既に税引き後だったので今回は確定申告をしない予定です。 今年からは株式・投資信託・FXにもっと投資をするつもりです。そこで下記の質問についてご回答宜しくお願いいたします。 ・投資信託の分配だけなら税引き後なので金額がアップしても確定申告の必要はないのでしょうか? ・株式の利益があった場合は確定申告が必要ですが、既に税引き後の投資信託の分配金も含めるのでしょうか? ・株式、投資信託、FXでの損益で相殺して申告出来るものはありますか? 次に、特定口座のことで質問があります。 ・口座維持費がかからないようなのですが、取引のデータをまとめて申告してくれるようなのですけれど、なにか(私が気づいていないだけで)手数料等がとられないのでしょうか? ・特定口座(源泉徴収有り)だと確定申告が必要ないようなのですが、この場合に利益が38万円以上でも私は扶養されたままなのでしょうか?それとも利益が多いと不要から外されて健康保険料とか必要になるのでしょうか? ・一般口座で38万円以上の収入があった場合は確定申告にて扶養から外されることになると思いますが、一定収入じゃないので対象年の健康保険料、所得税、住民税・・・ETCが要求されるのでしょうか?また、翌年も継続して要求されるのでしょうか? いろいろわからないことばかりで間違ったことをたくさん書いているかもしれませんがご回答・ご訂正、宜しくお願いいたします。

  • 投信分配金の源泉徴収税還付申告

    投信分配金以外に収入はありませんので、申告で分配金の源泉徴収税が還付されると思いますが、 ・申告することで配偶者控除等に影響がでる金額のボーダーは? ・申告書配当所得のどちらの欄に記入すればいいのか →1配当所得等の金額 →2外貨建等証券投資信託以外の特定証券投資信託の収益の分配による収入金額等 ・住民税についてはどこに記入すればいいのか? ・所得税は記入した口座に還付されるが、住民税は? (給与収入等があれば来年徴収すべき住民税から控除されると思うのですが、それが0円の場合は?) 持っている投信は グローバルソブリンオープン 野村低位株オープン などです。 還付申告そのものは以前にも何度かネット作成でやったことがあります。 すべて専業主婦である自分の名義ですが、自分が働いていた時の収入で購入しているため、夫への名義貸しなどではありません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(還付申告)

    「市民税・県民税」と、投資信託の「分配金の所得税・住民税」は確定申告(私の場合は還付申告ですが)するものなのでしょうか。全く初めてのことで調べても理解できず、こちらに質問いたしました。無知のため、的外れの質問でしたら申し訳ありません。

  • 無職、無収入の場合の還付金?

    一昨年は収入があったので昨年2月に税務署で確定申告をして還付金がありました。 昨年は無職で無収入です。 住民税、固定資産税、国民健康保険、国民年金は払っています。 この場合、還付金はあるでしょうか? 所得税は払っていません。 医療費もありません。 以上、よろしくお願いします。

  • 投資信託と確定申告について

    投資信託と確定申告について 早速ですが、 特定口座と確定申告と譲渡損益について教えていただきたいのですが、 自分で確定申告を行えば、譲渡損益は3年持ち越せると話を聞きました。 下記条件の場合は、自分で確定申告を行えば戻ってくるのでしょうか? 2005年度 の +541,503は、対象外だと思いますが、 2007年度 の +1,968,365 と 2009年度 の -1,583,764 で、還付されないのでしょうか? また、特定口座で源泉徴収を有りにしています。 (何か対応すれば還付されたりしないのでしょうか?) 宜しくお願いします。 (私は、一般サラリーマンです。自分で確定申告をしたことはありません。) --------------------------------------------------------------------------------- 2005年度 +541,503(運用損益計) ドルマネーファンド2005/01/24~2005/09/21 129,077(運用損益) メイフラワー号2005/01/24~2005/10/03 412,426(運用損益) --------------------------------------------------------------------------------- 2007年度 +1,968,365(運用損益計) ピクテ・グローバル・インカム 2005/10/28~2007/03/01 719,332 財産3分法ファンド 2005/10/28~2007/03/01 380,051 DIAMワールド・リート・インカム 2006/01/23~2007/03/01 394,647 グローバル・ソブリン・オープン 2006/04/06~2007/03/01 10,424 フィデリティ・日本小型株 2006/10/23~2007/02/28 -29,614 JFアジア株・アクティブ 2006/10/24~2007/03/01 47,094 フィデリティ・グローバル 2006/11/28~2007/03/01 9,088 BRICs株式ファンド 2006/12/12~2007/03/02 -8,966 ブラックロック・ゴールド 2007/01/15~2007/03/02 6,835 郵便局の投資信託 ~2007/03/06 439,474 --------------------------------------------------------------------------------- 2009年度の年間損益額(清算日2009.12.30) -1,583,764 (運用損益計) ---------------------------------------------------------------------------------

  • 投資信託の損益の税の還付について

    サラリーマンをしている者です。 同じ証券会社で何種類かの投資信託を行っていますが、Aという投資信託では15万円の損失をした上で解約をしました。 またBという投資信託では毎月1万円の分配金を得ています。 分配毎に所得税、住民税は引かれています。 この度、証券会社から「平成22年分 特定口座年間取引報告書」が送付されてきました。 これを元に確定申告を行えば、ある程度の還付は受けられるのでしょうか?? (それらしき項目(還付税額)もあるし・・・) 今まで、医療費控除の確定申告はした事はあるのですが、このようなケースは初めてでして・・・・。 単純に考えれば、分配毎に税を取られているので、損失分から若干戻ってきてもいいのでは?と考えます。 的外れなことを言っているかもしれませんが、何卒ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 今から確定申告して還付請求できますか?

    2月に昨年分の確定申告をしなかったのですが、いまから確定申告して所得税の還付請求できますか?  その場合、確定申告情報(所得額など)が、住民税や国民健康保険料算定データとして使われていますが、住民税や国民健康保険料も再計算されて減額(還付)されるのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 無職でも確定申告できますか?

    去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか?

  • 投資信託と確定申告について

    投資信託と確定申告について 早速ですが、 2009/1月~2009/12月 に 投資信託の解約で約-100万円損がでました。 (100万円で米株を買いました。) 自分で確定申告を行えば、譲渡損益は3年持ち越せると話を聞きました。 2009/1月~2009/12月 は 損のみです。(源泉分離課税で税金10%は取られていません) まだ、投資信託をもっています。 今年に、確定申告を行ったほうがいいのですか? それとも、益が出た時点で確定申告を行えばいいのですか? (特定口座で源泉徴収を有りにしています。) 宜しくお願いします。 (私は、一般サラリーマンです。確定申告はしていません。)

専門家に質問してみよう