• 締切済み

是非、アドバイスを!

fumin79の回答

  • fumin79
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

使い方にもよりますが、給湯はガスの方が電気より安いと思います。 またガス給湯のお風呂だと追い炊きが出来るので水道代が節約できるのでは思います。 部屋数は多い方が便利ですよ。 ということで二部屋ガス給湯の方をお勧めします。

関連するQ&A

  • 広くて安い部屋 狭くて高い部屋

    題名だけ見たら広くて安い部屋がいいと思います。 (1)広くて安い部屋 家賃58000 リビング16畳 寝室3.6畳 収納少ない (2)狭くて高い部屋 家賃63000 リビング9畳 寝室4.2畳 収納多い どちらも1LDKの新築、一人暮らしです。 他は内容変わりません。 間取り的には(2)がある程度狭いほうが落ち着くし使いやすそうなのですが、毎月5000円差はかなり大きいと感じます。 光熱費も(1)のほうがかかりそうですし、収納がないのも辛いかなと思っていますが、5000円で収納家具買えば済む話の気もします。 みなさんはどちらがおすすめでしょうか? また広い部屋の一人暮らしのインテリアみなさんでしたらどのように工夫しますか?

  • どちらの部屋にしようか…

    4月から社会人になるにあたって 2つの部屋で悩んでいます。 ひとつは、 (1)2Kの部屋で、オートロック、  オール電化(HIクッキングヒーターで  お風呂も電気で沸かすもの)、  コンロは1口で、キッチンは狭い(キッチン幅が  120cm)、5帖弱の部屋と、6畳のへやが  あり、その間は引き戸になっている。  ベランダは南向きらしいけれど、西向きかもしれない  (不動産屋さんによって違っていました)。  現在建築中で中も外も実際にはみれませんでした。  部屋は4階立ての4階部分。エレベーターなし。  角部屋じゃなく建物は鉄筋。  家賃が6万で共益費が3万円。 (2)ワンルームに4畳半ほどのロフト付き。  オートロックじゃない2階建ての2階部分。  台所が広くて、HIだけど2口コンロ。  まな板や洗った食器を置くスペースが十分にある。  居住空間は7~8畳くらいで、あとはロフト。  まるでペンションみたいなおしゃれなアパート。  オートロックなし。角部屋ですが隣が階段  (一応階段側にクローゼットがあるので直で  隣が階段というわけでもない)。  ベランダは東向きで、その向かいはガレージ。  木造2×4構造。お風呂はもしかしたら  都市ガスかも。  家賃が62000円で、共益費が5千円で  水道代込みです。 (1)(2)とも駐輪場ありで、駐車場も 6,7千円だせばあります。 トイレとお風呂はセパレートで どちらも新築です。   今日中にお返事をするのですが、正直迷っています。 私は割と料理をするのでキッチンが広いほうが良いかと 思うんですが、机とかベッドを置く居住空間 がひろい方がいいのか…はたまた木造だと 騒音とかあるかとか…悩んでいます。  こんなこと自分で決めるべきなんですが 自分だったらこっちがいい、という意見が ございましたら理由もいっしょに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オートロック

    大学生、男です。いま、部屋探しをしています。 不動産屋を梯子して、いい部屋を見つけました。立地、部屋の広さ、など条件はなかなかいいです。 しかし、オートロックがついてないんです。 皆さんは、どの程度オートロックを重要視しますか?因みに、家賃は7万ちょいくらいです。

  • マンションの2LDKか、ニ階がある2LDKアパートか・・・

    こんにちは。引越しをする事になり部屋探しをしていのですが、昨日メゾット?メゾネット??という 2LDKのアパートを見て来ました。 一階にキッチン(6畳)・トイレ・お風呂があり外には小さいバルコニー、ニ階に洋室(6畳)が2部屋あるアパートでした。 見た目もかわいらしくって、アパートなのにニ階に 別れてるって事で私はすっごく気に入ったのですが、 家賃もそこそこで・・・。駐車場が狭くて二台だと 前に止めた人が出ないと後ろに止めた車が出れないという縦列駐車の駐車場でした。 もう一件の物件はマンションでオートロック、 お風呂の追い炊き機能もついてエアコンもついていました。LDKはだいたい8畳で後は洋室が6畳と、 4.5畳。重量鉄筋マンションです。 不動産屋さんに、これはすごくお薦め物件だと 言われました。 この二件の物件どっちもだいたい家賃は同じ位で すごく悩んでます。 皆さんならどちらにされますか?? 後、↑の様なニ階になったタイプの部屋って メリットもデメリットもあると言われました。 実際住むと、どうなんでしょうか?? 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンとガスファンヒーター光熱費の違い

    ガスファンヒーターの存在は知っていたので、新築時にリビングのガスの配管を設置しました。 リビングは18畳あるのですが、エアコンとガスファンヒーター(LPG)ですと光熱費はどの位の違いがあるのでしょうか? 住まいは静岡県東部です。

  • 光熱費

    我が家は3人家族で住んでいます。 毎月の光熱費がバカにならなくて困っています・・・。 ガス代が一番高くて2万~3万。 水道代も2万。 電気代は8円円くらいかかっています。 多分、これは使い過ぎだと分かっているのですが、 どうすれば安く出来るのか困っています。 みなさんの家は、毎月の光熱費はどのくらいかかっていますか? 差し支えなければ教えてほしいです。 あと、節約方法なんかもあれば、教えて下さい。 ちなみに、我が家の1日は。。。 夏の場合。 平日は、ほとんど家にいないのですが、休日だと皆家にいるので、 朝から晩まで(リビングは)エアコンをつけてます。 あと、各部屋にも扇風機があるので、それぞれつけています。 お風呂は、ガス式で沸かすタイプのお風呂です。 シャワーも毎日使います。 冬の場合。 リビング、各部屋、全て石油ファンヒーターです。 これも、家にいる時は、朝から晩までつけています。 お風呂も夏と同様、ガスお風呂。 洗い物も、お湯で洗います。 あと、パソコンも使っているのですが、パソコンも電気代結構かかりますか? 使い過ぎだとは、わかっています・・・。 どうか、いいアドバイスお願い致します。

  • 部屋探し、部屋決めのアドバイスお願いします。

    今住んでいるマンションの契約切れに伴い、引越しを考えています。 それで気に入ったところを見つけました。 新築で、家賃管理費込5万1千円 敷金・礼金・仲介手数料、それぞれ1ヶ月分 駅から徒歩20分ですが、路線1本で大学へも勤務先へも行ける。 (家から目的地まで40分から50分と近い) アパートタイプで、風呂・トイレ別。 でも、悩んでいます。 今僕の給料は、手取り11万円です。 家賃はおおよそ月収の3分の1と言われる中で少し無謀な気がしています。 家賃にプラスして光熱費などを1万と考えると・・・ 周辺の物件も似たようなタイプが多いのですが、築20年ほどで、家賃は4万5千円。礼金なしの敷金のみというところが多いです。 そう考えると毎月6千円ほど高めということになります。 年間で7万2千円ほども変わってきますし、 でも新築でその魅力もあります。 お金を大事にするなら他を当たるというのが1番ですが、 せっかく部屋を押さえてもらっていて不動産屋に申し訳ないきもするし・・・ みなさんだったら、どこを重視しますか? 何を重視して部屋を決めるのか教えていただけませんか?

  • 子連れの友達が遊びに来ます。ママさん、アドバイスください。

    来週末、子連れの友人が遊びに来ます。 子供は2歳の子と、6ヶ月の赤ちゃんの2人です。 そこで質問なのですが、 (1)お昼を出前で取ろうと思っているのですが、ピザがいいか、お寿司がいいか(2歳の子も食べると思うので、それを軸に) もしくは出前で頼めるものでおすすめがあればお願いします。 部屋割り 我が家は、リビング(リビングダイニング)と6畳の和室が続き間になっていて(仕切りはふすまです)、リビングの方にはエアコンが付いてます。 ただ、リビングはテーブルと椅子なので、昼食は和室にちゃぶ台を出して食べようと思っています。 (2)その後、主に過ごす場所は、リビングと和室とどちらがいいでしょうか? リビングにはソファがあり、じゅうたん敷きです。ダイニングテーブルを除くと、6畳くらいのスペースだと思います。 和室には大きいものはたんすが2つあります。 エアコンの効果はリビングの方がいいです。 プレイングマットは買ってあるので、出せば敷けます。 (3)それと、授乳とオムツ替えのために提供する空間は、 ・和室で主に過ごす→リビングorリビングで主に過ごす→和室 か ・普段寝室として使っている部屋(うちにも3ヶ月の赤ちゃんがいるので、ベビーベッドとダブルベッドがあります)エアコンあり、リビンとは廊下でつながっており、隔離されている どちらがいいでしょうか 出来るだけ快適に過ごしてもらいたいのですが、なにぶん未経験なことなので、どのような環境を整えておけばいいか悩んでいます。 先輩ママさん、アドバイスお願いします。

  • どちらのマンションにするか迷っています。

    月63000円のマンション ・駅まで徒歩5分 ・買い物など便利なとこ ・部屋は7帖ほど、キッチンは廊下、お風呂、トイレは別、洗濯機はベランダにおく ・1階 ・部屋の造りが個人的に好き ・オートロックつき ・大阪建設が管理している ・ネット代、光熱費などは別料金 月55000のマンション ・駅まで徒歩15分 ・部屋が10帖ほど、キッチンは室内にあり、トイレと洗濯機と風呂は玄関からすぐ ・住宅街なので閑散としている(買い物できるとこはあまりない) ・家賃のわりに部屋が広くて、広さと値段はこちらの部屋の方が好き ・オートロックなし ・住人は6人までで殆ど女性 ・角部屋 ・2階 ・家主さんも住んでいる ・ネット代、光熱費などは別料金 どちらにするか迷っています。 給料は平均で月20万ほどです。 どちらの方がいいと思いますか?

  • 我が家の光熱費

    こんばんは。宜しくお願いします。 我が家の光熱費について相談したいです。 我が家はやたらと光熱費が高い気がします。 教えてgooの相談を見ていると我が家の光熱費はやたら高いんです…(><) ちなみに夫婦ともに20代後半です。家は3LDKで、65m2くらいです。 今月は 水道代¥ 6,576(2ヶ月分で請求がきます。53m3で\13,152) ガス代¥14,421(88m3) 電気代¥ 6,397(334kWh) です。 お風呂、お湯はガス湯沸し器です。 暖房はガスファンヒーターとこたつです。主人の4畳半の部屋のみエアコンです。 よく、光熱費1万円とか書いてあったり聞いたりしますけど、どうやったらそんなに安くなるのでしょう?