• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大好きなひとが躁鬱病で悩んでいます。)

大好きな男性が躁鬱病で悩んでいる場合、私はどうすべきか?

yaoshiakixの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も双極性障害持ちです。質問者様はまだその男性とはお付き合いはされてないのでしょうか?それならば、しんどい時は距離をおき、体調が良いときには話をしたり会ったりするという事だと思います。症状は人それぞれですが、投薬すればかなり症状は安定すると思うので、以前と変わらずコミュニケーションが取れているのだと思います。今後パートナーになるのであれば、彼の好不調の波に合わせる事が、彼の安らぎにつながると思います。

関連するQ&A

  • 躁鬱病の人とのつきあい方

    私は現在、躁鬱病の人とつきあっています。相手は休職してトータルで1年ほどになりますが、未だ、回復の見込みはなく、この8月に躁病も併発し、どうしたものかと考えています。一時は結婚も考えていましたし、今も気持ちが全くなくなったわけではないので、できればきちんと治して、もう一度やり直したいと思っているのですが、最近は、なにかあると「うざい」「しんどい」「考えさせないで」と冷たく言われることばかりでこちらも傷つけられるばかりです。正直に言って、これ以上ついていく自信もなく途方に暮れています。 周りの友人や家族からはもうつきあわない方がいいととがめられ、私自身、別れた方がいいのか迷っています。躁鬱病の方とおつきあいのある方は、どうしていらっしゃるのでしょうか。私は別れた方がいいのでしょうか。 また躁鬱の人とのつきあい方にアドバイスがあれば、教えてください。

  • 躁鬱病の恋人

    私は37歳の会社員です。一ヵ月前に恋人ができました。全ての面において理想の相手で彼女も私のことを想ってくれ結婚を考えるようになにました。ただ彼女には大きな問題がありました。躁鬱病なのです。過去に1年程入院したこともあり首吊自殺未遂もしたことがあるようです。夜になると泣出したりして僕を寝かせてくれません。私の仕事は肉体労働なので正直肉体的につらいです。でもそれ以外は完璧なくらいいい子なのです。周りの友達や会社の同僚などは早めに身を引いた方がいいと言います。躁鬱病は一生の病気だと‥相当の覚悟がいると‥みなさん意見を聞かせて下さい。特に躁鬱病に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 躁うつ病の彼との接し方を教えてください

    躁うつ病の彼との接し方を教えてください。 遠距離で、躁うつ病と診断された一人暮らしの彼と付き合っています。 彼は、中学の時にいじめられ、引きこもりになりました。 高校で出来た彼女と4年付き合うも、別れてしまいました。 多分その過去からうつになったのだと思います。 彼は、別れてから3年程、カフェインやハーブ、たばこに明け暮れていました。 しかし、私と付き合ってからすべて辞めるようになり、もともとネガティブだったのも前向きになっていきました。 ただ、近頃またイライラしたり、昼夜逆転したり、過眠症だったり、起きたら気持ち悪かったりと情緒不安定です。 病院に行け、薬を飲めと言っているのですが、以前薬に依存していたので、薬には頼りたくないし、病院にも行きたくないと言っています。 また、せめて実家に帰って欲しいと頼んでも、嫌だの一点張りです。 私も、攻めるのはあまりしたくないので、私がポジティブになって食生活などのアドバイスなどをしたら、攻撃されてる気がするからやめてくれと言われました。 遠距離で、諸事情で全く行く事が出来ないので、支えようにもメールしか手段がなくて困っています。 彼の実家も、住所しか知らないのでどうしようにもありません。 私は将来家庭科教師になろうと思っているので、ある程度の知識は(薄っぺらいですが)あるので、献立を考えて、メールで送ろうと思っています。 これは以前やっていたことなのでやった方がいいかなと思っています。 また、毎日近況をメールしようと思っています。 この他にはどうしたらいいでしょうか。 どのように接したらいいのでしょうか。 また、ポジティブに(彼から言えば)攻めるべきなのでしょうか。 他のやり方はあるのでしょうか。 本人は、何をやっても治らない、うつ病の治し方が載っているHPのように綺麗事ではいかないと言っています。 当分治らないとやる気を失っています。 確かに、今まで治す努力をしても完治はしなかったです。 でも、それは病院に行かないのもあるし、うつ病の完治は長期戦だからだと思います。 自然と病院に行かせるように、治すというやる気が出るように、どのようなメールを送ればよいでしょうか。 出来れば詳しく知りたいです。 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。 補足 病院に行ったのは実は最近です。 私たちはまだ1ヶ月と数週間しか付き合ってなくて、数週間か前に行かせました。 医者にはまた来てくれと言われたのですが、それ以降行っていません。 その時に躁うつ病と診断されたのですが、過眠のとこなどを考えると否定型うつ病ではないかとわたしは思います。

  • 躁鬱病で療養中、理解して欲しい

    躁鬱病で療養中の20代男です。 ストレス発散、精神的、肉体的に鍛えるために前々から興味のあった空手を始めたんです。 以前、バイトが長続きしなかったり、過眠や鬱状態で学校に行けず大学を中退したという経験があるのでハードなスポーツを続けられるのか不安だったのですが続いています。 なんどもしんどいな~、怖いな~と思うのですが終わったあとに爽快ですし指導員の方や先輩もみなさん優しく得られるものが多いからだと思うんですが、同じ時期に入った人が何人かいて、忘年会をしたんです。 道場の何人かの人は僕の事情を知っていて、というのもやはり仕事はなんなのか聞かれるので、「事情がありまして」もしくは「ストレスでちょっと療養中で」という風にしか言っていません。 躁鬱病なんて知らないでしょうし理解してもらえないからです。人によっては精神科に通ってる=ヤバいという認識があって引く人もいます。 ただ、忘年会で同い年の子に、彼は派遣社員でいまそうとうしんどいらしいのですが、苦笑いしながら「早く職を見つけなよ~」と言われたのです。 もう一人の方は年上ですし、よくわかってくださります。 「じっくり少しずつ、まずはバイトとかからならしていけばいいよ」と。 それで僕もあの靴屋でバイトしようかなと考えていましたし、でも拍車をかけられたようでプレッシャーというか働いていないのが恥ずかしく、社会に対して申し訳なく焦ってしまうんです。 それに、それぞれの人にどの程度まで事情を説明したらいいのかわからず、もっと事情をわかって欲しい、本当のことを知っといて欲しい、でもあまり正直に話すとひくんじゃないかって。 どうすればいいんでしょうか。 この焦り、苛立ち、申し訳なさ、理解して欲しいけどそれは無理、どの位まで言っていいのか。 アドバイス、ご意見お願いします。

  • 彼女が躁鬱病です。

    24歳の男、アメリカの大学に行っています。 今付き合って7ヶ月になる26歳の彼女とアメリカで一緒に暮らしています。結婚を前提でお付き合いしています。 私は大学生で、彼女は私に会いにくるために語学学校に入りました。 3月から付き合い始めて、7月から彼女がアメリカに来ています。 彼女は16歳の時にうつ病と診断され、18歳の時に躁鬱病と診断されました。約10年間精神病と戦っています。 付き合いを始める前は彼女が躁鬱病ということは知りませんでした。3月から7月の間の4ヶ月は日本とアメリカで遠距離をしていて、skypeで連絡を取り合っていました。気持ちの変化が激しいのは知っていたのですが、ある日、ハサミで手首を切りつけたと言うのを聞かされました。どうやら気分が落ち込むと、自分を傷つけなければならないという衝動になるようです。 最初は遠距離で気持ちが安定しないだけだ、アメリカに来て一緒にいれば落ち着くだろうと考えていましたが、落ち付くどころか、さらにひどくなってきました。 些細なことですぐ喧嘩になり、いきなり家を飛び出したり、スーツケースに荷物をまとめて帰ると言い出します。恐らく躁状態だと思うのですが。 躁鬱病の事を調べてみたり、先輩のカウンセラーの方に頼んで話を聞いて頂いたり、私が鍼灸の免許を持っているので鍼治療をしたり、彼女になるべくストレスを与えないように私なりに努めてきましたが、今は私もしんどい状態にあります。 日本で処方された薬も、辞めたらてんかんになるからと言って飲もうとしません。 学校の課題や試験などで寝不足になり、疲れが溜まるとどうしてもイライラしてしまい、彼女にストレスを与えてしまいます。 成績もなかなか伸びず、その事に対しても彼女はストレスになると言っています。 彼女は私より2つ年上で、私と付き合う前に仕事を辞めていました。その貯金で今アメリカに来ています。高校生の時から色々なバイトを始め、OLも経験しています。高校は医大や東大を目指すような進学校の卒業で、仕事ができるというプライドがすごくあり、私の言いたいことは全て拒否されるというか、丸めこまれます。 大喧嘩をした時には、タバコの箱を顔面に投げつけられ、さすがに我慢できなくなった私は大声で怒鳴りました。そうするとまた家を飛び出して行きので、無理やり連れ戻します。 話合いをしようにも、聞こうともせず、しまいには死ねとまで言われました。 もう何も関係ない、全部が嫌い、別れたい、日本に帰りたい、どっちか死なないと終わらない。私が謝っても、謝って何か変わるの?とか、もう関係ないからいいよといいます。 私はあと6年はアメリカで勉強を続ける予定です。働いていませんからもちろんお金もありません。彼女と結婚できるのはどんなに早くても6年後です。正直どうしたらいいか分かりません。彼女を守れるだけの余裕もなければ、6年も続けていけるだけの自信を失ってきました。 でも、私は諦めたくありません。私はどうしたらいいのでしょうか? 少し距離置こうかも悩んでいます。 大変乱雑な文章で申し訳ございません。ここまで読んで頂いた方はありがとうございます。何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 躁鬱病について

    気分が高揚したり落ち込んだりという症状が10代のころからありました。 対人恐怖症的な時期も、人前でも異常に緊張してしまったりしたことも ありましたが強くなれば、自信がついたらきっとこういう気分もなくなると信じ 病院に行くことは拒んでいました。 ところが去年の精神的にストレスが重なったせいもあるとは 思うのですが症状が悪化して病院に行き一度診察をしてもらうことにしました。 去年の5月に病院に行き躁鬱病(双極性障害II)と判断され、ラミクタールを処方され現在まで服用しています。私は先生にこの薬の効果が発揮されるのは服用してからだから時間はかかると言われました。はじめは25mから飲みはじめ、今は一日200g服用しています。 はじめてから10か月程になりますが、薬が効いているのか否か実感はありません。 前から、外に出るときに落ち着かなかったり、人目を気にしたりという症状があったのですが 薬を飲み始めても特に大きな変化はなかったと思います。 最近は毎日の気分の変化の違いを簡単ではありますが手帳に書き記しています。 一か月の間に気分の波のようなものがあり服用する前にも同じようにあったものの ように感じます。 様子をみるよりは一度薬を変えてみたほうが良いのでしょうか? 薬の量を増やしていくというのはなるべく避けたいと思います。 鬱病でカウンセリングと精神科医両方一年程通っていた友人がいて、 彼女の場合はカウンセリングしてもらう先生も、何度か変えて試してみたと言っていました。 薬が体に合っていると、本当に調子が良くなっていることが実感できると。 彼女は今では元気に生活をしていて薬の服用はしていません。 私の周りで症状は違いますが彼女から話を聞けたことは良かったと思います。 その話を聞いて私も薬を変えてみればもう少し気分が安定するのでは? と考えたりします。 ただ、症例も違いますしどなたか治療をしている、または状態が良くなった方、 専門的にご存知の方のアドバイスがいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 躁うつ病の叔母への接し方について

    叔母が10年程前から自分の息子との関係が原因で、躁うつ病を患っており、薬を使った治療を行っています。 現在は息子とは離れ、再婚相手の方と一緒に暮らしていますが、 症状が改善しつつあるようで、以前なら話題にしなかった自分の息子との事も話すようになってきました。 ただ、一番症状のひどかった時期の記憶があいまいだったり、全くないことがあります。 叔母は再婚相手から、「以前こんな事をしていた・言っていた」と言われるらしいのですが、記憶がない為、私の母に確認しようとします。 1番症状のひどいときに発言した事や行った行動には、人を傷つけてしまうようなものもあります。 ただ真実なだけに、母も私も否定も肯定もできません。かと言って正直に話すべきかどうか悩んでいます。 今はその話題になるとなるべく別の話題に変えるようにしていますが、毎回だとなかなか難しいです。 本人に記憶のない昔の事を確認しようとした場合は、どのような対応が望ましいのか教えてください。 ※私自身が躁うつ病に関しての知識がない為、質問文に失礼な記述がありましたらご指摘ください。

  • 躁うつ病の主人

    主人が躁うつ病になって1年半になります。去年9月に入院をしている時に彼女を3~4人作り、その事を私に隠し私がイヤになったので実家に帰ってくれと言われ強制的に帰りました。 彼女のうちの1人が本命だったようで、半年付き合っていました。肉体関係はないとは言っていますが、ラブホテルのカード3回分と彼女からの手紙(私は退院してもあなたの事が大スキだよという)が見つかり彼女がいる事が今年の2月にわかりました。 彼女とは主人が入院中に会った事があります。お互い家庭、子持ちです。彼女が退院してからはメールだけでの付き合いだったようです。 その彼女とは結局別れ家庭を大事にするということだったのですが、連絡は今でもとっているみたいで、私は何のためにいるのかわからなくなりました。 いまは病気を治すというよりも現実逃避でパチンコに毎日のように行っています。休職中のため手当ては出るのですが、それも来年の3月まで・・・。いま二人目を妊娠中でさらに将来が不安になりました。妊娠発覚時には二人目も生まれる前に復職して家族で頑張って行こうって言ってくれてはいたのですが、復職が少し難しいと会社側に言われてから現実逃避を2ヶ月繰り返しています。 離婚届は書いてもらっているのですが、子供の養育費、できれば今後の生活のためにも慰謝料をもらいたいのですが、躁うつ病の主人から慰謝料をもらえる事はできるのでしょうか? 長文、乱文になり申し訳ありません。わかりにくいかもしれませんが、わかる方よろしくお願い致します。

  • すごく年下の男性に恋したことある方へ。

    僕は今、15歳以上、年上の女性に恋してます。 彼女の理想の男になって守りたいと思えば思うほど胸が苦しいです。 年上でも男性から好きになるパターンはよく聞くんですが、 逆に女性は、すごく年下の男に本気で恋してしまうパターンってあるんでしょうか? 彼のこんなところに惹かれた、付き合ったきっかけなどある方いらっしゃいましたら エピソードを教えていただきたいです。

  • 20前後になると恋って難しくなるんですね。

    初めて、「結婚」を意識した彼女がいる人を好きになりました。 5歳年上の方です。 彼女さんは私と同じくらいの歳です。 私の理想を絵に描いたような人が現れて、このままでは好きになってしまいそうです。 理想の人だからこそ、彼女と別れずに楽しい恋愛をしてほしいと思います。 理想のような人に出会えたからこそ、2番目を狙ってまで身勝手に私だけの恋を成就させようとは思えません。(今まではそんなこともしてきましたが) だけどやっぱり、やっぱり、私のことを好きになってほしいです。 理想の人の恋を壊したくないので、別れるまで気長に待とうと思いましたが、結婚する可能性もあるのですよね。 みなさんだったらどうしますか? 私はどうしたらいいのでしょうか? 恋ってタイミングなんですね、もし私が先に出会っていたら・・・。 「もし」なんて考えてもしょうがないのですが。