• 締切済み

自、言い訳、陰口をする人間が社会に出たら...

タイトル通りのことをする知人がいます。 人脈自慢をし、何かで負ければ理由をつけて負けを認めない。服装のダサい人がいれば陰で笑う。飲食店に入り、自分より後に注文した人に先に食事が持って来られたらクレームをつける。金を返さず、指摘すればキレる。人によって態度をかえる。 自分に対しては自慢がおおく、どうやら何事にも負けたくないようです。 そんな人間は社会にでるとどうなるのでしょうか?態度を変える彼は、目上の人間にへこへこ頭下げそうなので成功してやっていけたりするのでしょうか? そんな人は身近にいませんか?

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.6

ほう。 本で読んで、「こんなカッコ悪い人が存在するのか」と思いましたが、 ほんとうにいるんだ。 おそらくかわいがられる部分もあるでしょうが、課長止まり。 つまりかわいがられて出世するけど、自慢して学ぶことがなく、実力がないから、 上の上にはいけない。 そんな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.5

人脈といっても宗教であったり同類のチンピラ風、脅しに近い形での人脈キープだったら・・ 似たような人はいますが、ここに書かれている人もそんな感じですよね。 >目上の人間にへこへこ頭下げそうなので成功してやっていけたりするのでしょうか? そんな人間だとわかっていても人当たりが良ければ悪い気のしない上司はいるでしょうから、そこそこの位置にいるかもしれません。 中には裏の顔がわからない人もいるでしょうしね。 まぁ中身がなければある程度まででしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.4

あなたが言うような人は、確かにいましたが、最近は目にしませんね。 どこかに消えて行ったようです。 たまに新採用の中にいたりしますが、1年もたたないうちにどっかへ行っちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> 成功してやっていけたりするのでしょうか? 最初だけですヨ。 「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」って言うでしょ? 偉い人ほど謙虚なんですが、なぜ偉い人が謙虚か?と言えば、偉いから。(笑) 謙虚な方が楽で、敵を作らずに生きられるからです。 逆に「威張る」なんてのは、バカでも出来ます。 言わば自己顕示で、クルマで暴走するのと同じですよ。 アクセルをベタ踏みして、無茶なハンドル操作すれば良いだけだから、無免許の中学生とか高校生でも出来ます。 だから、他の回答者さんがおっしゃる「ほとんどの人がそう」なんですが・・・。 問題は、それで「自分は運転が上手い」などと勘違いしていることですね。 一方、難しいのは「生涯、無事故」とかですよ。 運転が上手い「達人」はドッチですかね? 恐らく、無茶な運転をさせても、「生涯、無事故」の人は、かなり上手いと思いますが、おまけに「安全運転」も出来るんだから、比べものにならないでしょう。 従い、冒頭の様に、暴走族でも最初は「運転が上手いかも?」と思われるのですが。 そんなことをいつまでもやってりゃ、いずれ事故ったり免許取り消しになるのがオチです。 また、そう言う人間を潰すのは簡単でしょ? 「キミは運転が上手いね!」などと、おだてたり煽ったりしまくれば、勝手に事故ったり免許取り消しになりますヨ。 普通の人は、何度かは暴走し、事故や違反して、自分の愚かさに気付き、いずれは謙虚になったりします。 それが成長です。 でも、バカはバカのままなので、転落人生に陥ります。 それと、陰口を言ってるのがバレる様なヤツは、最も「愚か」です。 「裏表」なんてのは、もっとダイナミックに使い分けるモノだから・・。 たとえば、プライベートは怠惰でも変態でも構いませんが、社内ではキチっとし、「表の顔」とか「お利口さん」などで貫き通せば、出世するでしょ? 社内とか交友関係の中とか、狭い範囲で裏表を使い分ける様な人間は、せいぜい二流です。 まして他人から「人によって態度を変える」などとバレちゃう様な人間は、三流以下です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

ほとんどの人がそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 うちの会社にもそんな人がいましたよ。クビになりました。  所属の課長から仕事もろくにできないのに、偉そうなことばかり言っている、チームのやる気を削いでいる、という話がありました(別に課長からでなくても調べます)。関係者に話を聞き、本人も現場より事務の方が向いているとのことでしたので、事務職に転勤させました。しかし転勤先からも同じ苦情があり、違う部署に移して見ましたが、公然と会社の批判までやって困っている、何度注意しても直らないとのことでした。調べた結果、事実でしたので、社長に事情を話して、解雇したい旨を相談しました。社長は懲戒解雇を行うようにとのことでしたが、何とか穏便に済ませたいとの意向を汲んでくださり(本当は裁判にでもなったら煩わしいからです)、退職届を提出するように本人に告げ、了承させました(退職届をださないなら懲戒解雇にしますと伝えましたが)。  会社には、総務部とか人事部とかの部門があります。普段は採用やら社会保険やら給料計算やらをやっているのですが、そのなかに苦情処理とい仕事があります。漢字で書けば4文字でついでの雑務のように見えますが、実態は全社の調査権、人事権、役員会での説明などです。それができない会社は生き残れないでしょう。  多分、その人は考え方を改めない限り成功しないでしょう。会社はそんなに甘くはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は、暗い人間らしいです

    私は、周りから暗いと言われます。 しかし、そこまで暗いかな、と思います。 暗い人間は、陰キャです。 陰キャとは、マイナスでネガティブな印象です。 イケてない、ガリ勉、根暗、オタ ク、です。 私はネットや2チャンネルで調べてみると、陰キャの特徴や絵などがあります。 沢山調べました。 陰キャとは世間にとっても私にとってもこういう人間にはなってはならない、という見本なので、こういう人間にはなってはならないと思いました。 調べた結果ネットによく書かれているその陰キャの特徴は、 声が小さい、メガネ、ネガティブ、髪の毛がベタベタ、ボサボサ、そうじゃなくとも服装がダサいとネットで言われています。 見た目に気を使わない人間なんて、どうしようもない人間ですよね。 暗く地味な人間にはなってはならない。 せっかく与えられた命なのですから、誰しも若いうちは 人気があって楽しい人間になりたいですよね。 陰キャとは、陰気なキャラクターであり、顔も見た目も悪いです。 陽キャの真逆で身分の、カーストの低い人間です。 つまりこういう人間にはなってはいけないという見本なのに、私がそういう人間らしいです。 自分は、前に書いてある特徴が無いのに、陰キャらしいです。 どういうことですか? 見た目に気を使っているのに、暗いらしいです。私は。 たしかに、私は趣味がくらいです。 暗い場所が好きで、心霊スポットとか好きで洞窟や廃墟とかが好きです。

  • どちらの人間に育って欲しいですか?

    みなさんは、自分に子供がいたら、どんな人に育って欲しいですか? 1.謙虚で、人の心の痛みが分かり、譲る心を持ち、負けを知り、思いやりにあふれる優しい人。 2.自分さえ良ければ良い、と人を押しのけながら、競争に勝ち続け、傲慢で、成功していく人。

  • 「体育会系」の人の人間関係について。

    私の友人の彼氏はいわゆる「体育会系」です(大学四年間、あるスポーツをしていました)。先輩に対しての自分の態度や挨拶や礼儀、後輩の自分に対する態度にかなりうるさいそうです(例えば、上司にはっきり挨拶しない後輩の同僚、先輩である自分の話を座ったままで聞く後輩の同僚に注意する等)。 ところが、数日前、上司に呼ばれ「目上の人間にはへつらって、年下の人間をイジメている、と陰で言われているから、気を付けるように。」と注意されたそうです。 私の友人は、「体育会系の人間関係は職場では受け入れられないのでは?人間関係を悪くするのでは?」と心配しています。私の職場では、そのような「体育会系」の人がいないので良く分かりません。皆さんの職場では、どうでしょうか?また、そのような「体育会系」の同僚のいる方はどう思っていますか。意見を聴かせて下さい。

  • いらっとする人間性

    私の職場に 女性50代で、娘の事を自慢ばかりするシングルマザーがいます。声が高く、何事にも驚いたような口振りで、自分が喋っておいて必ず語尾に愛想笑いをするんです。私は距離を置いているので会話はしませんが、他の人との会話が聞こえて来ると、耳を塞ぎたくなるほど、いらっとします。人間性が私は嫌いな事もありますが、私が変でしょうか?

  • ヒドイ陰口

    私の職場に、気に入らない人間のことを 陰で「白豚」「ハゲ」「アホ」「ババァ」等と 言う人がいます。 私はその人の上司ですが、私のことも「アイツ」と、 こともあろうに、自分が「白豚」と呼んでいる人にも 言っているそうです。 私は、とてもヒドイ人だと思います。 実際、その人はかなりの同僚に嫌われては いるのですが、いかんせん、外面が良く 上司受けも客受けも良く、また、一部の 気の強い、仕事が出来るタイプと仲が良いのです。 ですから、一般的に見て、「それぐらい当たり前」 もしくは「あっちの方が正解」なのか?と言う考えも 完全には払拭出来ません。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

  • 人間関係

    私は、現在、学生をしている19歳の男です。 人間関係について相談したいので投稿します。 私は、性格的に、普段は明るいとよく言われます。でも、自分では そうは思いません。 自分だと人見知りするほうだと思うのですが、まわりの人からは そうは見られていないいようです。 私は、多くの友人と一緒にいると疲れます。 ですから、少数の友人がいれば、幸せだと思っています。 しかし、実際、誰かと仲良くなると必ず、相手に対し、劣等感を感じ、 嫉妬し、心では仲良くしていたいのに、それとは反対に、拒絶した ような態度をとってしまいます。 その自分の態度のせいで、相手を傷つけ、関係を失ってしまった ことが多々あります。 自分に対する劣等感をなくすために、もっと知識を得ようとしたり、 いい大学に入ろうとがんばったりもしましたが、それらを得ても 何も変わりませんでした。 目上の人に相談しても、「人間関係で悩むのは、思春期だけだから」 といわれましたが、自分がこののままでは、何も変わらずに、寂しい 人生を送ってしまいそうな気がします。 私はどうしたらいいでしょうか。 おしえてください。

  • 笑顔で嫌みを言う人間の心理について教えてください

    職場にとても意地の悪い同僚の女がいます。この女はいつも、誰にでもニコニコしていて明るく温和で人気があるのですが、誰もいないところで、私に陰で意地悪してきたり嫌味を言ってきます。この時にどういう態度をとっていいのか解りません。以前に、私が怒ったりカッとなった時「何怒ってるのぉ~」ってニヤニヤされたし、私のキレて怒っている顔を見て「やったやった大成功」とばかりに喜んでいました。逆にウジウジしたら尚更喜ばれました。怒ってもウジウジしても何しても駄目。そして職場で、私が社長と不倫している等、あることないこと言われてしまいました。  言い返してやりたいけれど、私は大の口下手なんです。この女は口がうまくかないません。負けてばかりは悔しい です。  表面はいい顔して・・・人間不信になりました。目に見える意地悪の人の方がどれだけまともだろうか!! こういうタイプの人間は初めてなのでどう対応したらいいかわかりません。笑顔で嫌みを言う人間の心理について教えてください。  

  • 相手の叶えられないことを自慢気に話す人

    私が海外に行きたくても行ける境遇ではない場合は海外旅行の自慢をし、欲しいものが高くて買えないとなるとそれをたくさん持ってる自慢をし、歳を取ると若さを自慢し、よい人脈に恵まれたという話をすれば遠まわしな例を挙げてそういうのは人脈ではない、自分はこんな人脈をたくさん持ってると自慢をするような集団がいます。 初対面で同じパターンの自慢話をする人たちでカルト宗教的なのですが、こういう人たちは何を目的に近づいて来て私の叶えられない希望をわざわざ自分たちは叶えられてると自慢するのでしょうか?

  • 職場で陰口、社会について行ける気がしません

    私は2度転職の経験があります。 どちらも、いじめや陰口が公然と行われる職場の体勢に慣れることができなかったからです。 勤務中、先輩や上司がその場にいない人の悪口を楽しそうに話すのです。 派手な格好の年配女性や仕事のできない上司、変わった癖のある人、言葉はしなどを捕らえて複数であざ笑うのです。 もちろん目の前でや聞こえるように言ったりは滅多にしませんが、悪口を言い合う仲間たちの間でも 席を外す方がいると、次の瞬間には席を立った方の悪口を言って笑ったりしています。 でも、表面的にはみなさんとても仲がいいのです。 悪口や陰口をたたき合っている人たちが、飲み会では楽しそうに仲良くしています。 私はそういった席でうまく笑ったり楽しそうにできなくなってしまい、 誰の悪口も言っていないのに誰とも仲良くできません。 仲良くして、うまく職場の雰囲気を作りたいと思うのですが、自分も同じように 悪口を言われていると思ったら緊張してしまい、挙動不審になってしまうのです。 最初の職場では世間知らずだったので、「本人の前で言えばいいじゃないですか」 「陰口はあまり好きじゃありません」等と堂々と言ってしまいました。 言えばわかってくれる、大人なのだから、風通しがよくなるなどと 自分を過信して重いあがっていました。でも言っても何も変わりません。 女性のグループに真正面から露骨に嫌みを言われるようになりました。 わたしは元々学生時代まで、明るくて人から割と頼りにされる人間でした。 細かいことを気にせず、祭事を盛り上げたりするタイプでした。 でも初めての職場で心理的に孤立してしまい、緊張状態が続き 席を外したら笑われている気がして、性格が変わってしまったと思います。 最初の職場は鬱で通院状態となり、今も完全に治った気はしません。 昔からの友達とさえうまくしゃべれなくなってしまいました。 理解してくれ見守ってくれていますが、彼女らの前で以前のようにおもしろいことを言ったり 楽しい気分にさせたりすることができなくて、泣いてしまったりして自分をとても情けなく思います。 二度目の職場はそこまでひどくありませんでしたが、チック症を持つ人を いないところで笑ったり、一人の上司を部署ぐるみで露骨に除け者にする傾向がありました。 上司が嫌なら正当な手段で訴えたりできる物なんじゃないんですか? 自分の身は平穏にするけど、不満があるからいじめるなんて卑劣だと思います。 最初の職場での失敗で悪口や陰口に対する心の癖ができてしまい、 やはり私も笑われているとしか思えなくなり、緊張して仕事がミスばかりになってしまいました。 わたしがおかしいからみんな悪口を言うのでしょうが、 職場で居ない人の悪口や陰口を言ったり、戻ってきたら何事もないように 仲良くする、そういう体勢に心の底からアレルギーがあります。 現在の職場で3度目の転職を考えていると同時に、やめる原因がやはりこれまでと同じなので 次の場所でもうまくやっていけるか不安です。 はっきりいって、もうこんな自分は社会にとけ込めないのではないかとさえ思います。 どんな職場でも、働くということは同様に厳しい環境なのでしょうか? みなさんの職場ではどうですか? よい環境だと思っていても、地味に耐えられなくなっている方はいませんでしょうか。 大人なのだから空気を読んで陰口くらい適当に加わり、一緒に笑って、 自分が言われても当然黙って我慢するのが社会人というものなのでしょうか。 肌が合わない私はもう、社会からドロップアウトするしかないのでしょうか。 人を陰であざ笑ったりするのはよくない、と固持する私の頭が固いのでしょうか。 ですがこれを曲げ、陰口のグループに合わせたりすると私は自分でなくなり 自分を今よりもっと嫌いになると思います。 そんなことしたくないんです。 いい大人になったのに職場で悪口やいじめをする環境に対して どうしてそうしたくない人間が追い込まれないといけないのでしょうか。 私も病的になっていると思います。 最初の職場で自分が変質してしまい、社会にもう適合できない気がしてしまうのです。 長文申し訳ありませんでした。どうかご意見をいただけたら幸いです。

  • 人望も人脈もない、僕みたいな人間

    生きててもいいのでしょうか…? 正直「一本道の行き止まりみたいな人間が生きてる事で、誰の役に立ってるんだろうか?」と思います。 人望も人脈もない、こんな先のないだめ人間と友人になろうなんて人いないですしね。 人望も人脈もないから、人と楽しく絡むチャンスもなく、生きてる意味を見出せません。 ただ「親より先に死ぬのは不幸だから」と言う一点だけで、何とか命を維持してる感じ。 両親が逝ったらあっさり自分も命を絶ってしまいそうな不安があります。

このQ&Aのポイント
  • 登録したばかりのQ&Aで再度質問はできないのか?
  • 富士通お勧めアプリのダウンロードが安全にできない場合の対処法とは?
  • 富士通FMVパソコン公式サイトでお勧めアプリ一覧に辿り着く方法が分からない
回答を見る

専門家に質問してみよう