• ベストアンサー

急性胆嚢炎の治療法で・・・

Nishikigoiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

急性胆のう炎とは、胆のうの中の炎症によって汚い胆汁が貯まり胆のうが腫れている状態です。ドレナージにより 1.汚い胆汁を体外に出せるので、胆のうの腫れが治まって痛みが軽減し、感染源が無くなり、周囲(肝臓や胆管)への圧迫が解除されるなどの効果があります。 2.ドレナージによって得られた胆汁を調べることにより起因菌(胆のうの中で増えている菌)がわかり、ドレナージチューブから造影剤を入れてレントゲンを撮ることにより、胆のうの中の状態を知ることができます。 3.急性胆のう炎を起こす患者さんの中には、全身状態が悪いため直ちに手術ができない方もいます。このような場合ドレナージをすることにより全身状態を改善してから手術をすることがあります。

sunshine_baby
質問者

お礼

ありがとうございます!!! とてもよくわかりました!!!

関連するQ&A

  • 急性胆嚢炎について

    胆嚢ドレナージについて 今日、急性胆嚢炎で入院5日目の母が 今日ようやく。胆嚢ドレナージをしてもらいました。 熱もなく黄疸もなくでも痛みがすごいんです。 3日3晩眠れないほど。 当初は入院したばかりで抗生剤がまだ効かないから。。っと言われてたんですが 5日目でもまだ激痛で。。 100CCほど胆汁を抜いて、腫れていた胆嚢がしぼんだ。っということなんですが。。 私はチューブを入れたままにして外に胆汁を出し続けるのかと思ってたんですが 中身を抜いて、チューブをつけずに終わりだそうです。。 それで、炎症は治まるのでしょうか? 入院してからこっち、ずっと激痛で 先生にドレナージを頼んでも 危険だ。とか針が折れるかも。。などと言われ しばらく点滴だけで様子をみてたんですが 母が限界らしくお願いしました。 処置が難しいから、拒まれていたんでしょうか? しかもチューブもいれなかったし。。 熱と黄疸がないならする必要がない。。っと言うようなことを毎日言われ でも激痛で毎日苦しんでるのに。。。 痛み止めもあまり効かないのに。。 この病院でこのまま治療を受けるのに不安がでてきました。。 セカンドオピニオンをするべきなんでしょうか? 補足 胆管に胆石が詰まっているのが胆嚢炎の原因だそうです。 今日。処置に際して造影剤を入れようとしたけど 胆管から、先に入っていかなかったそうです。 このまま落ち着いていくならいいのですが、 また激痛で苦しむかと思うと不憫で。。 退院して数ヶ月しないと炎症が完全に落ちつかないから 摘出手術は今回は出来ないそうです。 っと、。いうことは退院中いつ発作がきてもおかしくないですよね。。。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 急性胆嚢炎

    69歳の父に関する質問です。先日激しい胸の痛みで病院に運ばれ、最初は動脈瘤の恐れがある、という診断で、いろいろ検査をしていましたが、その後39度くらいの高熱と、腹部の痛みで、急性胆嚢炎ということで、ある程度落ち着いたら手術をして胆嚢を取るという事になったそうです。現在はドレナーゼ?というチューブのようなもので、胆汁を出す応急措置でしのいでいるようですが、父はどうしても手術をしたくない。と言い張っています。チューブを抜いて退院するとまでいっています。(もう熱はさがっているようなので)あまり担当医を信用していないようで、最初は胸が痛かったのに、どうして胆嚢になるのか?とも言っています。どなたかアドバイスをお願いします。私も父を説得して、ベストな方法で治療をしてもらいたいのです。宜しくお願いします。

  • 胆のう炎では、胆のうを切る以外に治療方法はないのでしょうか?

    胆のう炎では、胆のうを切る以外に治療方法はないのでしょうか? 例えば、ドレナージ療法のみなど・・・。 胆石があるので、本来なら胆のう摘出がベストなのでしょうが、 父が高齢(74歳)なので、体力的に手術が不安です。

  • 胆嚢摘出手術

    胆石が原因で胆嚢炎になり摘出手術をしました。2週間ほどで退院になりましたが、高熱が出て再入院、胆汁が漏れて腹膜炎になっていました。抗生剤点滴後、内視鏡的経鼻ドレナージ処置をしましたが、またしても腹痛。病院を転院することも考えていますが、どこに行ったらよいのかわかりません。もう1か月になります。命の保証はあるのでしょうか?

  • 胆嚢ドレナージ後の食事

    5日前に胆嚢炎&胆石で入院し、翌日経皮的胆嚢ドレナージを行いました。 翌日午後に医師から食事の許可がおりましたが、本人が不安で同意しなかったため、手術後3日後の昼食からの食事となりました。 食事は野菜や照り焼きチキンなどのおかずもでていたのですが、おもゆの上澄みのみ採りその後処方されていた、(おそらく消化を助けるものと思われる)漢方薬を飲用しました。 しばらくは、食事もおいしかったと言っていましたが、その後トイレに間に合わず水様便だということで絶食になりました。 ドレナージ後、食事はとれるように医師から聞いていたのに、痛みが発生してから5日も絶食の上、上記のような状態で今後の回復が心配です。 ドレナージ後に食事がとれなくなることがあるのでしょうか? 他に、一人でいる間は手術後から酸素をつけたままで、熱は37度少しの微熱ですが、氷まくらをし、見た目はかなり重病人のようにしていますが、面会時には酸素をはずしても普通におしゃべりし、元気そうにしています。 つけている管から出る液もにごりもなく綺麗な状況です。 今後、回復を待って胆嚢全摘の手術も予定しており、ドレナージ後は比較的早く回復するように聞いていたのですが、様子が違うので心配です。 本人は、神経的なものも弱く、心配性で、このまま寝たきりになって食事もとれなくなると思い込むようにまでなっています。 なんとか安心させてあげたいのですが、何が原因で食事がとれないのかもわかりません。 ドレナージをされた方や、何でも参考になることがあれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 膵のう胞性疾患について

    先日、61歳の父が「膵のう胞性疾患」と診断されました 膵臓がんとは違うとの事でした 本当に違うのでしょうか? 10月中旬頃から食欲不振になり何も食べれなくなってしまい今月になって黄疸の症状が出てきてしまい入院となりました 医師の話によると膵頭部に複数液体の入った袋が複数できその為、総胆管が圧迫されて胆汁が排出されなくなり黄疸が出たそうです 血液検査、CT、MRIなどの精密検査を行い黄疸を取るために内視鏡を2回ほど試してみたが膵頭部にできたものが硬く内視鏡で胆汁を出すことができなかったので今度、「経皮経肝ドレナージ」を行うとのことでした これは脇腹から直接胆のうに針を刺し胆汁を出すとの事でした でもこの方法だと少ないがリスクがあるそうで、多くの出血や溜まっていた胆汁が破裂し胆汁性腹膜炎を起こしたり、針を刺す事によりまれに肺に傷が付くことがあると説明を受けました 内視鏡が上手く出来ていたら「経皮経肝ドレナージ」など行わずに胆汁を取り除けていたはずなのに・・・  「経皮経肝ドレナージ」を行い黄疸が取れたら数日空けて膵臓の手術を行うそうです でも膵臓の手術はかなり大変な手術になるそうで、胃・肺・胆のう・十二指腸や膵臓の周辺にある臓器一部をそれぞれ切り取り膵臓の悪い部分を取るとの事でした そしてまたその切り取ったものをつなげる という事でした 手術以外になにか他の方法が無いでしょうか? 神奈川県でこの病気の名医の病院はありますでしょうか? 家族みな、心配でどうしたらいいのか・・・ 長文になってしまいましたがよろしくお願いします

  • 胆汁の排泄経路

    胆汁の排泄経路 胆汁の排泄経路は、肝細胞→毛細胆管→胆嚢管→胆嚢であってますか? 詳しく教えて下さい。

  • 胆嚢摘出、胆汁の流れについて

    胆管結石で胆嚢を摘出しました。そこで質問です。 胆嚢は肝臓で作られる胆汁を溜めるタンクで 食べ物を食べると収縮して、 濃縮された胆汁を十二指腸へ送りますよね。 胆嚢を摘出すると、胆汁は肝臓から常時垂れ流しなのでしょうか? それとも食べ物を食べたときだけ肝臓が流す?のでしょうか? 胆汁は肝臓で1日に1リットル作られるそうですが、 調節の仕組みがわかりません。 詳しい方教えていただけますと幸いです。

  • 豚には、胆嚢がないって、本当ですか?

    豚には、胆汁を貯めておく胆嚢が無いと、聞きましたが、本当でしょうか? もともとないのでしょうか、あったものが、退化したのでしょうか? いのししも同様に、胆嚢が無いのでしょうか? 油っぽいものは、食べないのでしょうか?何でも、食べちゃう気がしますけど。。。。

  • 慢性胆のう炎

    慢性胆嚢炎経験された方いますか? 私は、胆石をもっていますが、急性の胆嚢炎だとすごい痛みでわかるとおもうのですが、慢性の胆嚢炎って、どういうものですか? 単なる仙痛発作は、症状が軽く、胃炎?と間違う場合も多いと 書いてました。 では、慢性の胆嚢炎は、自覚症状あるのでしょうか? イマイチわからないのです。 教えてください