胆嚢ドレナージ後の食事|食事制限と回復について

このQ&Aのポイント
  • 胆嚢ドレナージ後の食事について5日前に胆嚢炎&胆石で入院し、経皮的胆嚢ドレナージを行いました。手術後の食事は野菜や照り焼きチキンなどのおかずもありましたが、漢方薬も摂取しました。しかし、トイレに間に合わず水様便で絶食になりました。
  • ドレナージ後に食事がとれないことがあるのか疑問です。また、ドレナージ後から酸素をつけたままで過ごしており、熱も微熱ですが元気そうです。胆嚢全摘の手術も予定しており、早く回復したかったが状況は違うようで心配です。
  • 本人は神経的なものも弱く、心配性で食事もとれなくなることを心配しています。何が原因で食事がとれないのかもわかりません。ドレナージをされた方や参考になる情報があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

胆嚢ドレナージ後の食事

5日前に胆嚢炎&胆石で入院し、翌日経皮的胆嚢ドレナージを行いました。 翌日午後に医師から食事の許可がおりましたが、本人が不安で同意しなかったため、手術後3日後の昼食からの食事となりました。 食事は野菜や照り焼きチキンなどのおかずもでていたのですが、おもゆの上澄みのみ採りその後処方されていた、(おそらく消化を助けるものと思われる)漢方薬を飲用しました。 しばらくは、食事もおいしかったと言っていましたが、その後トイレに間に合わず水様便だということで絶食になりました。 ドレナージ後、食事はとれるように医師から聞いていたのに、痛みが発生してから5日も絶食の上、上記のような状態で今後の回復が心配です。 ドレナージ後に食事がとれなくなることがあるのでしょうか? 他に、一人でいる間は手術後から酸素をつけたままで、熱は37度少しの微熱ですが、氷まくらをし、見た目はかなり重病人のようにしていますが、面会時には酸素をはずしても普通におしゃべりし、元気そうにしています。 つけている管から出る液もにごりもなく綺麗な状況です。 今後、回復を待って胆嚢全摘の手術も予定しており、ドレナージ後は比較的早く回復するように聞いていたのですが、様子が違うので心配です。 本人は、神経的なものも弱く、心配性で、このまま寝たきりになって食事もとれなくなると思い込むようにまでなっています。 なんとか安心させてあげたいのですが、何が原因で食事がとれないのかもわかりません。 ドレナージをされた方や、何でも参考になることがあれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数52

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最後の文面「何でも参考になることがあれば・・」に胸打たれ、思わず回答のボタンを押しました。 私の意見が少しでも力になれるなら嬉しいです。 まず、経皮経肝胆嚢ドレナージ術(以下PTCD)というのは「根治療法」ではなく「姑息的治療」です。姑息=つまり一時しのぎの治療なわけです。言葉の印象が悪いですが、いい加減な治療をしているというわけではありませんよ。胆嚢炎の場合、あなたが書かれている通り最終的な治療目標(=根治療法)は手術です。しかし術中・術後の合併症発生のリスクを考えると、炎症の極期にこれを行うことはできません。そこでPTCDを施行することにより感染胆汁を速やかに排出し、炎症症状(発熱や疼痛等)を緩和し、また血液データを改善させた上で手術にもっていこうというのがこの治療の意義なわけです。そういう意味で、根治療法にもっていくための「一時しのぎ」であり、このチューブは近々抜去することを前提に挿入しているわけです。見た目が派手なので、ぱっと見はかなりの濃厚治療をしているように見えますけどね。 一口に胆嚢炎と言っても程度はさまざま。胆嚢炎になったからと言って誰もがお腹にチューブを入れられるわけではありませんよね。私の少ない経験から言っても、抗生剤の点滴をして脂肪制限食を食べて安静をとってもらうことで、治って笑顔で退院される方が大多数です。そういう意味ではあなた(のご家族?)はもともとの状態が少々重症であったということができるように思います。PTCDチューブが挿入されたということは、緊急に感染胆汁を体外に排出する必要があるほど炎症が強かったか、胆石が胆嚢の出口を塞いでいるために正常な胆汁の流れ道(胆嚢→胆管→腸→便に混じって排出)を通って体外に排泄される可能性が低かったか、そんな理由があったのだと思います。そういった重症の胆嚢炎に対しPTCDを行うと多くの場合劇的に症状や血液データが好転します。主治医の説明でも比較的早く回復するという話があったようですが、確かに比較的早く回復するという印象を、少なくとも医師達は持っています。恐らくあなたの主治医が使った「比較的」という言葉は、私が実際に自分の担当する患者さんに説明する時に用いる「比較的」と同じ意味合いなのだろうなと思います。要は、PTCDをした方が良いと思われる患者さんにこれを行わなかったことを考えると、その自然経過で予想される重篤さから比べてはるかに劇的な改善を得られるという印象を我々は持っているのです。確かに本当にチューブを入れたとたんスルスルと良くなって、数日でチューブが抜けるという方もおられますが、もともとの強い炎症のために改善が遅かったり、チューブが胆嚢の壁を押して胆汁が抜けにくかったり、時にはチューブを入れた場所に二次感染を起こしてそちらがこじれたり、皆が皆一筋縄でいくわけではありません。治療方針を疾患ごとにコンピュータに入力しておいて、「胆嚢炎」と入れれば治療の方法が出てきてそれで治るのなら医者が治療するよりコンピュータが治療した方がよっぽど正確でしょう。しかし一人として同じ人がいないから、医者は考え、患者さんに向き合うのです。そこに医師の存在価値があるのだと私は思っています。私はあなたの書かれた文面からしか判断することができませんが、排出胆汁もきれいになっているということですし、病床で普通に会話が出来るようになり(更に笑ったりできるのだとすればかなり疼痛も改善しているはずです)、微熱程度で経過しているのなら、そうは言ってもまだ入院してから一週間足らずですから、ひとまずPTCDについては「やって良かった」と言えるのではないでしょうか。PTCDという手技は誰もができる手技ではありません。非常にデリケートな技術を要求される特殊な手技です。PTCDをしたほうが良いと思っても、すぐに「PTCDするから用意して!」と言える医師はそれほど多くはありません。良い主治医にめぐり合うことが出来て本当に良かったですね。あなたが重症胆嚢炎の患者さんとして、このまま順調に経過すれば恐らく勝ち組に入れそうなのは、最初にその病院に飛び込んだことが最大の勝因かもしれません。逆に近くの開業医の先生がとっさの判断でその病院を紹介したのだとすれば、限られた医療設備の中で的確な判断を下したその開業医の見立ての良さは賞賛に価するものだと思います。 少々話がずれるかもしれませんが、折角良い医者にめぐり会えたのだから、是非その主治医とコミュニケーションを深めては如何でしょうか?私がいくらこのように長々と自分の考えを述べても、実際に診察していない私は、あなたの主治医にはどう転んでも太刀打ちすることができません。先ほども述べたように我々の診ている相手は一人として同じ人はいません。だから私はあなたの主治医以上にあなたのことを知り得ない。私の書いていることは一般論に少々自分自身の経験のエッセンスを加えた域を出ない。だからあなた自身の病状に対して「大丈夫です」とも「厳しいです」とも断言することは出来ません。その上で藁をもすがる気持ちで書かれたのであろう質問に胸打たれて回答を書きました。でも今度はその主治医の先生に、藁になってもらおうではありませんか。その先生を藁にできるかどうかはあなた自身にかかっています。私が気休めの言葉をいくら書いても、酸素マスクが取れなかったり、微熱とは言え熱が引かなければ不安でしょう?そんなの不安にかられるに決まってます。医者である私でも同じ立場に置かれたら「何で熱引かないのぉ~」って心細くなること請け合いです。自分の病状に対して不安になることは決して恥ずかしいことではないし、主治医の治療方針に背く事でもありません。その不安を押し殺して「先生にお任せします」と言ってしまったり、またはそう言わせてしまう雰囲気が病院の空気にあること(大きい病院ほど顕著ですね)、更にその不安を知らないために信頼されていると医者が思い込んでしまうこと、そんな関係は患者さんにも不利益ですし、医者にとっても不利益です。あなたの主治医はあなたの事を毎日考えて、その考えのもとにあなたに対して治療を行っています。ですからその考えのもととなる根拠を沢山持っているわけです。採血データの経過を追い、熱が下がらない理由も探っている(どこが熱源か?熱は細菌によるものかそれ以外か?細菌だったら何菌なのか?などなど)はずだし、酸素マスクも何らかの理由があって装着しているわけですから、その理由や現在の経過や状態を判断している根拠を是非聞いてみてください。医療不信の多くは「任せてたのに」裏切られた、という気持ちが根底にあって発生するのだと私は思っています。医者がお医者様であった時代は終わり、医者に命を預けるという時代は終わりました。あなたが主治医に対し、また主治医があなたに対して、病気というたった一つの敵に相対する戦友として同等の立場でコミュニケーションを取る事で、あなたの不安の多くが解消されると私はそう思っています。 話がそれましたね。胆嚢炎と食事制限について。そもそも胆嚢と言うのは、肝臓で作った胆汁を蓄え、濃縮するただの袋です(「いらない」と言っては言いすぎかもしれませんが、手術で摘出してもあまり大きな問題がない臓器です)。では胆汁というのは何か?胆汁は食事として摂取した脂肪分を包み込んで体に吸収させるための消化液です。消化液と言うからには食事の通り道、すなわち胃腸に流れ出ないと役に立ちませんね。そう。上でも少し述べたとおり、胆汁は胆管を通って腸に流れ出るように出来ています。胆汁は黄色い色をしているのですが、便が黄色く着色しているのは胆汁が健康に腸に流れ出ている証拠なのです。これを踏まえて胆嚢と食事の関係に戻りましょう。食事を摂取すると、胆嚢は胆汁を効率よく腸に分泌して食べ物を消化してやろうとして収縮を始めます。これが正に胆嚢炎の患者さんに食事制限や脂肪制限をする理由になります。胆嚢炎の状態で胆嚢が収縮すると痛いのです。また、胆石でせき止められるなどの理由で胆汁が効率よく腸に分泌されないと、脂肪の吸収が落ちます。つまり腸の中に脂肪分が吸収されないまま残るわけです。すると腸の壁にワックスを塗るが如く、便を肛門に向かって滑るように押し流していきます。このような理由で脂肪便=下痢便が生じるというメカニズムです。ですから、あなたが今困っている症状は案外一義的に説明することが出来ます。もう少し改善を待ってみても良いのではないでしょうか。 最後に胆石と手術について書いて解答を終わります。胆石がある人の殆どは「無痛性胆石」といって、胆石はあるが別に何ともない人です。ですから、胆石があるというだけでは手術の理由になりません。しかし、この胆石が理由と思われる胆嚢炎や胆管炎を起こしてしまった場合、私を含め殆どの医者は手術をお勧めすると思います。それは今後同様にして胆石による胆嚢炎を再発する可能性が高いからです。中には「またなったらなった時」と言って手術を拒否して退院される患者様もおられます。そのあたりはその胆嚢炎の程度、患者さんの手術に対する考え、予想される再発率などなど加味して相談の上決定しています。例えば胆管炎を起こした人で、炎症の治癒後も小さい胆石がコロコロ胆嚢内にあるようなら、(胆嚢の中でコロコロしている内は良くても)またそれが胆管に流れ出て細い胆管をつめてしまう可能性が高い。そういう患者さんに対しては、どうしても手術を勧める目に力が入ります。今回のあなたの胆嚢炎は少々程度が強かったようですので、やはり私が主治医でも、落ち着いたら最終的には手術までもっていきましょうとお話をすると思います。 以上、長くなりましたが、最後まで読んで頂いて有難うございました。もし、この書き込みで少しでも不安な気持ちに光をさすことが出来たとしたら、それ以上の喜びはありません。正に医者冥利に尽きるっちゅうやつです。この正月は残念ながら病院暮らしですね(ま、立場は違いますが私も病院暮らしなのですけど)。でも何年後かには笑って話せる良い思い出になることでしょう。その思い出話をする時には「そう言えばインターネットに書き込みしたら、だらだら回答書いたヒマな医者が居たねぇ~。どこのどんな人か知らないけど!」くらいには思い出して下さいね。 一日も早い退院の日が来ることをお祈りしております。

mati53
質問者

お礼

今後、手術を控えており、腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っていない病院の為、開腹手術になると思うので不安な点もありますが、的確な説明と担当医のよい判断もあり、心配していたほど悪くなく経過もよいようなので一先ず安心できましたし、本人も不安から解消され微熱も下がり回復に向かっています。 ありがとうございました。

mati53
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 かかりつけの医師は別にいましたが、病院が休みの時期でどこも閉まっていたことや空きベッドの関係により別の病院に緊急入院することとなりました。 入院時には医師がおらず(おそらくTELなどで医師に指示を仰いだと思われますが)看護師による応急処置として痛み止め&栄養の点滴のみでした。 翌日担当医となる先生に診ていただいたところ、書かれている症状どおり、炎症がひどく、胆石が入り口付近にあったため緊急でドレナージをしていただき、おそらく次の日の夜から食事をとってもよいだろうと言われその日を終えましたが、その後休日で担当医のいないまま、絶食や氷枕による寒さのための震え、手術後行われていなかった酸素など不安になりました。 休日の順番でやっと担当医が来て下さり、医師の指示で氷枕や酸素は必要ないと外され、水様便のために食事を中止する必要もないと食事も出ることとなりました。逆に水分を異常に取り過ぎているので、食事をしっかり食べるようにと言われました。 又、栄養不足で衰弱気味になっていたそうです。

その他の回答 (1)

回答No.2

胆嚢ドレナージでしたね、ごめんなさい。PTCDではなくPTGBDがその治療の略称です。

関連するQ&A

  • 気胸のドレナージについて

    知り合いが、怪我から気胸にかかってしまいました。外傷性だと医師からは言われています。そこで、ドレナージ(管を通して空気を抜く方法)という治療をしてもらい、今は経過順調に回復しています。 そこで、保険に加入しているので請求をしようと思うのですが、ドレナージという治療法は、手術になるのでしょうか?もし手術になるのならば、診断書を取らないといけないのです。保険会社に聞いても、診断書を取ってもらってからでないと、回答できないと言われてしまいました。もし、手術にあてはまらないと、保険金を請求しても診断書の料金のほうが給付されるお金のほうが高くなってしまうので、検討してしまうのです。 よろしくお願いします。

  • 手術前に胆のう炎は気づかないものですか?

    父(70代)が4月初旬に首(頚椎症)の手術を受けました。 その翌日、血液検査で異常が見つかり、胆石が原因の胆のう炎ということで胆嚢ドレナージをしていただきました。 その後劇的な改善は見られないようですが、外科医に手術はムリといわれたため、1ヶ月以上もドレーンをつけたままでしたが、先日、ついに 本人が引っこ抜いてしまいましたorz... 今現在は、薬を服用して様子を見ています。 術後のせん妄が激しく、ドレーンや点滴を抜こうとする父の世話にへとへとになり、リハビリもほとんど進まず、病院からは「手術できないならさっさと転院を」とプレッシャーがすさまじく、心身ともに疲れました。 「なぜこうもこじれて長引いてしまったのだろう?」という思いでいっぱいです。 ところで、素人の疑問なのですが、 首の手術の前に、いろいろ検査をすると思うのですが、そのときに胆のう炎のことは気づかないものなのでしょうか? 本人の体質なのか、糖尿病のせいなのか、父は痛みに対してかなり鈍感なため、胆のう炎の痛みを訴えないのも原因とは思いますが、父は糖尿病と不整脈の持病があり、首の手術の前に1週間も入院しています。 首の主治医に聞いたところ、「それは調べていないからわからない」といわれましたが、手術の翌日の血液検査でわかったものが、手術前にわからないものでしょうか?

  • 胆のうポリープ手術で小腸に傷

    母が先日胆のうポリープが大きくなったため、腹腔鏡手術で胆のうを摘出しました。 予定時間より、1時間長引きましたが無事終わりました。 長引いた理由は、小腸に傷をつけてしまって、その修復作業のため、時間がかかったとの説明を受けました。そのため、5日くらいは絶食で、入院が長引くことになりました。 そして、4日目くらいから、徐々に食事できて(といっても流動食から)つい昨日手術後9日目に抜糸も終えて退院しました。入院中からだんだん調子も戻ってきて、きのうは元気に退院したのですが、今日、午後からお腹が痛くなりだし(本人いわくは便秘のひどいかんじ)我慢できなくなるほど痛み出したので、また病院に行きました。 主治医が休みで、ほかの内科の先生に診てもらったところ、CTスキャンでみると、どうも小腸が腫れてるようにみえるので、ねじれてるのかもしれない(癒着?)とのことでしたが、自分は手術に立ち会ってないのでなんとも言えないとのこと。痛み止めを打って、また即入院になりました。 明日主治医に見てもらいますが、すごく心配で、すこしでも情報が欲しくて、ここで質問させていただきます。 まず、胆のう手術で小腸に傷がついてしまって、処置することってよくあることですか? 術後、すっかり良くなった(かのように見えた)のに、しばらくしてこのような症状になることもよくあることですか? また絶食して様子をみることになるのかなと思いますが、また手術もありえると先生は言っていました。 同じような体験をした方や、医療に詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。 また絶食、入院は本人は辛いでしょうが、何も後遺症が残らずに治るものなら安心なんですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 胆のう炎の療養について

    2日前から体調を崩し、パブロンゴールドなどで回復を試みましたが、回復せず、本日病院に行き、胆のうに3mm程度の胆石があり炎症が起きているということで、細菌感染症だと言われました。恐らく胆のう炎かと思います。20代前半です。 症状としては、ある時少し右上腹部が痛みますが、それよりも熱(38.1~38.6度)や悪寒が酷く、苦しんでいます。血液検査の結果として、CRPが7.25、白血球10000でした。 今回の質問の主旨は食事についてですが、アルコールや油ものを控えるぐらいで特に何も言われませんでしたが、治療法をネットで調べてみると、絶食に点滴とありました。 この点について特に何も言われていません。 治療方法については、1日3回分×5日の抗生物質とロキソニンという解熱剤と、胃腸を整える薬が投与されました。 また、今週中は点滴に通うように指示されました。 普通に食事して大丈夫なのでしょうか? 飲み物を普通に飲んでも大丈夫でしょうか? 入院しなくて大丈夫なのでしょうか? 医者の言われた通りにしていれば治るのでしょうか? 薬を飲んでも改善しているようには思えず、絶食しないと進行しているのではと思い心配です。 熱や悪寒に関しても薬の力で一時的には楽になりますが、薬が切れると再び熱や悪寒が起きます。 療養中の生活についてアドバイスを下さい。

  • 欧米での手術後の食事について。

    海外で入院したことのある方、病院事情に詳しい方、教えてください~。 日本では、手術後や絶食後、流動食から食事が始まる場合、主食は重湯ですよね? 主食が米なので、お粥を炊いて、粒のない部分を使いますよね? かわりに、欧米などの海外で、お粥を食べる習慣がない国では、どんな食事から始まるのでしょうか。 やはり、流動食から始まって、硬い食事に段階的に変わるのでしょうか? 重湯の変わりに、どんなものを摂るのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 先日胆のう炎で入院・・・

    先日胆のう炎で入院・・・ 先月末、夕食後に突然の激しい激痛(半端な痛みではないって様子)で歩く事もできずに救急車で近くの大学病院に運ばれてしまい、そのまま入院となってしまいました。 診断では急性の胆嚢炎で小さな石があるとの事、また胆管壁(あれ胆道だったかな)が肥厚(?)しており・・・(難しい事を言われました)でした。入院期間は4日間で保存的治療って言うんですか? 3日間の絶食と退院間際までの点滴でした。おかげで痛みはとれたものの、食後のお腹周辺の違和感(張った感じ?)と時折の鈍痛、と一切脂っこいものは食べていないせいでしょうか、体がだるくてなりません。間もなく発症から1ヶ月になりますがどうにも症状は良くはなりません。退院時の医師からの『脂っこい物は食べないように必ず発作が起きますよ』と言う言葉が頭から離れずまた、食事直後に発症したものですので食事後の違和感や鈍痛は気のせいだと、自分に言い聞かせていますがどうにも収まりません、退院後10日程してから外来で診察を受け、来月に腹部のエコーとMRIの検査(別な病気の心配もあるので)をし、その結果次第、または今度発作があれば胆嚢の摘出手術と言われています。 はたして今の私の症状は手術をするような状態にあるのでしょうか? 本当に脂っこいものを食べると発作が起きるか(とにかく脂っこい食事は好きなものなので)どうなんでしょうか? 検査まで1ヶ月近くあるので心配と不安とで胃が痛くなる思いです(お腹が変なのに、変な表現ですが) どなた詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 膵のう胞性疾患について

    先日、61歳の父が「膵のう胞性疾患」と診断されました 膵臓がんとは違うとの事でした 本当に違うのでしょうか? 10月中旬頃から食欲不振になり何も食べれなくなってしまい今月になって黄疸の症状が出てきてしまい入院となりました 医師の話によると膵頭部に複数液体の入った袋が複数できその為、総胆管が圧迫されて胆汁が排出されなくなり黄疸が出たそうです 血液検査、CT、MRIなどの精密検査を行い黄疸を取るために内視鏡を2回ほど試してみたが膵頭部にできたものが硬く内視鏡で胆汁を出すことができなかったので今度、「経皮経肝ドレナージ」を行うとのことでした これは脇腹から直接胆のうに針を刺し胆汁を出すとの事でした でもこの方法だと少ないがリスクがあるそうで、多くの出血や溜まっていた胆汁が破裂し胆汁性腹膜炎を起こしたり、針を刺す事によりまれに肺に傷が付くことがあると説明を受けました 内視鏡が上手く出来ていたら「経皮経肝ドレナージ」など行わずに胆汁を取り除けていたはずなのに・・・  「経皮経肝ドレナージ」を行い黄疸が取れたら数日空けて膵臓の手術を行うそうです でも膵臓の手術はかなり大変な手術になるそうで、胃・肺・胆のう・十二指腸や膵臓の周辺にある臓器一部をそれぞれ切り取り膵臓の悪い部分を取るとの事でした そしてまたその切り取ったものをつなげる という事でした 手術以外になにか他の方法が無いでしょうか? 神奈川県でこの病気の名医の病院はありますでしょうか? 家族みな、心配でどうしたらいいのか・・・ 長文になってしまいましたがよろしくお願いします

  • 胆のう炎(胆石)について教えてください

    現在32歳で7月に子どもを産んだところ(一人目)なのですが、 妊娠中からみぞおちの辺りが時々痛んでいて、 出産後も痛みが時々起こるので病院へ行ったところ 胆のう炎と分かりました。 そこで胆のう炎になった事のある方や 詳しく知っておられる方に教えていただきたいのですが (1)手術をされましたか?そのまま薬で散らす方法にしましたか? 私は後者の薬で散らす方法をとりました。 でも毎日の食事がいつも不安でいつ痛みが襲ってくるのか心配で、 手術をすればこんなに悩まなくてすむのかも知れないと考えています。 現在石の大きさは大きい石で3mm、後はかすの様な石が少しあるそうです。石の種類はコレステロール結晶で服用中の薬はウルソです。 私が手術をためらっている理由は (1)まだ胆のうを取るには早い年齢ではないか? (2)まだ子供も欲しいし、赤ちゃんも小さいし手術となると入院しないといけないから (3)大腸ガンになる確率が高いと聞いた事がある それと薬で無事散らす事ができた方へ (1)気をつけたことや効果があったことがあったら教えてください (2)どれくらいかかりましたか? 私は今、極力動物性たんぱく質(バターや油物)をひかえています。

  • 胆嚢摘出後の痛みについて

    以前こちらで相談させていただいた弟が胆石のため胆嚢摘出手術(腹腔鏡)を受けました。執刀医の話では周囲の炎症や癒着もなかったということでした。入院中の検査ではとくに異常がみられず手術後数日で退院し、いまは元の生活にもどっているのですが、ときどき胆嚢があったところあたりが以前のような感じで「しくしく」あるいは背中に力が入るような軽いズキンとした痛み?があるそうです(1日に2~3回、1回が5~10分程度)。穴を開けたキズはほとんど気にならないぐらいに回復しているそうですが、中のほうにこういった痛みが出るのでしょうか?もしくは中の手術をした部分に問題があるのでしょうか?次に病院に行くのが10日さきと言われているそうなので、(これぐらいはふつうなのであれば)それまで様子をみたほうがいいのでしょうか。病院でみてもらうようすすめたのですが、弟はまた会社を休むのが嫌なので様子をみるつもりでいるということで心配です。

  • 胆のう切除手術後の痛みとしびれについて

     去年の6月、母が急性胆のう炎で2.5cm程の胆石と共に、胆のうを切除する手術を受けました。重度のアレルギー持ちであったこともあり、内視鏡での手術をあきらめ、開腹手術としました。12cmほど開腹しました。  しかし、1年たつ今でも、切り口がみみず腫れのようになり、きりきりと痛み、切り口から胃にかけての皮膚の感覚がずっとしびれているといいます。術後の血液検査等は正常と言われ、痛み・しびれを担当医に訴えてもそれは普通ですと言われるだけだったそうです。しかし、周りで手術を受けた人に聞いても、痛み・しびれはそんなに長引かないということだったので、心配しているところです。母はまだ50歳なので、回復力が衰えているとも思えません。  今年から母と離れて暮らすこととなったので余計に不安がつのるところです。専門的な意見やどなたか経験を聞かせていただければ大変ありがたいです。どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう