• ベストアンサー

雪が東京で30cm積もりました

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.6

>東京でこれほど降るのは40年ぶりということです。 東京生まれではありませんが、その時に『かまくら』を作ったのを思い出しました。 自然災害をはじめとする備えや工夫は地域性がありますね。 車関係でいうと、兵庫県は瀬戸内海と日本海に面していますが、瀬戸内海側では スタッドレスタイヤは多くのい人が持っていないのに対し、城崎なんかは当然のことです。 40年に1回あるかないかに備えることは、やはり費用を考えなければなりません。 備えあれば・・・という考えもありますが、耐える事、つまりニュースでしきりに 言ってましたが、急な用事などがない限り、安易な外出を避ける、といった 事を言っていましたが、行動面の備え必要なんです。 何でもある都心はそんな簡単なことすらわからない人が多いのですね。 受験生で30分早く出てきた・・・といっていた人がいましたが ローカル線では1時間に1本という鉄道も珍しくありません。。 決して30分は早く出てきたことにはならないのですが、都会では早いのです。 そういえば、昔(かなり前)に京都から綾部を経由して敦賀方面の列車に乗った時に ハイヒールを履いていた女性が、おもむろに長靴(レインシューズ)に履き替えて いました。なるほどと思った事があります。

sukusai
質問者

補足

確かに日本海側に比べれば東京の雪の量は少ないですが、都心だからといって何でもある…ということはないですよ、東京は郊外に行かないと大型量販店がなく、街中にあるのは小さな商店街だったりドラッグストアぐらい、あってもせいぜいイトーヨーカドーとかドンキホーテとかビックカメラぐらいでイオンとかミドリとかアピタ規模のデカイモールは電車で埼玉とか八王子と幕張に行かないとないです。 だからある意味不便です、僕の住んでいる要町にはイトーヨーカ堂やドンキホーテなんかはなくてひと駅隣の池袋に行かければなりません。 決して何でもあるわけではないのですよ。

関連するQ&A

  • 東京は…夏タイヤ?

    ニュースで見たのですが、関東地方に雪が降り車がスリップして動かない、人が滑って転んでました。東京の方では車は夏タイヤなのですか?(スタッドレスタイヤを持っていない?)

  • なぜ東京は雪への対策をしないのでしょうか?

    『この程度で大雪かよ(笑) 都民をディスる「雪国マウント」なぜ発生?投稿者の心理とは』 https://news.yahoo.co.jp/articles/33d49ce63f58af2a08e5f56da1c9184ffbc56400 雪国マウントとは言いますが、マウント取るも何も東京はちょっと雪に弱すぎじゃないでしょうか? 雪国出身の人でも東京では転ぶことがあると聞いたことがあるのですが、それってそもそも雪が降ることを前提で街を作ってないせいだからですよね? 電車もすぐ止まるし、通行止めばかりで車も使えない。 なぜ東京は何十年経っても雪への対策を何もしないのでしょうか? 年に2~3回ぐらいしか積もらないので費用なんてかけてられないのかもしれませんが、その2~3回の積雪であまりにも弱すぎます。 東京すべてに雪を降らせる人工降雪機なんて発明され、雪になれたロシア軍が攻めてきたら、日本の首都なんてすぐに制圧されそうです。 軍事的にもこれは由々しき状態ではないですか? なんで何もしないの?

  • 東京の靴

    東京の靴と、雪国の靴って何か違うのですか? と、言うのも、雪国出身の私が、1月のはじめ東京に行った時のことです。 私は、普通の8cmくらいの厚底靴でした。東京って雪はあまり降らないよね~と、ブーツではありませんでした。 しかし、東京に行ってみると雪です。 あらまぁ。と、3センチ積もった位で、動かなくなる車、電車に呆気にとられました。 一番驚いたのが、人々が皆で転んでいることでした。 普通のブーツの女性がコロン。 革靴の男性がコロン。 何人かを助け起こしました。 滑り止めの無い靴を履いている私と、スニーカーの友人は普通に歩けました。 東京の靴と、雪国の靴って何か違うのですか? それとも、歩き方が違うのでしょうか?

  • 金沢の雪について

    2月の下旬から3月の頭にかけて金沢に行く予定です。僕は、雪国出身ではなくほとんど雪に不慣れなので、金沢の雪について聞きたいのですが、普通のスニーカーで行くと、失敗でしょうか。また、スニーカーまたは革靴がダメなら、どういったタイプのブーツが適しているのでしょうか。よろしくお願いします。 それから、靴以外にも何か気をつけるべきことがあれば、教えてください。当日は、東京から新幹線と電車でいくつもりです。

  • 雪に対する備え

    くだらない質問ですいません。又、東京で雪が降りそうです。今、私の住んでいるところはある程度雪が降ります。私は以前東京に二年ほど住んでいました。その時たしか2月頃だったと思うのですが10センチ雪が降りました。その時は長靴を持っていたのでそれを履いて会社に出勤しました。出勤途中信じられない光景を見ました。前から来る人があちこちで雪の為、転倒している人を見ました。よく見て見ると転倒した人は革靴やハイヒールを履いて歩いていたようです。雪道で革靴やハイヒールは転倒する事はわかりきっているのに長靴や溝のある靴をはくなどなぜケガをしない装備がなぜ出来ないのでしょうか、又雪が降っているのにそのような危険な靴で外を歩くのか私には信じられません。この事をどう思われるのかみなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • スキー靴

    スキー靴の底に雪が着いてしまい スキーを履くたびにとても苦労しています. 材質で雪がつきにくいものもあるようですが 雪がつきにくくするようなものがあるのでしょうか 靴はAtomicです

  • 住むならどっち?福井と富山

    生まれは九州です。現在、群馬に住んでおります。 今年の秋には福井か富山に転勤になりそうです。 ここでお聞きします。 どちらも住むにはとてもいいところだとは思いますが、特にどちらがおススメでしょうか? 私は寒さが苦手。(群馬のからっ風がツライ。。) 雪対策としてクルマにはスタッドレスタイヤの装着や毎朝の雪かきが必要なのでしょうか? 私は長崎生まれで、魚が好物。(群馬は内陸地だな。。)その点、福井も富山も良さそうですね^^ では、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 東京生まれ、東京育ちの人は…

    地方出身者は、東京での暮らしに憧れますが…東京生まれ、東京育ちの人は、東京での一人暮らしに憧れたりするものですか? 逆に、地方の暮らしに憧れたりするものですか?

  • 冬のヨーロッパ、足元のお洒落と雪対策の両立

    この冬、ドイツの地方都市(在住日本人が多い都市)に知人に会いに行くのですが、 雪国生活をした事がないので、足元が心配です。 手持ちのレインブーツは長時間はいていると靴擦れしてしまいます。 が、合う靴がなかなか見つからないまま今に至ってます。 雪用ブーツやスニーカーも検討したのですが、 洋服がエレガント系なのでカジュアルな靴が似合いません。 かといって普段使いのハイヒール&ピンヒールのパンプスでは危険そう、 ということで悩んでいます。 (東京の雪の日程度だったらパンプスで乗り切ってます。) エレガントでかつ雪でも歩ける靴って何かないでしょうか。 雪国暮らしのエレガント系のファッションの人は、どういう靴をはいてますか? また、何かよい工夫があれば、それも是非教えて下さい。 街を軽く散策する程度で、そんなに沢山歩く事はないとは思います。 昔好きだった人に会うので、 着慣れてなくて着こなせないカジュアル服よりも、 普段通りの格好で会いたいなあと思ってます。 どうかお知恵を貸して下さい。

  • 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎ものだなぁ…」と感じるのですか?

    あたかも都会的でオシャレな人が地方出身者で、意外に地味な人が東京人…という話を聞いたことがあります。 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎者だなぁ…」と感じるのですか?逆に、そのようなことは考えないのでしょうか? この質問自体が田舎者のような質問ですが、東京生まれ、東京育ちの方…宜しくお願い致します。