• 締切済み

資格の取り方による評価の差

資格の中には、講習を受けて、 検定に合格すれば国家試験での科目が 一部免除されるもの(高圧ガス関連の 資格など) がありますが、同じ資格でも 試験一発合格で取得した場合と、 講習を利用して取得した場合とで、 会社側の見方、評価は変わるもの なんでしょうか?

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

ハッキリ言えば、国試一発でも講習経由でも、もらえる資格は 全く同じモノです。よく2ちゃねる等で「講習組は負け組」と か煽る書き込みがありますが、逆に言えば講習は会社がその価 値を認めているから受講料や教材費を負担してくれたり受講す るための日数分、有休か時間外手当を付与している訳ですし、 個人受講でも、それを負担できる金銭・時間的余裕があるから 受講できるのですから、むしろ勝ち組とも取れます。また、講 習=科目免除=ラクしてるから実力が低い、という見解の方もい ますが、講習にも修了試験があります。特に高圧ガスの修了試 験は国試より計算問題の比率が高いのでむしろ難しいくらいで す。(ただ講師が出題ポイントを多少、レクチャーしてくれる が)それに、実力は資格の有無や取り方だけでは決まらないの は言うまでもないことですよね・・・

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

その資格と、あなたの会社次第だと思います。 普通の(と言っては語弊が有りますが)法律系やIT技術系の資格試験なら、どのような過程で取ろうとも関係有りません。 No1さんの回答もそういう趣旨だと思います。 しかしながら、例としてあげられている高圧ガスなどは、私から見ると未知の世界です。 とは言え、会社に取って、どちらが役に立つか、あれこれ思い巡らせるに、講習受講者が有利かと思います。 なぜなら、講習受講のためには、実務経験も必要でしょうし、講習内容も、その後の実務に必要な内容を網羅していることが想定されるからです。 これは、会社から見てもプラスです。 そういえば、法律系でも、宅建では、経験者のみが受けられる認定講習受講者は、学科試験の一部科目が免除(満点扱い)となるということが有りました。 以上、まとめますと、 講習を受けて受験する方がマイナスになることは無い、しかし、どれだけプラスになるかは、その資格と会社次第。ゼロの場合も少なくない。 と言ったところではないでしょうか。

回答No.1

変わらないでしょ そこまで管理してられない

関連するQ&A

  • 高圧ガス製造保安責任者免状の取得について

    高圧ガス製造保安責任者免状の取得について悩んでいます。 丙種化学(液化石油ガス)または丙種化学(特別試験科目)のどちらが取得しやすいのでしょうか? 勉強方法および難易度を教えて下さい。 ちなみに国家資格の一部科目が免除される講習も受講し検定試験を受けようと考えております。この検定試験の難易度もご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高圧ガス製造保安責任者の講習会について

    高圧ガス製造保安責任者を受けようと思っています。 数日の講習会を受けると、一部科目が免除されるという話を聞きました。 ただ、最後に検定試験があるという事ですが、この検定試験に合格すれば 仮にその年の本試験で不合格になっても、それ以降の本試験でも科目免除は受けられるのでしょうか?

  • 丙種化学(液石)の資格取得を考えております。

    丙種化学(液石)の資格取得を考えております。 まだ、調べ始めた段階なので分からない事が多々有りますのでご教授お願いします。 現在は参考書など一切無い状態です。 2科目免除になるLPガス協会の講習を受けて、11月に法令のみの国家試験に臨みたいと思います。 そこで講習に関しての質問です。 (1)3日間の講習を受けた後、検定を受けて合格しなければ、2科目免除にならないようですが、3日の講習を受けて検定に受かる確立はどれ位なのでしょうか。 具体的に出題傾向にある箇所や重要ポイントなどを教えてくれるのでしょうか。 (2)講習に必要な参考書は協会より購入しないといけないようですが、数ヶ月前に購入・予習をしてからじゃないと講習を受ける意味はないのでしょうか。講習を受けた後、検定日までの間に復習という感じで良いでしょうか。 多分講習を受ける前の段階では、参考書を見てもチンプンカンプンだと思うので(汗 独学で勉強するれば、はかどらないと思いますし、講習を受けようと思っているのですが、安くない講習料を払って受講するだけのメリット?はあるのでしょうか。 経験者の方々のご意見を参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 冷凍三種を受けます。以前、講習会に行って講習修了証をもらったのですが

    三種冷凍機械責任者の資格を、今年の11月に受ける予定です。 年の初め頃に高圧ガス保安協会の講習会で技術検定試験を受け、 科目免除の講習終了証をもらうことが出来ました。 ここで疑問なのですが、11月の試験で免除されるのは法令or保安管理技術 のどちらなのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、ご教授頂けると幸いです。

  • 就活でこの資格は評価の対象になるか

    個人情報保護検定・個人情報保護士(合格率約50%)、無いよりは資格はあった方がいいと思いますが、就活で企業が評価してくれなければ今の自分には必要ありません。 検定料も8400円と安くはなく、2年ごとの有料更新、国家試験ではありません。 就活で役立つならと思いますが、評価されるのか不安です、まだ受験や申し込みはしていません。

  • 冷凍機械責任者

    講習を受けての検定試験に受かれば、本試験で科目免除があります。 この講習を受けましたが、検定試験のレベルはどの程度ですか。 講師が大事だと言った部分をきっちり覚えておけば、合格点に達することはできますか。 受講経験者の話をお聞かせ下さい。

  • 国家資格化について

    1、過去に、民間資格(検定を含む)が国家資格に格上げされたものに何がありますでしょうか 2、1の民間資格を取得していた者は、自動的に国家資格取得者として扱われるのか、もう一度、その資格に合格しないといけないのか、どちらでしょうか 宜しくお願いします。

  • 工業高校卒業で、資格試験の科目免除?

    工業高校を卒業することで、資格試験の科目が免除になると聞きました。 調べたところ、例えば電子科を卒業することで無線従事者資格に必要な科目が一部免除されることがあるそうです。 私は工業高校機械科を卒業したのですが、資格取得に必要な科目が免除になる資格はあるのでしょうか?

  • 高圧ガス移動監視者の試験の難易度

    高圧ガス移動監視者の試験の難易度はいかがなものでしょうか? 現在は大型免許、牽引免許、危険物乙4の資格を取得済みですが、高圧ガス移動監視者の資格を持っていれば転職(タンクローリー)にも有利ではないかと思い質問させて頂きました。 仕事をしながらの勉強でなかなか思うように進まず、もう少し勉強してからの方がいいのか、講習会での勉強で試験に合格できそうなのか、全く分からないのでどなたか経験者の方がいましたらアドバイスお願いします。 今日が講習会の申込締切日になってしまいました。次回にすべきか、今回申し込むべきか、迷っています。 講習会での勉強で試験に合格できそうであれば申込むところですが・・・。

  • AFP資格について

    きんざいの3級FP技能検定に合格後、日本FP協会の2級技能検定に合格した場合のみ、 FP2級技能士&AFP資格の両方を取得できるのでしょうか? きんざいの2級FP技能検定に合格しても、AFP資格は取得出来ないという事ですよね… いまいち試験のシステムが理解できません。 どなたか詳しくお教え下さい。

専門家に質問してみよう