• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産会社の契約解除につきまして、教えて下さい。)

不動産会社の契約解除について教えてください

isyuto2008の回答

回答No.2

お話しを聞く限りですが・・・ ・敷金⇒支払う必要性はないと思います。(実質すんでいないので、汚していない) ・家賃⇒支払い義務ありです。月契約の場合月単位です :建物仲介手数料⇒契約してしまっているので支払い義務有りです ・入居者総合保険⇒大家が払うもので、入居者は関係ないはずです。契約上入居者が払う場合でも日割り、月割りで解約可能なはずです。 ・クリーンアップ(消毒)⇒不動産屋のぼったくり ・SAT119(消火器)⇒不動産屋のぼったくり がんばって交渉してください。不動産屋はふっかけるのが常なので、とにかく入居していないとつっぱねる事です。

noname#193688
質問者

お礼

isyuto2008様 ご回答とアドバイス、ありがとうございました。 ぼったくり、酷過ぎます。 私はこの不動産会社と納得行くまで話し合い、 戦います。 ありがとうございました。

noname#193688
質問者

補足

ご回答、アドバイス、ありがとうございます。 敷金は私の友人も「最低敷金は返って来るよ」と 言っておりましたし、 敷金は退去する際に汚してしまった箇所の充当金だと 認識しておりましたので、、 不動産会社の方から半分返せるかどうか、と 言われました時、不信感が沸きました。 敷金が半分返せるかどうか、というのは、 「必ず住む」と約束を交わしておきながら、 急病とは言え、約束を守らなかったペナルティー なのでしょうか? 不動産会社の方から連絡が来ましたら、 一日も住んでいないと相談をします。

関連するQ&A

  • 不動産の契約って・・・教えてください。

    貸契約のことで質問です。ある不動産屋でHPでいい物件があり申込みをしたのですが、いろいろ複雑な会社が一つの物件に係わっており、貸主 管理会社 不動産仲介 保証会社= 家賃を回収する信販会社のうような図式になっているみたいで、仮申込みの際にそのようになってることは、きちんとした説明はなく、とにかく人気物件なんで今すぐ仮の契約書を記入して手付金の家賃一ヶ月分を翌日までに支払って審査を受けてから具体的な契約書を郵送しますとのことで、その時点で契約の詳細はきちんと説明されませんでした。三日後、入居審査がありますと言われ審査会社から連絡があるとのことでした。そこではじめて管理会社と審査会社が係わってることをわかりました。審査会社から連絡がきて失礼なことをたくさん言われたんですが、転勤に伴い物件を確保したかったので我慢しましたが、契約書をみたらすごく疑問なんですが、こまかい規定がたくさんあり、正直自分が借りる家だけど他に探したい気分です。新築一戸建ての賃貸なんですが、大手不動産屋と大手メーカーだったんで信用して申込みしましたが、こまかい規定ってどこも賃貸なら同じですか?たとえば階段に物を置くなとか、壁にポスターも貼るなとか規定にそむいたら一日5千円の違約金を払い続けること等、規定地獄で嫌になります。 しかもシックハウスなどのことは一切書いてないし・・・。借主の保証されることはといえば安心のサポートなどという保険みたいなのに加入させられるだけでした。今はどこの不動産も大家を守る法律なんでしょうか? こういうことってどこの不動産でも同じですか?嫌でたまりません。わずらわしいことがない物件はそこそこ築年数が経過したマンションとかコーポのほうが良いのでしょうか?仮申込みのときに手付け金と契約書の記入の前に諸経費全額を全て支払ったんですが、こういう契約って正当ですか? キャンセルってできるんですか?家賃の支払いも信販会社が委託されており手数料もかかるみたいなのにそんな説明も受けてないんです。 これから住むのになんか不に落ちないので、大手の不動産ってどこもこうなのか?知りたいです。

  • 不動産を解約したい…

    不動産を解約したい… ずっと1人暮らししていたコーポを解約したいんです。 11月いっぱいに出たいんですが、何度大家さんに電話しても留守電入れても連絡がとれず、11月になってしまいました。 家賃が払えなくなったから解約するので、どうしても今月中に解約しないといけません。 連絡し続けている間も大家さんは普通にコーポに来られています。 (工事のお知らせがポストに入っててわかりました。毎回直接来られる方なので) 書類で解約を申請したいのですが、どうゆう内容の手紙を送ればいんでしょうか? 手紙で送っても大家さんがまくったり見てないと言えば解約できないんでしょうか? 初めてのことだし不動産のこと何もわからないので、ぜひ早急に教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 不動産屋のピンハネ契約の中途解約について

    現在、テナントを借りていますが、大家は不動産屋と月7万円で契約し、不動産屋と当方で月12万円で契約しています。大家も不動産屋が月5万円もピンハネしていることを後で知り、怒っています。宅建法違反かと調べたらお互いが個別の契約なので違法ではないということでした。不動産屋は毎月の家賃保証だと言いますが不動産屋は家賃3ヶ月分で中途解約できるようになっておりサブリースにもなってません。我慢して2年の契約期間があと半年で更新となり、当方と大家で不動産屋との契約を更新せずに、その後は相対で契約したいと思っていました。しかし当方と不動産屋は2年契約で、大家と不動産屋は3年契約しており、1年のずれがあり巧妙です。当方の契約終了時点で、大家が1年の契約期間を残して中途解約した場合、契約書には「大家は不動産屋に立ち退き料を支払う」とあります。この立ち退き料とはどのくらいで、このようなピンハネ不動産屋に法的に立ち退き料を支払う義務があるのでしょうか?尚、契約開始月もずれており、当方が3月から入居したのに大家の契約書は4月から契約となっていて、初月1か月分の家賃が大家に入らず不動産屋の懐に入っています。この悪徳不動産屋をやっつけるアドバイスをお願いしたく思います。

  • 不動産契約について 賃貸契約

    至急お願いします。 来月に借りてる家の更新手続きがあります。 更新時に更新手数料がかかるが嫌で直接大家さんの所に行きました。 今の不動産では更新のたびに入居時と同じ厚い契約書を書き直しする必要がある。 知り合いの人たちが住んでる不動産では更新料がない、自動更新になるので一切書類の書き直しがないところが多いです。 大家さんとは仲がよくお互いに家に行き来する仲です。 大家さんに直接家賃を収められないか相談しました。 今の不動産屋と契約したのは、大家さんの息子が働いてた会社の元上司が不動産屋をするとこので頼んだと聞いてるので、契約がうまく切れるか微妙とのことでした。 直接収めることに関しては、大家さんも連帯保証人を書くことを前提に私が提案していたので、前向きに検討するとのお話でした。【更新料は全額不動産の利益となるようです】 大家さんが不動産屋に更新の件で連絡を入れて、その後私の元に不動産から連絡が来ました。 不動産からは更新手続きでも一番最初の手続きの契約が有効な為、解約しない限り、不動産との契約が有効とのお話でした。 大家さんから契約の話はされてないとのことで私の更新免除?の話をした可能性もあります。 大家さんがどのように話をしたのか分かりませんが、契約が満期になるタイミングで大家さんと不動産屋とのの契約解除は可能なのでしょうか? ◆最終的に大家さんが決めるのは承知です。

  • 不動産会社がサブリースを組む

    不動産会社で大家の物件をサブリースしています。業者ですから入居案内して契約します。自社物件と同じだから重要事項説明などありません。定期借家で契約です。2回更新しました。3回目更新後父親が倒れて介護が必要になり、22年4月業者に退室連絡をし、5月に立ち会いました。ところが業者はこの契約は満期まで解約出来ないと一方的に言って、満期まで家賃払ってくださいと言って帰ってしまいました。仕方がないので家賃7.5万を払い続けました。12月になって新しい入居者が決まったから家賃振り込まなくていいです。退室清算金として22万振り込んでください。と来ました。 1.この業者は宅建業違反にならないのですか。2.家賃52,5万払ったのですが、これも違法ではありませんか。3.退室清算金も畳からすべて新品で入居したのだから、新品にして返せ。と書かれていて、後日調べると経年変化に対して払う必要がないとあります。 不動産業者の過多、管理業の方、不動産に詳しい方いましたら教えてください。

  • 不動産会社との媒介契約について

    未亡人でアパート管理をしている者です。 主人からは何の引き継ぎ事項もありませんでしたので、生前からお願いしている不動産会社と引き続きやり取りを行っております。かれこれ10年になります。 不動産会社への主な依頼は、入居者の募集とその時に発生する契約の代行業務です。トラブル処理や設備の故障、手配等は当方で行っております。 お恥ずかしい話ですが、この間、大家と不動産会社の間には「媒介契約」なるものが存在することを知りました。こちらとしては、そういった契約書類にサインをした覚えがありませんので不動産会社に確認したところ、やはり未契約の状態であるとのことでした。 と、いうことは一体どういった状態なのでしょうか? こちらが不動産会社を変えたい、と申し出れば即可能ということになるとは思いますが。 この10年、家賃を下げる時の連絡は来たものの、管理手数料やら礼金やら、何だかよくわからないまま取られてきたようです。 それとも、入居者の募集程度では媒介契約なるものは契約しないこともあるのでしょうか? あまりにも勉強不足でお恥ずかしいですがどなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不動産会社が賃貸借契約の解除に応じてくれません

     どなたか詳しい方にご回答いただきたいのですが、実は家賃が1ヶ月滞納しているのですが、家賃が高額で今後も1か月分ぐらいは滞納しそうなので、転居したいと思い不動産会社に「敷金を滞納家賃に当てて賃貸借契約を解除して転居したい」と申し出たところ、不動産会社から「家賃の滞納分を支払ってくれるまで契約解除には応じられない」という回答を頂きました。  滞納分を現金で支払わないと契約解除に応じないというのは、法律上問題がありそうだと思うのですがいかがでしょう?  前家賃制度なので、契約書上は「退去したい時期の一ヶ月前に申し出ないといけない」と契約書に文言がありますが、それだと2か月分支払わないといけないのでなかなか退去できませんので困っています。  どなたか良い回答お願いします。

  • 賃貸不動産契約について(長文です)

    2月初旬に現在住んでいる賃貸アパートの更新があります。 この度の更新については、昨年12月に不動産会社から 更新するかどうか確認の連絡があったので、 更新する意思を伝えました。 その後(今年1月初)私は(家賃手渡しのため)大家に会い、 そこで大家に更新の意思を訊かれたので、更新する旨伝え、 了承してもらいました。 それからしばらくたって(1月中頃)不動産会社から電話がありました。 その内容は、『大家さんと(不動産会社と)の契約を打ち切るので 更新の仲介はしない、大家さんと(私)で直接、更新手続きを してください』というものでした。 理由を聞いたところ、大家が不動産会社に電話で 『(私との)更新はしない、勝手に更新の案内をだすな』と 怒鳴りこんだらしいのです。1月初旬に私が家賃を渡すために会った時は 契約更新に了承していたにもかかわらずです。 この大家の理解不能な言動の真意を確かめるため、 私が大家と話をしに行きました。すると大家は私が1月分の家賃を 払っていないと思い込んでおり、 更新に了承した覚えもない、と言い張るのです。 1月分の家賃については(もちろん)支払済で 大家さん自身がサイン・印鑑を押した領収書ももらっていたので それを見せましたが認めようとせず、 更新も『しない、契約切れの日に出て行ってくれ』の 一点張りでらちがあかず、しかたなく 1)更新をする 2)家賃、更新料は供託とする  3)契約解除でもいいがその場合6ヶ月分の家賃を 頂く 私としてはどれでも結構です、と伝え、帰宅しました。 (なお大家は90歳を超えており、上記のような物忘れや 私と不動産会社が言質をとった事を平気でひっくり返す、嘘をつく等の 前例が何度かあります) すると、そのすぐ後に大家が私の部屋に訪ねてきて、 『やっぱり更新する』と言い出しました。 ただ、不動産会社が降りた以上、このような大家と直接 更新手続きをするには不安だと考えていたところ、 大家から契約書が送られてきました。 その契約書にはすでに大家のサインと印鑑があり、 家賃が勝手に1000円上げられていました。 そこで質問です。 (1)家賃を上げる事に納得ができないので 供託をしようと思いますが、家賃とあわせて更新料も供託して いいでしょうか。 また、ほかにもっと良い方法があれば教えてください。 (2)この場合、私は更新して現在の部屋に住み続ける事は 法律上できますか?またその後解決するには どういった方法がよいでしょうか。 (3)もし更新となった場合、不動産会社が仲介に入らない ことはトラブルのもととなりそうな気がします。 なにかいい方法はありますか? 長文恐縮です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 賃貸契約について…

    ただ今、一軒家の借家を借りています。(入居4年目です) 今月末(23年10月)に、2度目の更新を予定していましたが、 先日、大家さんから 「2年ごとに家賃一月分と家財保険のお金(10万円位)を仲介不動産に支払うのは大変だろうから 今回から直接の契約にしても良い・・・」と言われました。 大家さんの言うには ○入居者さんから仲介不動産に連絡してほしい。 ○大家さんからの提案だとは言わないでほしい。            (例えば、自分たちで管理会社を頼んだと言う事にしてほしい) ○大家さんは仲介不動産とは管理契約を結んでいない。             (大家さん側で他の管理会社を頼んでいる) ○大家さんは入居者が仲介不動産に2年ごとに更新料を支払っているのを知らなかった。   (前回まで更新書類は入居者に直接郵送されてきたが、今回は大家さんに送られてきて     初めて知ったらしいです。) そこで質問ですが・・・ (1)今、契約している仲介不動産にどのように説明すればいいのでしょうか? (2)解約することは可能でしょうか?(引っ越すつもりはありません) (3)初めに払った敷金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保障会社が倒産した?

    借りているアパートの大家さんから突然電話があり、今月分の家賃が 未納といわれました。家賃は自動引き落としで確実に引き落とされておりました。家賃は一度保障会社に振り込まれ、大家さんに渡ることになっておりましたが、どうも保障会社が倒産したらしく、トラブルとなったようです。部屋を借りる際に保証人でなく保障会社を利用するように 不動産屋から強く言われ、やむなく保証金を払い、契約したものです。 私としては不動産屋から連絡が無く、大家さんから突然言われ、不動産屋に不信感を持ちました。電話をすると今月分の家賃は不動産屋が負担するということになりましたが、別の保障会社とあらたに契約してほしいと言われました。大家さんは最初から保証人は不要と言っていたみたいで、今度からは直接私から振込みしてほしいといわれ、不動産屋も納得しました。来年の3月で2年契約が切れますが、引き続き借りるつもりですが、大家も私も直接の貸し借りを望んでおるため、あらたに契約延長料を払って借りるより一度解約し、直接の契約をしたいと思っています。何か法的・同義的問題があるでしょうか?