• ベストアンサー

部活の雰囲気が嫌です。

happyclover1989の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も今現在吹奏楽部に入っています。 うちの部は、2年より3年の方がだらけているという、結構悪い状況です。 それを部長が注意してくれればいいのですが、部長も注意しないで遊んでいることがあるので、時々私と副部長の子1人の、計2人で注意します。(もう1人の副部長も遊んでいるので。。。)それもあり、私とその子は嫌われぎみです。 でも、それで全くへこたれたりはしてません。「ふざけてる奴が悪い」という考えなので。   私的な話になりましたが、大まかな手段は2つです。 1つ目は、部活を辞めることです。 高校生なら、市の楽団などでもやっていけると思います。自分で解決策を講じてあげるのがもう嫌なら、いっそ違う楽団などに入るべきだと思います。 2つ目は、部活を続けることです。 この場合、解決できる方向へ向かわせる。それとも、この空気でもいいから部活を続ける、の、2つの選択肢があります。 解決できる方向へ向かわせる場合、まず、自分が悪者になってください。悪者といっても、その人を嫌っている人たちから見た、悪者ですよ。つまり、そういうのはいけない、ということを、ハッキリ言ってあげればいいのです。同じ学年ならできると思います。じゃあ、先輩などにはどうするか?三役の人たちはどちら派ですか?嫌っていなければ、注意してもらうよう、お願いするのも良いかと思います。先生が来れるようならば、先生にお願いするのが一番効果的かもしれません。ただし、先生に言ってもらう場合、きつく言ってもらうのは辞めた方がいいと思います。きっと先生との仲が悪くなり、まともな合奏など出来なくなるでしょうから。。。。あなたが悪者になるなら、必ずあなたの味方をつけておいたほうがいいと思います。あなたが辛くなった時、その人に相談する、そんな相手が必要になってくると思いますので。 この空気でもいいから部活を続ける場合、それでもなんとか部活自体はやっていけると思います。     長々と偉そうなことばかり言って、すみませんm_ _m

noname#15967
質問者

お礼

同学年の友達から話していこうと思います。 解決するように三役と先生にも相談したいです…! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活に行きたくない・・・ 悩んでいます。

    私は今中学一年です。吹奏楽部に入っていてトランペットをやっています。 この間コンクールが終わって三年の先輩が引退しました。 二年の先輩が二人。一年が私も入れて四人です。 この間の事なのですが。パート練習の休憩の 時に一年の一人が同じ部活にいる一年の陰口をしていて・・・そうしたら先輩も一緒になって陰口を言い出して・・・ 先輩同士で陰口するのはまだ良いんですけど、後輩と一緒になって違うパートの人の陰口を言っているのが私はすごく嫌でした。 私は陰口を言うのも聞くのも本当に昔から嫌いで陰口を言っていても無視していたのですが、強制的に聞かされてしまって・・・ 後輩の陰口を平気で後輩の前で言う先輩と 先輩の前で同級生の陰口を平気で言う人達・・・ こういう人達と楽器を吹いてて楽しいのかな? っていう疑問が頭の中を駆け巡って・・精神的に不安定になってしまって部活に行きたくなくて・・・本当に悩んでいます。 まとまりのない文章ですみません。答えていただけると嬉しいです。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問や部のみんなも「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問も「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活をやめたい

    最近部活をやめたいと思っています。吹奏楽部に所属している高2です。学生指揮者をつとめています。 私の部活には学生指揮者が複数いて、その中の意見の対立がめんどうくさくなってしまいました。パート内でも同様です。わたしは音楽を つくりたくて学生指揮者になったのに、予定はどうするとか、部の方針をどうするとかの話し合いを毎日LINEで夜中まで話し合っています。複数人いる中でも我が強い子がいて、その子の意見通りに進んでしまっています。わたしはこういうことをやりたいんじゃなかった、とつよく思うようになりました。 わたしはピアノも習っていて、意見の対立などがなく、自分で音楽をつくっていけるので、最近ピアノがすごく楽しいです。 そういうこともふまえて、部活をやめてピアノに専念したり、勉強の時間を増やしたりバイトをして、自分の楽しめることにお金を使ったりしたいなぁと考えています。 心配なのは、学生指揮者という役割をもった私がやめて構わないのか(複数人いるからいいんじゃないかという気持ちもあります)。部活のメンバー一人一人は好きなので、人間関係が壊れるのが少し怖い…などがあります。就活の際に部活の話をできないと不利になるという記述も見つけたりしました。 この質問を見てくださったみなさまの意見をお聞きしたいです。親や友達にいうと、どうしても意見がそれぞれ優位な立場からのものになりそうで怖いので、いつか相談しよう…と考えています。 拙い文ですみません。 ぜひ意見をよろしくお願いします。

  • 部活を辞めたい

    歯学部の部活をしている歯学部の4年主将です。 一部の後輩と仲が悪く、部活での居心地が非常に悪いです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、主将が辞めるのはさすがに無責任なので8月の幹部交代までは部活を頑張ろうと思っています。ちなみに部員は60人以上います。 毎日行かなければならず、毎日仲が悪い後輩と会わなければのが本当につらいです。 僕の部活では6年まで部活を続けることになっていますが、同じ部活の同級生はみんな4年制の学部であるため引退し、ぼく一人になってしまいます。8月に辞めて早く解放されたいです。 幹部でなければ土日に練習があります。 そこでやめる理由をどうしようかと考えています。 1.部内での人間関係が悪いから辞める(また会うこともあるかもしれないし少し後味が悪い) 2.親が職を失った、死んだということにして経済的な理由にする(しかし僕が良い奨学金をもらっていることをみんな知っている) 3.同級生がいないという理由で辞める(おそらくこの理由では通らない、なぜならそういうOBがいる) 4.勉強・研究に専念するから辞める(おそらくこの理由も通らない、理由として弱いかも) (補足) 前のベストアンサーの人、僕自身が一部の後輩と仲悪いだけでそれ以外の部内の人間関係に特に問題は見られないので、責任をとって辞めるというのは少し無理があるかもしれません。あと、その人たちと仲直りするというのは不可能なレベルです。

  • 中学二年生でも部活をやったほうがいいのですか??

    私は、中一の二月から部活に行ってません。行かない理由は、人間関係がうまくいかないからです。 私は、吹奏楽部に所属していて、ユーフォニアムというチューバより小さい楽器を一人でやっています。 部員は、10人です。3年生5人、1年生5人の10人でやっています。パートは1人~3人ぐらいです。 私の部活は、人数が少ないのも原因かもしれませんが、気楽になんでも言われます。 二年生は、みんな友達ですがいろんなことをバンバン言われます。人の、傷つくことなどを平気で言ってきます。 3年生は、挨拶をしたはずなのに、聞こえなかったといい、本人のいない所などで陰口を言っています。 こお言うのはそんなに気にしていないというかなれたので気にしていませんが、 私が一番気にしているのは、小学校での差別です。 わたしの中学校は、2つの小学校がくっつおています。 相手の小学校は、私のほうの小学校より二倍近く人数がいます。 だからかもしれませんが、・・・。 あまり、うまく言えませんでしたが分かりましたでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 男子校の吹奏楽部パーカッションの1年です。 パートリーダーにいじめに近い暴言を受け、 人間関係だけでなく部活も面倒になったので辞めようと思っています。 しかし、部長に相談したところ、 次の演奏会(3月中旬)には今のメンバーで出たいそうです。 また、いざ部活を辞めると自分が言い出すと、 パートリーダーは「暴言は全部冗談だ。部活は辞めてほしくない。」などと謝罪してきました。(とても冗談には思えないのですが) 同じパートの先輩が 「次の演奏会まで部活は自由な時に来ればいいから、本番には絶対出てほしい。」 という提案をしたので、承諾したところ 「自由な時に来るなんて、この吹奏楽部をナメないでくれ。」と何故か俺が部長に怒られました。 というわけで、「部員である以上部活に参加することは義務だから、毎日参加しろ。」とのことです。 そればかりか、「次の演奏会が終わって、周りを納得させる退部の理由を聞かせてくれたら、退部してもいい。」 などと言われました。 事務的な手続きをしてしまおうと顧問のところへ行くと、 「人間関係ってのは面倒だけど、とても大切だからそれを済ませてから退部して欲しい。」 と言って退部させてくれません。 もちろん部活への不満、人間関係の不満はすべて吐いたので、 今更、部内で自分を歓迎する空気はありません。 毎日の部活も行きたくないです。 何か、周りを納得させる退部の口実、 または毎日の部活を休める口実など、使えそうなフレーズがあったら教えてください。 提案などでも構いません。どうかお願いします。 最悪、演奏会が終わったら退部は絶対するので 部活は辞めない方が良い、なんてアドバイスはお断りです。

  • 部活を辞められる方向にしてあげたいのですが・・。

    私はピアノの教えています。 新学期になって、生徒の1人が、やけに頑張って練習してくるようになりました。 発表会も控えています。 とても張り切っていて、今、一番楽しく、他にも色々な曲にチャレンジしたいと本人は言っています。 でも・・吹奏楽部に入っているようで・・。 かなり大変みたいです。 その理由は・・いじめのような状態にあっているみたい。 あとは、部活のため、今、一番好きなピアノが練習できない(疲れてしまうみたいです) ご父兄は・・辞めたら良いと思う・・とおっしゃっていましたが、 やはり・・本人が「辞めたい」と思わなければ、親に言われようが、両立して頑張るしかないのでは? ・・と思っていましたが。 何気に親が・・そんなに辛いなら、辞めでしまっても良いと思うけど、自分の気持ちはどうなの? と言ってしまったみたいです。 唐突な発言かなぁ・・と親は思ったけど・・聞いてしまった・・と。 帰ってきた答えは・・本人も辞めたい・・と思っていたけど、 逆に・・頑張りなさい~!・・と言われると思っていたらしいです。 それなら、本人の意思なので、部活の先生に言ってごらんなさい・・とアドバイスしてみたところ。 先生が「辞めてはいけない」「辞めるな」・・という答えが返ってきて困っているようです。 このように・・勉強も部活もその他も色々大切だったり。 必要なものである場合も、もちろんあると思うのですが・・。 先生が、そのような言葉を強引に言っても良いのか? 他のかたで、同じような経験があるのか? その他・・色々アドバイスいただけたら有難いのですが・・。 どうか宜しくお願い致します~!!

  • 部活を辞めたい

    今、僕は高校2年生なのですが、部活をスグにでも辞めたいと思っています。部活は吹奏楽部です。  部活を辞めたい理由は、部活の友達と、うまくいかないからです。今日も友達から「いるだけでストレス」とか言われました。 周りの友達も笑って見ているだけ・・・ ほんとならサッサと辞めてしまいたいのですが、 辞められない訳があります。  まず一つは、僕の学校には吹奏楽とべつにマーチング(楽器を吹きながら歩いて形を全体で作る)があります 今は夏の大会1ヶ月前で関東大会に向けてみんなで練習しています。 マーチングは数十人で形を作るもので、一人抜けるとそこに穴があいてしまいます。それが、迷惑になると思っています。 もう一つは、後輩の面倒を残りの人に押し付けてしまうことです。 たしかに僕は楽器がまだ上手くありません、ですが必死に練習しています。部活も夏休みに入ってから一日も休んでません、しかし周りは 一人でも足をひっぱる人がいるのをよく思っていなく、 最近では、色々とイヤミをいわれます。そのせいで最近は部活がつまらなく、辛いものに感じます。 僕は部活を「今」辞めてもいいか迷っています、 回答おねがいします。

  • 部活で突然熱い提案をされたら、、

    高校一年の女です。 いま、部活で同学年にどうしても言いたい提案を持っています。 同じ部活の友達に相談したら、普通に部活後に一年を集めて話したら、と言われました。 その時は、そうだねと言ったのですが、 どうにも行動に移す勇気が出ません。。 私は友達も少ないし、部内でもかなり目立たない方です。 しかも、言いたい内容というのが、かなりガチっぽいというか、熱い内容のものです。 (一年の意識を変える為に、こんな練習をしよう! みたいな感じです) こんな人が突然変な提案をしてきたら、やっぱり引きますかね⁇ ちなみに、部内の雰囲気は良く、みんないい子ばかりだと思います。 また、比較的活動が多く、強い部活です。 若い頃の恥はかき捨てだとは思うのですが、 他の人がどう思うかと考えるととても憂鬱な気持ちになります。 どうしても言っておきたいし、もう決めたことではあるのですが、 第三者の方からの率直な意見が聞きたいです。 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。