• ベストアンサー

株取引で発生した間接費用は確定申告できない?

税務署に電話で質問したのですが、株取引で確定申告する場合、株の売買の手数料は直接費用として経費に計上できるが、セミナー代や株の書籍、通信費などの間接的な費用は一切経費として認めないといわれました。名古屋の中川税務署です。 (おまけに電話相手が最初からすごいケンカ腰で、電話をしていてすごく不愉快になりました。) ネットをみているととてもそんなことはないと思うのですが、みなさんどうでしたか? あと、別の質問ですが、私は特定口座の源泉徴収ありで取引しており、税金は自動的に支払われることになると思うのですが、セミナー代などの費用がもし認められたら払いすぎた分の税金は戻ってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >…最初からすごいケンカ腰で、電話をしていてすごく不愉快になりました。 あいにく「はずれ」の人に当たってしまったようですね。 遠慮無く以下の窓口に相談・報告されるとよいと思います。 ただ、この時期は「質問攻め」で疲れきっている職員さんもいるので、その分は割り引いて考えてあげて下さい。 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 本題の「必要経費」についてですが、株の売却益を「譲渡所得」として申告する場合は、どの職員さんに聞いても「間接的な費用は一切経費として認めない」という回答になると思います。 簡単に言えば、「株式譲渡所得」と言った場合は、文字通り「配当を得る権利を人から譲ってもらい、その後、その権利を人に譲ったら、たまたま譲渡価額の差額で儲かった」というようなイメージの「所得」とみなされるということです。 別の見方をすると、「はじめから値ザヤ稼ぎの目的で商品を仕入れて売りさばく」というような「事業(商売)」とは本質的に異なる「棚ぼたの儲け」だから、「必要経費」という考え方には「なじまない」という【理屈】です。 --- 「国(税務署)」としては、わざわざ徴収できる税金を減らすような「理屈」を言うはずがありません。 ですから、【税金を減らしたい】納税者の「自分はあくまでも事業として株の売買をしてるんだ(値ザヤ稼ぎが目的なんだ)」「だから、事業所得として損益通算も認められるべきだし、青色申告もできてしかるべきだ」という【理屈】と意見が真っ向から対立するのは、ある意味当然のことと言えます。 ですから、いわゆる「専業のトレーダー」でも、税法上は、一般の個人事業者のような「税法上有利な」扱いを受けるは困難なのが現実でした。 『国税不服審判所>公表裁決事例集>有価証券の継続的売買による所得(4件)』 http://www.kfs.go.jp/service/MP/02/0208030000.html 端的に言って、「株の短期売買はイチかバチかのギャンブルなんだから、事業と一緒にしちゃあかんよ」というのが国の見解ということです。 --- しかし、税制改正にともなって、以下のような法令の解釈が、国から示されています。 『「租税特別措置法(株式等に係る譲渡所得等関係)の取扱いについて」等の一部改正について(法令解釈通達)』の趣旨説明(情報)[平成16年7月15日] http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/joto-sanrin/040715/01.htm >>37の10-2 (株式等の譲渡に係る所得区分) >>《説明》 >>1…株式等の譲渡に係る所得区分は、従来から、当該株式等の譲渡が営利を目的として継続的に行われているかどうかにより判定することが原則とされていたが、…申告分離課税への一本化に際し、課税庁と納税者側の両者からみた簡便な所得区分の基準を明らかにする必要があるとの理由から、実質基準を原則としつつも、次のとおり取り扱って差し支えないこととしている。 >>(1)所有期間1年超の上場株式等及び非上場株式等の譲渡による所得は、譲渡所得とする。 >>(2)信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の上場株式等の譲渡による所得は、【事業所得】又は雑所得とする。 上記のように、「所得区分」について「国が具体的な判断材料を示した」ということです。 この「通達」と「本人の交渉力」があれば、「これまでの法令解釈」で指導を行っている職員さんに「事業所得」としての申告を認めてもらうことは可能かと思います。 --- ちなみに、私は、「楽さ」を優先しているので、「源泉徴収ありの特定口座」で「基本的に何もしない」派です。 以前は、「商品先物取引(雑所得で申告分離)」で必要経費を申告していたこともありましたが、正直、「相場」に必要経費はさほどかからないので、面倒になってやめてしまいました。 ですから、最近の税務署の対応までは詳しくありませんので、あくまでも「そういう情報がある」というだけです。 ちなみに、「対応する税務署」「対応する職員さん」でも、見解は大きく異なりますので、「一人の職員さんの回答」=「国(税務署)の法令解釈」とは考えないほうが良いです。 --- なお、「所得税」は「申告納税制度」ですから、「納税者の法令解釈」に基づいて申告するのは納税者の権利です。 ですから「国(税務署)」が、「申告書の内容が法令に反している」ことを明確に示すことができない限り、その申告書は有効です。 もちろん、「示されたら」「修正申告」に応じる必要があります。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 『不服申立ての手続』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm 最近では、「競馬のハズレ馬券は必要経費か?」で国の見解を不服とする納税者が裁判所に判断を求めていて話題になりました。 『競馬脱税裁判の判決日が決まる|賭博法改正を願う弁護士津田岳宏のブログ』(2013年2月15日) http://tsuda-moni.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-9b0c.html >…セミナー代などの費用がもし認められたら払いすぎた分の税金は戻ってくるのでしょうか? 「必要経費」を譲渡収入から差し引く(所得が減る)ので、当然還付されます。 ***** (その他参考URL) 『税務上の取扱いに関する事前照会に対する文書回答について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/jizenshokai/bunsho/gaiyo01/01.htm --- 『株式デイトレーダーは事業所得?』 http://www.kubotakaikei.net/investment-tax/investment-tax-03.html --- 『【確定申告特集(4)】FXの必要経費はどこまで認められるのか?|ザイFX!』(2009/03/03) http://zai.diamond.jp/articles/-/38370 ※「FX税制が一本化される前の記事」ですが「考え方」は同じです。 『ソニー銀行>FXと税金のしくみ 所得の計算方法と必要経費』 http://moneykit.net/from/tips/tips120620_03.html『FXは事業所得にはならない?|佐藤税務会計事務所』(2011年7月14日) http://www.satotax.com/2011/07/post-214.html 『海外FX業者を利用した上での税金について、主要都市国税に電話して聞いてみました』(2012/05/08) http://ameblo.jp/meganeq/entry-11245053368.html 『FXの海外業者の税金』(2012/09/18) http://ameblo.jp/umanbanku/entry-11358307320.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『国税局コールセンター』(2010.01.27 ) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-0de5.html 『確定申告コールセンター』(2011/02/19) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-838.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html --- 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 --- 『「5つの交渉術」をマスターして欲しいものを手に入れる!|Lifehacker』 http://www.lifehacker.jp/2013/01/130129minimal_negotiation.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は税務署に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

その他の回答 (3)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

分離課税を選択すれば、認められる経費は手数料だけです。  総合課税を選択をして基礎控除以上の経費がかかればセミナー代や株の書籍、通信費などを経費して差し引くことが可能です。  と言っても分離課税のほうが有利だから総合課税にするメリットはありませんけどね。  

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

ここで何度も書いてますが、株などは不労所得として経費は認められません。業務じゃないから経費も無いというスタンスです。 証券業登録などして初めて業務として認定されます。(銀行業と同等のレベルです) セミナーなんて全然無理です。 実際の受発注の時だけの通信費がやっとです。それも、通話記録みたいなもので個別に算出してやっと認められるかどうかぐらいです。単に、チャートをネットで見てるようなのは不可です。 特定口座の源泉徴収でも、確定申告し直して損失などを繰り延べする事はできるはずです。もちろんセミナー代が認められる事はありません。 ただ、利益が出ている場合に確定申告し直すと、その所得が国保税へも反映されます。社保なら関係ありませんが。

liolio80
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、残念です。 ちなみにFX(海外ブローカー)もしているのですが、確定申告時の経費については同様に認められないでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>セミナー代や株の書籍、通信費などの間接的な費用は… 証券取引業の許認可を得て、他人のお金を預かって運用し、事業所得として申告するのでない限り、経費になりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm >ネットをみているととてもそんなことはないと… ネットは乱れた情報のデパートでもあります。 >セミナー代などの費用がもし認められたら払いすぎた分の税金は… 認められることはありません。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

liolio80
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、残念です。 ちなみにFX(海外ブローカー)もしているのですが、確定申告時の経費については同様に認められないでしょうか?

関連するQ&A

  • 株取引の申告

    昨年度、遊び感覚で株の売買をしました。 投資金額は、200万程度で10回ほど売買をしました。 利益がでた売買も何回かありましたが、10月の暴落で 一気に50万ほど損をして、トータルで昨年度は-30万ほどの 赤字になりました。今年の8月くらいなのですが、税務署から、 株取引に関する申告がされてないとの件で、通知が来ました。 自分的には、利益は出していないし、競馬や、マージャンと同様に、 遊び的な感覚でやっていたため申告する気も無いし、申告する手間を 考えると、このまま放っておこうと思うのですが、その場合、 税務署は今後どのような動きをしますか? こんな、個人の細かいところまで税務署は真剣に動くのでしょうか? まして、トータルマイナスなため、税金は1円も取れないと思うのですが、それでも税務署は動きますか?

  • 株の売買益の確定申告するときの、経費について

    去年の株取り引きで、100万くらいの利益が出ました。 それで、取り引きの経費として、プロバイダー料とかの通信費は、経費として計上できるでしょうか。 また、パソコンの購入費用とかどうなんですか。(私がパソコンを購入したのは、一昨年で、今回の申告には関係ないのですが) インターネットとパソコンの利用は、80パーセント以上株取り引きのためで、株取り引きを止めたら、ほとんど使用しないと思います。 また、四季報とか、株関係の書式の購入費用はは、どうなるんでしょうか。 税務署に訊いたら、他の目的に使用していないことをあなた自身で、証明する必要があるといわれました。 しかし、個人営業の店で、配達用の自動車などは家族で使用していると思いますけど。 よろしくお願いします。

  • 確定申告と株取引の還付

    自営業で確定申告を済ませたのですが、株の売買の税金を還付することを忘れていました。税務署では、確定申告をしたら、3月15日以降は、還付できないと言われたのですが、不可能ですか? 所得はマイナス、株の取引が2つの証券会社であり、一方でプラス、他方でマイナスです。株式の税金は、特定口座の源泉徴収になってました。 2つの株式口座を合算し、マイナス分だけ還付されるのかと思っていたら、所得がマイナスだったので、所得とも合算することができ株式の税金は全額戻ってくるはずだったとのことでしたが、結局、どちらもやってなくて、還付し損ねました。

  • 株取引でのマイナスの確定申告

    当方、会社務めをしておりますが、趣味で株をはじめました。しかしながら1年目は60万程どのマイナスで終了しました・・・。特定口座での取引です。本日、年間取引報告書が届きましたが、税務署に提出すれば税金対策等は行えるのでしょうか?基礎的な質問で申し訳ございません

  • 確定申告について

     先日、FX取引での確定申告の為に、最寄りの税務署にて、経費として認められるものを確認したのですが、一切認められるものは無いとのことでした。 税に関する書籍等を見ると、FX取引に関わるパソコン等の通信料や関係書籍物の購入費やセミナーなどへの参加費用は経費として認められるとあったのですが。 こうゆうものは各税務署によって判断が異なってくるものなのでしょうか。 どなたか詳しい方、おられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 株取引での税金について

    株の取引での税金について、 個人の株取引で、必要経費は認められるのですか? どこかで、プリンターの費用や新聞、関連雑誌は、経費と認められるような事が書いてありました。私は、サラリーマンで給与所得もあります。 また、認められるとして、どの程度(金額や範囲)認められるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インターネットでの株・為替取引の確定申告

    株・為替取引での損益を「税務署へ確定申告」するとき。 私は、ほとんどインターネットで取引しているので、「経費」として、パソコンとインターネット回線の設備料を申告出来るでしょうか? 私の地域の税務署に尋ねますと「税務処理上は認められない」しかし、「条文を読みました・通信料は認められます・担当が資産税部門になる」など、うやふやな答えでした。 これは絶対に必要なものです(一部は別の目的にも使用できますし・パソコンは数年使用できますので減価償却で)。 最近は、デイトレーダーなどのインターネットで取引をされている人が急増しているそうですが、皆さん経費として認められていないのでしょうか?

  • 確定申告と株の特定口座取引

    年金生活者です。所得は僅かですが、株の配当金に対する源泉徴収分を還付してもらうため、毎年「確定申告書A」で申告してきました。株の売買で多少の儲けや損失がありましたが、今まで無視してきました。しかし昨年、特定口座扱いとしたために、証券会社から「特定口座年間取引報告書」が届きました。内容をみると30万円ほどの売買差益があり、その7%の約2万円が源泉徴収されたことになっています。さて、これを申告して少しでも還付を受けようと思うのですが、申告書Aにはこの売買差益(所得)や源泉徴収分を記入する箇所がないようです。どうすれば良いのか、ご存知の方、教えていただけませんか。また、何故7%なのでしょうか。証券会社に照会していますが、返事が来ません。税務署に電話するのですが、いつ電話しても話中です。

  • 株の取引き…いろいろくるけど確定申告するべき?

    会社員です。 確定申告の時期ですね。 株の取引きをしている者なのですが、 証券会社からいろいろ送られてきます。 しかし、実は無知なのと理解力がないのとで 送られてくるものをどのような意味と理解し 何に使うべきなのか、それとも何もしなくてよいものなのかわかりません。 某証券会社に電話をしたら、 「ホームページや国税庁のホームページをご覧ください」とだけで  何も解決しませんでした。…(泣) …どなたか教えてください。(もしくはわかりやすい参考文書など)  ちなみに送られてくるものは以下のとおりです。  (1)株式取引報告書(電子交付)(証券会社A)    株の売買のつど  (2)特定口座年間取引報告書(証券会社A)    譲渡の対価              4,008,700円    取得費および譲渡に要した費用 3,756,553円    差引金額               252,147円  (3)特定口座内保管上場株式等払出通知書(証券会社A)    (4)上場株式配当等支払通知書(証券会社B)    取得価額116,200円  (5)特定口座年間取引報告書(証券会社B)    譲渡の対価             203,600円    取得費および譲渡に要した費用156,707円    差引金額               46,893円

  • 株で得た利益の確定申告について(公務員)

    地方公務員をやっております。過去ログ等で株の売買が問題にならないことはわかりました。(無論職務に専念する必要はありますが) 株については、全くの素人で、未だ証券会社に口座の開設すらしておりませんが、この後開設をし、株の売買により年間20万円以上の利益がでたと仮定します。 この場合において、口座開設の際に特定口座の源泉徴収有りにしてあれば、証券会社が税金を徴収してくれるので、確定申告の必要がないことはわかりましたが、その他の場合(例えば、特定口座で取り扱えない取引で利益を得た等)で、自分で確定申告をする必要があるとした場合においては、その利益分だけを税務署で確定申告するということはできるのでしょうか。 つまり、給与所得に絡む税金については、今まで通り特別徴収により給料から天引きされるので問題はないと思いますが、株での利益分についてのみ、職場等を通さずに、税務署で確定申告できるのでしょうか。 というのも、できるだけ職場に知られないように株取引をしたいと思いましたので。言葉足らずで意味不明な文になったかもしれませんが、よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう