• ベストアンサー

京大

今年の4月から高校生になります 京大にいきたいです 京大に行くための高校1年生から始められるワークなどありますか? おすすめを教えてください5教科

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

入学一発目の試験で、周囲にコイツは京大に受かりそうだと思ってもらえる成績を取ること。それに向けてできることを「自分で考えて」すぐとりかかること。 一発目が結果として無理だったら、一学期または前期のうちに。それも無理だったら、一年生のうちに。それも無理だったら、独力ではおそらく無理。 特にとりかかりにおいては、できるだけひとに聞かないこと、調べられるものは自分で調べて、まずは自分でメニューを組み立てて実践してみることが、脳みそのキャパを広げる意味でも、おそらく最も大切です。うまい答えをもらえるまで何もせず口を開けて待っているのは、無策であり愚策。 ヒントとしては「数学はできるだけ先行する、貯金を持っておく」こと。大学入試の得点力において、最も支配力が大きいのは数学です。得意なら偏差値80も90も夢ではないけれど、落ちこぼれたら常に零点の恐怖、しかもなかなかはい上がれず毎年多くの脱落者を生む、ハイリスク・ハイリターンの教科。 先手管理で余力がほしい。余力が持てなくても、後追いになって数学が視界から離れていくのは避けたい。春休みから教科書ガイドみたいなものを用意してみたり、易しめの教材を始めてみてもいいでしょう。

noname#207942
質問者

お礼

教科書などをみて予習と復習をしていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

文理にも依るけど、 まずは英・国・数の基礎固め! ここで数学に躓くと京大おろか国立は厳しくなる… [英・国・数]が5割 文系は地歴や公民、理科 理系は地歴、公民 ~所詮、枝葉です。

noname#207942
質問者

お礼

基礎を固めたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

教材によってだれでも京大に行くんだったら、誰も苦労しない。 現状の学力からだんだんと向上されていくしか無い。 100メートルの世界記録保持者 ボルトの練習と、中学生が授業で100メートル走るための練習とは違う。 質問者の現状の学力も分からずに回答など不能です。 まず現状把握と、一歩ずつ学力を上げていくしかありません。

noname#207942
質問者

お礼

おっしゃるとおりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは京大に行って何をしたいかをはっきりさせましょう。 勉強はそのあとです。

noname#207942
質問者

お礼

どうも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京大について

    愛知県の某進学公立学校Aに通う新2年生の男子です。 僕は京大に行きたいと思っています。 完全に理系なので理学部を目指しています。今のところは理科は物理、化学をとる予定です。ちなみに国語が苦手です。 大学のことはまだわからないので教えてもらいたいことがいくつかあります。 ・京大の各教科の問題の難易度、傾向はどんな感じなのでしょうか? ・東大には理科に1~3類まであるようですが、京大も同様なのでしょうか? ・センターはどのぐらいとらなくてはならないのでしょうか。 ・お勧めの参考書等があったら教えて下さい。 ・アドバイスを下さい。こういうことはやっておいたほうがいいとか・・ 以上のことを教えて下さい。

  • 京大に合格するには・・・

    自分は、偏差値48~50の文系で今年、E判定の神大 経営を受け見事に不合格の決まった者です。 それで、来年は京大 経済(もしくは総人)を受けたいと言えば誰もが不可能だと笑われても仕方ないですし、 尚かつ必死に受けて今年落ちた方に「馬鹿にするな」と言われてもしょうがないのは承知です。ですが、 受験勉強法Blogや京大の鎌田教授の著書を読み、最難関を突破して勝ち得た者が味わえる自由な校風というものに憧れてしまいました。 中高大とエスカレーター式の中堅私立に通っていた自分は、中学の頃は学年で10位くらいには入っていましたが、 高校一年秋頃から中だるみに陥り、気づいた高三では受験勉強に励む周りに流されはしたものの、基礎に穴があり ついていけず、今年とうとう浪人という立場になってしまいました。(上の大学の進学は可能でしたが、進学しませんでした。) 今のところ、18ですし、来年に京大合格が果たせなかったとしても再来年まで粘る意気込みでいます。 そして今年は予備校に通い、そこの教材を重点的に勉強するつもりですが、副教材として各教科のセンターレベルから京大レベルまでに達する、 具体的な勉強法(市販の教材をあげて、その教材の取り組み方)、もしくは教科別に信頼のおける教材 (EX 数学=チャート 単語=シス単)、勉強の能率が上がる工夫、 一日の過ごし方、なんでも良いので教えてください。 合格体験記は既に複数、目を通しました。 アト、知人の方に浪人して、偏差値50から難関大学に合格された方がおられましたら、是非ともそのエピソードを教えて頂けますと参考になります。

  • 京大受験。英語で点数を稼ぎたい!

    閲覧ありがとうございます。今年受験生、京大工学志望の高校三年です。過去の似た質問を見ましたが、あまり回答が多くなかったので質問します。 京大の英語は難問として知られていますが、実際に受験し高得点を出した方はどのような勉強法で、どんな参考書、問題集を使っているんでしょうか?学校の先生には5割程度取れればいいといわれてますが、8割くらい取りたいと思っています。 また、英語で8割取るくらいならその労力を他教科にまわした方がいいんでしょうか?

  • 京大へ

    京大を目指している高校2年生のものです。 今度の3連休のどこかで京大の雰囲気を味わいたいと思うので、名古屋から京都へ行ってみようと思っているのですが勝手に大学内を探検したりして良いでしょうか? また学校見学をしたことがないのですが、どのようなことをするのがよいでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

  • 京大合格の道作りをしたいです。

    僕は今、中学3年で2年の頃から不登校という状態を続けています。 ですが、今年はついに高校受験の年ということもあって 進学についていろいろ考え、京大の経済学部に行こうと決意しました。 なので、これから本来ならば高一の期間に高卒認定試験(以下高認)を 受けて(8月、11月)、合格後、京大に向けて勉強を開始したいと 思っています。学力はというと中堅レベルの公立中学校でトップクラスでした。厳しい環境ですが、京大には頑張って入りたいです。 そこでですが、京大受験へ向けての道(計画・プラン)を立てたく、 ご意見をお願いできないでしょうか・・・。 高一後半~高三の勉強方法や手段を知りたいです。。 私的には「Z会」を高三になってから受講して、それまでの高一後半~ 高二は基礎学力をつけるため「進研ゼミ」を受講しようかなと計画中です。。Z会はとてつもなく難しいと伯父(京大卒)から聞いているので基礎を進研ゼミ等でやったあとの演習として利用したいです。 ですから、高校に通わないでほぼ独学の状態で勉強する僕には 進研ゼミをメイン授業と位置づけ、京大合格者のお勧めする参考書や 市販問題集等を組み合わせながらやるのがベストかなぁと考えて います。また、場合によっては予備校なども視野に入れています。 長文すみませんでした。 まだまだ情報収集中なものでこれぐらいしか計画ができていません。 経験豊かな皆さんの意見をお聴きたいです。よろしくお願いします。

  • 京大の化学

    高校3年生のものです。 僕は京大理学部を目指しています。 夏に化学を頑張ろうと思っています。 この前部活が終わったばかりで化学はかなり演習不足で知識が大してありません。 一応重要問題集はあるので理論の分野はやり込めばできると考えていますが、無機などの暗記する範囲が重要問題集だけでは不安です。 京大にも十分対応できるようなお勧めの化学の本を教えてください。 あと、京大の化学に対応できるようになるのは重要問題集と赤本だけで十分でしょうか?

  • 第一志望の京大と早稲田を諦めましたが…。

    当方関西の高校生です。受験勉強開始当初、京大と早稲田のどちらかに行くことができれば、人生万々歳だと考えているような一般的な進学校生でした。1年本気でやれば、自分は頭もいいし十分狙えるだろうとも考えていました。ところが、今年の5月に行われた模試でとんでもない成績を叩き出してしまいました。(もちろん悪い意味で。)そこで志望校を一ランクずつ下げて大阪大や神戸大と同志社を目指すことにしました。しかし、最初は「大阪大や神戸大でも十分じゃないか。人生大学に入って何をするかだ!」と納得していた、させてきた自分が、単なる自己暗示してるだけのようにも感じ、一度親に相談してみました。すると、親は「京大や早稲田に行くだけが人生じゃない」と慰めてくれました。そのとき、あぁ、そうだなぁ。いい事いうなあと関心しました。でも日にちがたてば、やっぱり京大か早稲田に行きたくなってきます。どうすれば全国的に知名度の高い大学に入ることができるでしょうか?東京の大学は倍率が高いし、京大は問題が難しいし。ちなみに自分の高校は大阪大や神戸大は結構出しているのですが、京大や早稲田は年に1人いるかいないかです。アドバイスお願いします。

  • 東大生や京大生だったり知り合いが東大生や京大生

    東大や京大に受かる人は集中力がものすごいという話をよく聞きますがやはり凄いのでしょうか? 東大生や京大生はどういう参考書を使っているんですか? 参考書は1教科に対して何冊ぐらい持っているのでしょうか? 教えてください

  • 東大と京大

    高校二年の文系のものです。 東大と京大どちらの大学へ行こうか悩んでいます。 将来は経営者か弁護士になりたいと思っています。 どんなことでもいいので東大京大それぞれの長所短所などを教えてください。お願いします。

  • 京大について

    僕は一応県でトップの高校(偏差値71くらいだと思います)に通っている一年生なのですが、悩んでいることがあります。それは学校の定期テスト(特に数学)です。学校は、教えたことを1としたら、その1.5倍くらい難しい問題ばかりをテストに出してきます。それは納得できるのです。しかし塾に行っていない僕はどうしてもテストで良い点が取れません、どうすれば塾に行っている人たちよりも出来るようになるのでしょう?ちなみに勉強時間は毎日4~5時間くらいしてます。それと、もう一つの悩みは僕は京大工学部志望ということです。これは京都が好きで、なお京大に行きたいと思ったから自分で決めたことなのですが、全然無謀なことだと思うのです。同じ高校の先輩の合格体験記を読んだら、京大工学は一年のうちから頑張れば確実に受かる!とか、試験当日に黒猫を見ても受かる!とか書いてあるのですが、そんなふうには思いません。結論は、上記二つ合わせて勉強に伸び悩みを感じているということです。どなたか良いアドバイスがありましたら、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • フィールドスコープを購入しようと考えていますが、どの製品が良いのか迷っています。
  • 双眼鏡を使ってみた結果、8倍と16倍ではブレがあり気になりました。また、首を反らせる姿勢が痛くなったため、傾斜型のフィールドスコープを考えています。
  • 中華製のSVBONYは価格が安いですが、レンズのコーティングが剥がれやすいのではないかと心配しています。ニコンのフィールドスコープはEDレンズが良さそうですが、三脚や雲台などの付属品にも注意が必要です。
回答を見る