• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:壊れた(ウィルス?)外付けHDDを使いたい)

壊れた外付けHDDの復旧方法、ウィルスの除去とファイルのバックアップ手順

ruuchan2014の回答

回答No.1

こんばんは。 こちらを参考にして下さい。 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/repair.html 感染の形で対処法が変わります。 HDDも消耗品です3年以上使用しているなら買い換えた方が良いと思います。 ウイルス対策ソフトは出来れば入れた方が良いです。悪気が無くても、メールを通じて関係者に送り付ける事も考えられますので対策はしましょう。 一応オンラインスキャンなども利用しウイルススキャンを再度した方が良いですね。 感染HDDをPCに繋いでいる時点でそのPCも怪しいです。

関連するQ&A

  • 外付けHDDで教えて下さい。

    質問をご覧頂き有り難う御座います。 現在は、ノートPCで1年強の若輩の中年です。 今回お聞きしたいのは、外付けHDDでこのPCのHDD丸ごとコピーをしておいて ウィルス等で困った時にリカバリーディスクで初期化して、その後にコピーして置いた外付けHDDから 丸ごと元に戻せるのかなと思い質問を立てさせて頂きました。 正直、こういったトラブルにはまだ経験が無いので、ウィルス等で困った時を考えると 外付けHDD一台欲しいな!!  と、思ってます。 で、こういった事が出来るのかどうか ご教授願えませんでしょうか? リカバリー後は、初期設定してオンラインの接続、アップデート、ウィルスソフトの入れ直し と成るのは、解ってるのですが、 いかんせんやった事が無いので、、、 上記のやり方で、復旧は2日位は掛かるとか、、、、 外付けHDDを上手に使って簡単に復旧できないのかなと思いました。 現在は、ウィンドウズ7 64ビット機です。 機種名は、富士通  AH54/Hです。 内蔵のHDDのプロパティーは340GB程度で余裕があります。 お詳しい方、どうぞご教授お願いいたします。

  • 外付けHDDを読み取らないんです

    PCの電源が入らなくHDDが壊れている可能性があったので、HDDケースに付けて他のPCに接続しました。 しかし、マイコンピュータにその外付けHDDが現れません。 一部でも残っていればと思っていたのですが、これは完全にHDDが壊れてしまったということでしょうか? 復旧ソフトでの復旧は可能でしょうか? また復旧ソフトでの復旧が可能な場合、何か良いものがあればお願いまします。

  • 外付けHDDの使い方?

    外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    最近になって外付けHDDに誤ってバックアップデータファイル作成ソフトでファイルを作成しました。 しかし、300GBの容量があるので、大丈夫と思っていたら、容量は32GB程度に低下していました。それだけではなく、前に保存してたデータがなくなってしまいました。復旧できるでしょうか? この方面にお詳しい方、ご回答をお願いいたします。 OSはウィンドウズ8.1、HDDはHD-HC320U2です。7年前に購入しました。

  • 外付けHDDのセキュリティ対策

    現在、無線lanで接続しているノートパソコンを使っていますが、ファイルはほとんど外付けHDDに保存してあります。 この外付けHDDのセキュリティ対策について。 パソコンがウィルス感染していない前提でお聞きしたいです。 ノートPCについてる無線lanスイッチをoffにしておけば、外部から侵入されて外付けHDDの中身を 見られたり奪われた流出する可能性はないですか? 外付けHDDの中のファイル(文書、画像、動画等)を見た後、パソコンからHDDを取り外しても ファイルや何かデータが残りますか? 残る場合、消去の方法を教えて頂きたいです。 残っても、そのデータだけではファイルにアクセスできないのであれば問題ないです。

  • 暴露ウィルスと外付けHDDについて

    暴露ウィルスはHDD内のデータを流すとよく目にしますが、外付けHDDに関しての記事を拝見したことがありません(外付けも含めてHDDと記述されているのかもしれませんが) そこで質問なのですが、現時点のウィルスで外付けHDDのデータも公開してしまうものはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDに知らないzipファイルが....

    知らないzipファイルに気づく前に一回外付けHDDを使って作業をしたのですが、たぶん自分の操作ミスかなにかで「ファイルのコピー」?が実行されていて、すぐにキャンセルを押して取り消したのを見届けたのですが、もう一度外付けHDDを使って作業をしてたときに知らないzipファイルがありました。 そのzipファイルのファイル名もおかしいし、そのファイル名を作った事もダウンロードした事もありません。 一応、PCに入っているアンチウイルスソフトウェアで知らないzipファイルを検査したところ、ウイルスはありませんでした。 しかもzipに拡張子が「ZIP」になっていて、なお怪しいです。 それに、フリーソウトの画像ビュアーソフトを使って「知らないファイル」をクリックしたところエラーが出て、ソフトを終了させなければらなっかたです。 必要なファイルでもないと思うので、心配なので完全に削除した方がいいでしょうか?

  • 外付けHDDが壊れました><

    外付けHDDをPCに繋げるとマイコンピューターが重くなりなかなか開きません><開いて外付けHDDをクリックすると1分くらいかかってから(ディレクトリが壊れている為、読み込めませんでした)と表示がでてきます。 写真やいろいろな大事なデータが全部入っているので絶対治したいです;; どなたか治す方法を教えてください><

  • 外付けHDDがファイルシステムRAW?

    先ほどいきなり使えなくなったんですけど、 コンピューターの管理ツールで外付けHDDがファイルシステムRAWに なってました。これってフォーマットされたって事なんでしょうか? ウィルスにでもやられたんですかね・・・。 HDDのなかには大事なデータなど入っているんでそれだけでも復旧できればいいんですがわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 私の外付けHDDは壊れたのでしょうか?

    内蔵HDDから外付けHDDにファイルをコピーしていたんですが、あまりに遅いのでキャンセルしましたが、キャンセルもできず、どうしようかと思い強制的に外付けHDDの電源を消してしまいました、再度電源を入れたところカリカリ音がするだけでPCに認識できていません。 何度再起動しても駄目でした。 故障したのでしょうか? 中のデータは駄目でしょうか? PC音痴ですりません。 アドバイスよろしくお願いします。 PCは8年前のでウインドウズ7が入っています。 外付けHDDはいつも電源は切ってありますが7年ぐらい前のです。