• 締切済み

離婚しようと言われた後も仲直りできましたか?

nomonjiの回答

  • nomonji
  • ベストアンサー率12% (41/323)
回答No.4

私は家庭環境が悪く、四六時中「離婚」と言う言葉が飛び交っていたので、質問文を拝見して、本来はそれくらい重たい言葉なのだと、改めて知らされました。 脱線してすみませんm(_ _)m で、本題ですが、些細なことがきっかけでも、そもそもそんなに喧嘩って起こりますか? それで傷つけられたからもう愛せない、と言うのは貴女もまだ考え方が幼いように思います。 「離婚」と言う言葉ですが、言う側だって傷つくんですよ。 貴女が傷つけられたことも事実としても、お二人の夫婦関係が崩壊したわけではありません。 今度は些細なことで喧嘩にならない夫婦関係を再構築されればいいじゃないですか。 傷を受けながらも頑張った先には、今と違うお二人があるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • すぐに離婚話をする

    結婚2年目子供はいません。 夫と時々ケンカはします。それでも普段はとても仲がいいほうだと思います。 些細なケンカをする毎に,かならず離婚話をきりだされます。 私は離婚を切り出されたら,まだ離婚はしたくないので,謝ります。 ひどい場合には「テレビを見て感想が違う→お互いの価値観が違う→離婚」 「菓子の選択がわるい→離婚」「靴を履けといったのにサンダルを履いた→離婚」どれもが離婚要因なんです。 「離婚」という言葉を使えば,総て私が言う事を聞くと悟ってしまってから,切り札みたいな感じで使われています。 で本気で離婚したがってるのかというと,とても心から言うので,本気だと思います。ケンカ時はとにかく合わないといっています。 普段はとても優しいし,とても仲良くやってるし,私も十分に旦那に愛情はあるんです。 でも,なにかあれば「離婚」「離婚」「離婚」でひびストレスです。 完全に優位にたたせていると思います。 この関係を対等にする方法はないでしょうか? 離婚は最終の選択肢にしたいと思っています。

  • 離婚、その後の生活費について

    離婚、その後の生活費について 夫は40歳、私は34歳、子供なし、犬2匹、結婚して10年です。 去年から、隣人とのいざこざが原因で、喧嘩が多くなり、夫が別れたいと言っています。それまでは、多少の喧嘩はありましたが、順調でした(私だけがそう思っていたようです)。 私は、まだ旦那の事を好きなので、今までの自分を振り返り、愚痴が多かった自分、疲れて帰ってきてる旦那にやつあたりなど、いかに自分がわがままだったか思い知った事、心を入れ替えて、やり直したいと言いました。しかし、旦那は頑として譲りません。もう私に愛情がないと言われました。旦那も自分の心を改めて整理し、なぜ妻に愛情がなくなったか、自問自答をしたところ、夜の夫婦生活に対する不満が一番の原因だったようです。そもそも、私と結婚した理由は、私の明るい性格、ユニークな考えなど、自分にもってないところがたくさんあって好きになったんだそうです。そして、Hは、不満があったようでした(今になって知りました)。しかし、あれから10年が経過し、旦那は会社では位が上がり、上の立場、指導の立場、毎日の激務で、女性のやすらぎが欲しくなったそうです。そういう時に、妻である私には、そういう気にはなれなく、不満がつのっていったそうです。要するに旦那のいい分では、結婚は、Hはそれほど期待する人物でなくても、それ以上に、私と過ごす楽しい生活の方が上回っていたから、したんだと。今になって、女性のやすらぎを求めるようになるなんて思わなかったと。 私は専業主婦として旦那に合わせて頑張ってきましたし、旦那もそういう主婦業は高く評価しているようですが、今、ここにきて、女性のやすらぎが欲しいが、私ではその気になれない、別れてくれという事です。私がボディに磨きをかけるとか、旦那の趣味に合わせるとかは全く違うようで、私は私のままでいいんだそうです。 旦那は頑で、もう半年間、嫌という程、話し合いをしました。その結果、離婚する事を承諾しました。 そこで、心配なのが、生活費と慰謝料なのですが、いろいろネットで検索したところ、私達のようなケースは慰謝料はもらえるようですが、生活費はどの程度、もらえるものなのでしょうか?私は主婦10年で、その間、全く働いていません。サービス業も不向きですし、手に職もないです。一時的に実家に居られるかもしれませんが、人として、自立するのが最善だと思うので、どこか借りて住む事が一番だと思います。そして外飼いの犬2匹も一緒ですから、一軒家が必要なのですが、私のようなケースは生活費を強く、強要できるものなのか、知りたいです。よろしくお願いします。

  • 離婚するべきか

    結婚して15年になる、40歳女性です。アメリカ人の主人とアメリカにすんでいます。子供はいません。長く結婚しているのに、些細なことで大きなけんかをしてしまうことが多く、時には「別れよう」とお互い言ってしまいます。 特に最近は、ここ3ヶ月の間に2度も大きな喧嘩になり、「傷つけあうのはもう疲れた。終わりにしよう。離婚しよう。」という話になったほどです。以前は私から勢いで「もう離婚よ!国に帰る!」と何度も言ったことがありましたが、最近離婚しようというのは主人の方が多いです。でも、離婚離婚とまくし立てる彼ですが、私に引きとめさせるようにもって行って(実際ひきとめるのですが)、結局は今まで一緒にいます。こんなことが短期間に2度もあり、精神的にぐったりしています。こんなことが続くようなら、次に離婚の話になったときは思い切って受け入れようか、あるいはこちらから離婚を切り出し、出て行こうか、とも思うようになりました。 主人は家事も手伝ってくれるし、基本的に優しい人です。不倫している風でもないし、暴力も今は振るいません(新婚の時すこしありましたが)。お互いまだ愛してはいるのですが、こんなに精神的に傷めあうのなら、いっそ別れて友達として付き合ったほうがいいのではないか、と思うようになりました。カウンセリングにも現在通っていますが、いい兆しがありません。逆にカウンセリングの後、お互いの言い分で喧嘩になることもあります。お互い頑固で変にライバル意識があり、どうにかして上に立とうとすることが些細な喧嘩を些細なことですませられない原因だろうと私は思っています。お互い基本いい人間だと思いますが、喧嘩になると恐ろしいほど醜い言い争いになります。 私は仕事をしていて、金銭的には一人で暮らせます。周りには離婚経験者もおり、色んなサポートは受けられます。言い争いにをするたびに、お互いを否定しののしりあい、言葉で痛めつけあう生活に本当に疲れました。でも、後で必ず後悔するであろう離婚に踏み出せず、もやもやしています。

  • 離婚を切り出してしまいました。

    結婚3年目、子供なし、30歳女性です。 結婚前から、夫の愛情表現が淡白なこと、将来の話をしない、大切な話(付き合って欲しいとかプロポーズや結婚式の相談)をしてくれないことに不満がありました。 このままであれば、別れたいとなったときに満足いくような言葉はありませんでしたが夫なりに別れたくないという行動を起こしてくれたので、やはり好きな相手ですし、満足いく言葉が出てこなくても想ってくれているんだ、夫を信じよう!と入籍しました。 入籍後、結婚式は義父がいい顔をしなかったので、中止し延期のまま今に至ります。 準備中、夫は好きにしていいよと無関心で私が下調べから予約からいろいろ準備しました。それが中止になったことにショックと悔しいので、もぅ次はあなたが準備して!と伝え、待っていましたが夫は何も行動する気は無さそう。かといって、どうするの?と聞くと、やるよ~、今考えてる。と。 その後も、どうするの?写真だけにしてもいいし、もぅやめてもいいよ?といっても、やるよ~。と。 結婚式の話は宙ぶらりんのままで、もやもやしたままです。 何度話をしてもケンカになるばかりで、軽いかんじで聞くと上記のような返事…。結婚式の話はすすみません。 だったらいっそやらないと言ってくれればいいのに。 もちろん私が動けばいいのですが、中止になってしまったときのショックや悔しさから私から折れることは出来ませんでした。 何よりも私のために夫に何か行動してもらいたかったのだと思います。 最近になり、在宅で仕事をしていた私が外へ働きに出ることになり、家事がおろそかになっていたり夫にも不満があったようです。あるケンカの途中で俺だって色々我慢してるんだ!といわれました。 私も外へ働きに出ることで家事が出来る時間が減り、忙しくストレスが溜まっていました。そこへプラス夫の愛情表現がますます淡白なものになり、セックスは数カ月に1回。 夫は元々淡白だし、しょうがないな。でも、と、帰って来た時などこちらからおかえりー!!といって抱きついても引き剥がされる。私のこと好き?ときいてもうん。くらいしか返事はなく、TVの方が気になっていたり、私が少し拗ねてみてもTVを見て笑っています。ケンカの時に言われた、朝、昼(弁当)、夕のごはんはしっかりと用意するように努力してみたり…。 最近になり、まだ新婚と呼べる時期に夫からどっちでもいいような扱いや時には鬱陶しそうにされ、セックスも言葉もなく、結局、結婚式の話は宙ぶらりんのまま。私の事はどうでもいいのかなぁ。さみしいなという思いが少しづつ積み重なっていました。 そこで、また些細なことですがバタバタとご飯の用意をしている時に私のいったことが聞こえなかった夫が聞き返すこともなく、そのままTVを見て笑ってるところが我慢できずになんで私のことを気にかけてくれないの?!と怒ってしまいました。 そこからは止められず、あなたに鬱陶しそうにされるたびに傷ついてさみしい思いをしている、どうでもよさそうにするのをやめてほしい。最近はセックスもしていないし、愛されていないと思ってしまうと泣きながら訴えました。 夫からは鬱陶しそうにした覚えはないし、お互い様だ、こちらにも不満はあるが我慢している。といわれました。 いつも、夫からの不満はケンカになった時にしかでてきません。 だったら俺も!というようなかんじです。 そうではなく、ただ気にして欲しいだけなんです。でもそれは違う!ありのままを受け止めるのが愛情だ、俺だって色々不満はあるが変わって欲しいなんていっていないだろうと…。 確かにケンカの時以外、こうして欲しい、ああして欲しいと言われたことはありません。 でも、私はさみしさを自分だけで消化させることができません。夫からも我慢していることがあれば言ってほしいですし、2人で解決していきたいのにさみしいという思いさえ認めてもらえず、こんなにも考え方が違っていたら一緒にいるのは無理!と、いってしまいました。 そして、向き合ったままなんの返事もせず、少しウトウトしだした夫にあなたもそれでいいよね?!と詰め寄ってしまいました。 夫からは少し間をおき、そうしよう。と承諾の返事が。 夫の事は今でも好きですし、夫も付き合い始めた時と気持ちは変わらないといっていましたが、度重なるケンカ、ケンカをしても話がまとまらないことに疲れてしまいました。 とりあえず、まだ一緒には住んでいますが顔を合わせることはありません。 私から切り出しておいて、変な話ですが本当に別れなければいけないのかわかりません。ただこのままさみしいなという思いを抱えていくのは辛いと思っています。2人でうまく支え合っていけるのならそれがいちばんよかったのですが…。 どうしたらいいのか、夫が今どのように思っているのかわかりません。 長々とまとまりのない文書になってしまいましたが、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 夫と離婚したくありません! 

    つい先日夫の浮気が発覚しました。 私も面識のある方でした。 なぜ気づいたかというと夫の行動です。 私の予定をやたら確認してきたり、夜帰ることがおそくなり とてもウキウキしているようにしていたので携帯を見てしまいました。 わたしは見た瞬間から手が震え、後から起きてきた夫にわめき散らしてしまいました。 我慢ならず性格の悪い言葉を沢山はいてしまいました。 (離婚、慰謝料、相手の女性にも責任があるから覚悟してなど) 主人もはじめは謝っていましたが、そもそもの私達の結婚生活に不満があったことを言ってきて もう、修復不可能といってきました。 理由は性生活です。 私はあまり性交渉に興味がなく夫とも月に二度くらいのペースでした。 夫は夫婦生活がこのままでは破綻する。それなら早い方がいい。 と言い本格的に離婚の話をしてきました。 私は話をすりかえられたような気分になり、そこからまた嫌味なことを言ったりして喧嘩。 私は夫を愛しているので離婚するつもりはありませんし、性生活も充実したものを送れるように 自分自身変えていくつもりなのでそのことを伝えました。 しかし夫は私の年齢もあるし早いうちに離婚するならしたほうがいいと思っているようです。 私達に修復する方法はあるのでしょうか。 一応夫は愛しているから性生活で悩んでいた。とてもつらい思いをしていた。といって 愛情はあると言ってくれてはいます。 こういった経験をされて、上手くいった方はいますか? 私達はどのようにしていけば上手くいくと思いますか? 今本気で悩んでます。 結婚2年目 子供はいません。

  • 仲直りはしたけど・・・

    ささいなことが原因で彼と喧嘩をしました。 わたしは30歳、彼は35歳です。つきあって1年と少しになります。 一晩泣いて次の日に、わたしは別れを切り出し、彼は、そんなに自分を追い詰めないで少しずつ直していけばいいじゃない、と言ってくれて感情的に別れることはなかったのです。 しかし、その日の夜になって今までの彼に対する不満もたまっていたので、わたしは彼を非難する内容のメールを送ってしまいました。 彼から返信はもちろんありません。 数日後に彼と会いました。 どう仲直りの言葉を切り出していいのかわからず、はじめて口をついてでてきた言葉が別れの引き金となってしまったようで、彼もこの1週間で別れを考えていたと言いました。 わたしは話し合いたかったので、喧嘩のパターンがわかってきたことや、喧嘩になる原因や彼の間違っている点を指摘したり自分のことも少し省みて話しました。 すると、黙って聞いていた彼は(普段から自分の感情を表現するのは苦手で口下手です)もうお互いに幸せになれないと判断したらしく、いろいろ問題がありすぎてわたしとは結婚はできないと言いました。 初めからボタンを掛け違えていたのだとも言っていました。 たぶんわたしが喧嘩の時の言葉を誤解して、そのことをしつこく責めるように言っていたから面倒になったのだと思います。 でもその後のわたしの話で彼も少し気を取り直したらしく、飲んで食べて、いつもと変わらない話をしました。 飲んだ時に、別れるの、続けるの?と聞いたら、どっちでもいいという返事が帰ってきました。 その後、エッチもして、もう許してるよ、とは言ってくれたのですが、朝起きるとなんとなく彼の態度がよそよそしくて、まだ引きずっているのかと思って不安になりました。 お互いに言ってはいけないことを言ってしまったのでしこりが残ってしまったのかもしれません。 少なくともわたしはそうです。 将来を考えてみたけど、結婚できないと言われたので。 いろいろと問題はあるのですが、2人で一緒に乗り越えて行けたらと思っています。やっぱり別れたくはないです。 いつも喧嘩するとわたしが別れを口にしてしまいますが。。 仲直りの後ってなんとなく気まずい雰囲気でしょうか? どうやって皆さんは乗り切っていますか? どうかよきアドバイスお願いします。

  • 離婚します。

    今まで考えに考えたのですが、離婚を私の心の中で決めました。 半年前に産んだ息子がいるんですが、嫁さんとは、毎日無言もしくは口喧嘩の状態が続いております。 嫁さんの顔色を伺いながら、生活をして、かなり疲れました。 育児ノイローゼと思い、我慢していたのですが、少し意見が違うだけで、子供の前なのに怒鳴ったりしています。 『何で私の気持ちが分からないの?』というのが、毎日続き、旦那としての信用度が0です。 『次、私の気持ちが分からないのであれば離婚だから』と宣告されました。 お互いの価値観が違うので、私の方から嫁さんの気持ちになって話ししたり、歩みよったりするのですがどうにもなりません。 子供の為には離婚を避けたいのですが、なにせ信用が無いので、何をやっても駄目です。 家事を手伝ったり、ミルクをあげる時は私がやったり、仕事が終わって家に帰ったら、なるべく息子の所いて、嫁さんを楽にさせています。 嫁さんの口調からしたら、俺の間違った一言で離婚すると思います。 私も離婚すると言ったら即離婚だと思います。 ここで、質問したいのですが、離婚となったら、嫁さんは今までの不満などを私にぶつけると思います。『離婚になったのはあなたの全責任だから』って。 私も不満をぶつけたいのですが、ここは我慢します。どうやったら穏便に離婚できますか? それとも離婚せずに我慢した方がいいですか?? お互い愛情は無い状態です。

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚したいけど

    40代の主婦です。結婚14年。子供一人。夫への愛情が冷めてしまい、 一緒に生活するのが苦痛になってしまいました。 おそらく、夫も私に対しての愛情は冷めていると思います。 子供の為には、我慢して生活するのが良いと思うのですが、 お互いの為にも、離婚するのなら早いほうが良い、とも思います。 夫には、離婚したい意思は伝えてありますが、本気にしてないようです。 それに、離婚は全く考えてないようです。 夫との生活が嫌になってしまったという理由で離婚はおかしいでしょうか? ちなみに、共働きで、夫からはお金はもらってないので、経済面の心配はないと思います。 心配なのは、離婚に賛成してくれる人が一人もいないことです。

  • 離婚を切り出したその後(再度です)

    結婚3年目、30歳、子供なし、女性です。 前回ご意見頂いてからその後、行動してみましたが事態は悪化するばかりです。 結局踏ん切りのつかないまま、気持ちも不安定で辛いです。もう一度ご意見聞かせてください。 以前の質問のところに詳しくのっていますが、些細なことでケンカになり、家庭内別居…となりました。 以前から、愛情表現が淡白な所、大切な事柄(結婚式やプロポーズなど)を行わない、話すらしないところが不満でした。 その後10日くらい家庭内別居みたいになっていましたが、早く解決したい思いから、夜帰ってきてテレビを見ている夫のところに私の方から「今、話できる?」と話しかけに行き、「今、どう思っている?」と聞くとしばらく無言で(本当に無言の時間が長いです、計っていませんが体感で10分くらい)返ってきた言葉が「何が?」と…「ケンカになって毎日ぜんぜん喋らない状態で、あなたはどうおもってるの?」と聞くと無言…「そもそも、なんでこんなことになったかがわからない、それで今の状況がどう思ってるか聞かれてもわからない」と言われました。 わからないからといって、けんかしてからずっと自分から話しかけてきたりすることもなく、もちろんメールなどもせず。私が作っておいた冷めているご飯を食べ、テレビを見てソファでそのまま寝て…なるべく顔を合わせないように生活して…そのまま夫婦喧嘩に関して何も行動しないまま、わからないからほっておくのでしょうか? だから結婚式の話もしてこなかったのでしょうか?わからないから。 私には夫のことがわかりません。 が、わからないなら、と思い「ケンカになってしまって、私は今までの溜まっていた不満が抑えられなくなってしまった、そのままあなたが私に対して無関心でいるのなら一緒にいられないといったら、あなたはそうだねって同意したんだよ、もう終わりにしたいってこと?」ときいたら、また無言…そして「考えてる」と言われました。 終始やれやれというあきれ顔で、たいしたことない問題のように扱われて…私にとっては大事なんですけどね、離婚するかしないかなんて。 「こんなケンカばかり、解決しないまま私は毎日辛いよ、あなたも辛いと思ってる?解決しようよ。」といっても、「辛い?んー、考えはするけど…」となんだかバカにしたような笑い顔で。辛いなんておもわないでしょみたいな顔をされました。 そう感じたのは私が卑屈になっているせいもあると思いますが。 「なんでこんな時にテレビをみて笑っていられるの?どうにかしようとは思わないの?そういう態度が傷つく」とまたケンカです。 ほんとに一人で空回りしているような虚しい気持ちになります。 男の人のプライドなのでしょうか?相手に対して必死になることは恥ずかしい事なのかな…と夫をみていると思います。 結局、沈黙がおおいので夜遅くなり夫も…多分謝ってくると思ったら同じ話でイライラしたのでしょう、「こないだと同じ話じゃん!もう今度にして!」と言われました。 今度って…ケンカしてから10日間程、毎日辛くて悩んできたのに決着するのはまた今度、気が遠くなる思いでした…でも遅い時間でしたし話しかけたタイミングが悪かったし、このまま話をしてもいい方にはいかないと思い、「今度って、あなたから考えがまとまったら話かけてくれるの?」と聞くと「うん」と。 その2日後にお弁当に手紙を添えました。 夜に話を始めて悪かったと思っていること、もうこちらからケンカに関する話をしません。待っています。ということと、前回ご意見くださった方のコメントから参考に、言いたいことを言えないような夫婦は嫌だ、私はあなたの為ならどんな努力だってするし私にもっと期待してほしい。我慢しないでほしい、いろんな事を話してほしい。言いたいことを言えて二人で解決していけるような夫婦になりたい。言いたいことも言えずに自分の中で諦めて相手に何も求めずにすごしていくなんて嫌だ、結果的に諦めることになったとしても話をして納得したい。あなたの考えがまとまるのを待っています。と書きました。 手紙はお弁当と一緒に持って行ったようですが、夫からの返事というか読んだよとかも何もありません。 手紙を書いてから、たまたま私の帰りが遅く、夕飯を作っているときに出くわしましたがこちらに気を使っているのかテレビも見ない、だからと言って話かけるわけでもなく、私が部屋から出て行くまで動かず。 そして3日たちましたが夫から来た連絡は今日、「今日は晩御飯なしであしたもお弁当はいりません。」だけでした。 もうこれが答えなのかなと、どれだけ求めても何もでてこないのかなと思っています。どんな返事でも良かったのになぁと悲しくなります。 すぐに気持ちが整理出来るとは思っていませんし、まだ期待している自分もいます。 でもどこかで区切りをつけなければとも思っています。みなさんならどう区切りをつけますか?