• ベストアンサー

みなし仕入率って?

消費税で簡易課税の みなし仕入率って 何のことでしょうか?  実態調査で水準を見直すそうです。  識者様教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.1

ものすごーく簡単に説明します。 消費税の基本的な仕組みはご存知でしょうか?特に納税する側のお話。 客から預かった消費税 - 仕入等で払った消費税 = 消費税納税額 預かった税と払った税の差額を納めるわけですが、特に払った税の算出が、非課税だの不課税だの、その他いろいろあって煩雑なんです(原則課税)。そこで、一定売上以下の事業者は払った消費税の算出が簡単に行える課税方式(簡易課税)を選択できるようにしました。払った消費税を、実際に支払った消費税の積み上げではなく、「仕入は売上の○○%くらいかかってるよね」と売上に対する割合でザックリ決めてしまう計算方法で、その「仕入は売上の○○%だよね」のパーセンテージが「みなし仕入率」です。 例を挙げますと、 ------------------------------------------------------- 仕入 1000  支払消費税 50 売上 1500  預かり消費税 75 の場合 <原則> 預かり 75 - 支払い 50 = 25 納税 になるのですが、 <簡易> *小売業の「みなし仕入率」は80% 実際の支払消費税は50であるが、 売上1500の預かり消費税が75なら 75 × 80% = 60 仕入で払った消費税はその80%の60とします。 よって、 預かり75 - 支払い 60 = 15 納税 ------------------------------------------- となります。 みなし仕入率は、この業界の仕入れ率はこのくらいだろう・・・と、事業形態によって区分されて決まっています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6505.htm 上の例では簡易課税のほうが、納める側からすると10得でしたね。本来は計算の煩雑さを考慮しての制度でしたが、納税額が少ないほうを選択してよいことになっているので、計算が煩雑ではない事業者の単なる節税対策になってしまっているというのが実情です。そんな事情も相まって、納めてもらう側つまり政府側から、この みなし仕入率、実際はそんなに仕入率(もっと簡単に言ってしまえば原価率)高くないんじゃないの?そんなに経費かかってないんじゃないの?だから支払った消費税をもっと少なくみなして、もっと消費税を納付してもらうという動きが出てきています。 以上のことを頭に入れて、そのニュースの記事を読んでみてください。 実際の仕入率がどうで、現行のみなし仕入率を上げようとしているのか、下げようとしているのか、合点がいくと思います。

richard23
質問者

お礼

丁寧なご説明、有難うございます。  参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不課税仕入、非課税仕入

    会計ソフトで不課税仕入で処理した場合、非課税仕入で処理した場合、どう違いが出ますか。消費税の計算から外れるっていう意味では同じなのだと思いますのでそれ以外の違いがソフト上、出ますか。

  • 非課税仕入の返還

    過年度の支払保険料の返戻金の処理で教えてください。 消費税法上、支払保険料は非課税、受取保険金は課税対象外なのは承知しております。 消費税(法32、令52)に仕入れに係る対価の返還等を受けた場合の仕入れに係る消費税の控除の特例  を参考にすれば期をまたいでも非課税仕入の戻しでいいのかとも考えています。 法人税法上は経費戻し、雑収益いずれが正しいのでしょうか? そもそも期をまたぐ経費戻しは経費勘定の赤でいいのでしょうか? 過年度損益修正になると特別利益なのは承知しておりますが・・ 雑収益だとすれば消費税法上、課税売上割合に影響してくるので課税対象外にしようと考えております。

  • 消費税は課税仕入れ?

    昨年、消費税申告で支払った消費税と延滞税は課税仕入れ対象になるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 通勤手当は課税仕入?

    通勤手当を定期券代(所得税の非課税限度内)として支給しています。 本則課税による消費税の申告では、課税仕入れでよいのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • アフィリエイトの収入 消費税のみなし仕入率について

    消費税のみなし仕入率についてお聞きしたいです。 ネットのアフィリエイトの収入などは簡易課税では第五種事業の運輸通信業に当たりますか?去年はそれで申告しました。これで合っていますか? アフィリエイトなどは特になにも仕入れていないので消費税を払う必要があるのか疑問ですが、1000万以上の収入があるとやはり払わないといけませんか? それと簡易課税のみなし仕入れ率を利用した場合、所得が0円の場合でも消費税は払わないといけないのでしょうか?

  • 消費税の仕組み:非課税事業者の仕入れに課税/非課税があるのはなぜ?

    素人ですが、消費税について勉強しております。 消費税は、”多段階課税+仕入れ税額控除(課税仕入れ額の控除)が徴税技術上大変重要ですが、非課税事業者の場合には(仮に非課税売上しかないとします)でも、以下のような差が出ます。 1.土地を売買する不動産業者 土地を仕入れる際には消費税は掛からず、販売する際にも消費税を転嫁しない。よって、消費税には全く関係なく、”消費税の負担はない” 2.利子のみ銀行(実際には今時こんな銀行はないが・・・) 預金者から例えば100万円預り、2000円の利子を払う(これが仕入れ)。預かった100万円を”A社”に融資し、3000円の利子を得る(これが売上)。仕入れの2000円にも売上の3000円にも消費税は掛からず、上記不動産業者同様”消費税には関係なく、消費税の負担はない” 3.医者(開業医) 診療に必要な薬・医療機器を仕入れる際に消費税を払っているが、診療の対価にはその消費税を転嫁できない。結果として医師が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 4.大家(住宅用) 借家に必要な建物・維持に必要な管理料・修繕費・光熱費等(これが仕入れ)に消費税を払っているが、家賃には消費税を転嫁できない。結果として、大家が仮払消費税を負担している。(課税仕入れであるにもかかわらず、仕入れ税額控除が認められない。) 同じ非課税アイテムを扱っている”非課税事業者”でありながら、なぜ上記のような差がでるのでしょうか? 唯一想像できるのは、非課税アイテムとは1)本来消費の概念にそぐわないもの:土地や利子 と2)政策的に非課税にしたもの(本来は課税:診察料や家賃)に分かれるので、前者の場合は、事業者は消費税負担なし、後者は”最終消費者ではなく、事業者”が消費税を負担する、ってことでしょうか? この”法律的・学問的根拠”って何でしょうか?

  • おふだは、課税仕入になりますか?

    個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。消費税の課税事業者で、本則課税を選択しています。お取引先から、おふだを購入したのですが、おふだは、課税仕入に該当するのでしょうか。教えて下さい。

  • 人材派遣を使うにあたって 消費税の課税仕入れになる?

    派遣社員報酬は消費税の課税仕入れになるので、消費税納付額の減額になると聞いたんですが、意味が全然解りません。(´・ω・`)ショボーン どなたか、どんなアホでもわかるように説明してくれませんか?

  • 農業・消費税・繁殖牛の課税仕入れの判断は?

    平成19年中の繁殖牛に要した素畜費、飼料費は所得税では固定資産に計上しましたが、消費税では課税仕入れに計上できるのでしょうか? 因みに消費税は本則課税を選択しております。

  • 輸入仕入れに関する仕訳について(弥生会計)

    個人事業主です。(税込方式) 海外より仕入れをしているのですが、その際の仕訳について下記でいいのか 教えてください。(税区分についてもお願いします) 例)郵便局で支払う通関料600円   関税7500円、消費税・地方消費税4100円 弥生会計を使用していて 『輸入仕入』という科目を新たに追加 補助科目に、通関料、関税、消費税を追加 上記の場合 輸入仕入(通関料)  600円        現金12200円 輸入仕入れ(関税) 7,500円 輸入仕入れ(消費税) 関税の税区分を対象外、あとは課税仕入にしているのですが あっているでしょうか?よろしくお願いいたします。