• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑が倒れたら、別居して面倒みると言った旦那)

旦那からの要求に困惑、姑の介護をする選択肢は?

hi12ka08riの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

離婚するぐらいなら、姑と結婚すれば良かったのに と言う。

関連するQ&A

  • 姑が倒れたら、どうなると思いますか?

    何年か姑に会わずにいたら、旦那から「姑が倒れたら、離婚して跡を継ぐ」と言われました。 仕方なく今年、正月と法事に行ったら、何故か義実家の表札に私たちの名前があり、帰宅後、旦那に聞いたら「気づかなかった」と。 私は将来、旦那が出て行った時に備え、仕事を探すことに。 履歴書を書いていると、旦那が覗いてきました。 寝る前に旦那の部屋に行くと、嫌そうに顔すら見ませんでした。 私「将来、義実家に戻るの?」 旦那「戻らないよ」 私「前に戻る言ってなかった?」 旦那「今は戻らないと言ってるんだから良いだろ」 私「今は?戻るなら私は働かなきゃならないし早めに言ってよ」 旦那「任せるよ。いちいち俺に言わなくて良いし。あんまり言うなら、今すぐ戻ろうか?」と部屋を出て行き逃走。 翌日も聞いたら「新築したのに戻らない。その為に建て直したんだろうし。盆正月と法事だけ来てくれたら良いよ」と静かな口調で言われました。 盆正月と法事以外は義実家に行く必要ないみたいです。 旦那は将来、姑が倒れたら どうすると思いますか?

  • 離婚せずに、同居して介護させるつもりでしょうか?

    去年、姑にあまり会わないようにしていたら、旦那から「姑が倒れたら、離婚して、跡を継ぐ。俺しかいない」と言われました。 今年、仕方なく、正月と法事に行ったら、何故か表札に私たちの名前 があり、「表札は気づかなかった。離婚はしないよ。最近言わないだろ」と言われました。 義実家に盆正月と法事に通うぐらいなら良いけど、姑と将来 同居して介護しなきゃならないぐらいなら離婚した方がマシです。 旦那は離婚せずに、姑と同居して介護でもやらせるつもりでしょうか? 家事もロクに出来ないのに、介護なんて可能なんでしょうか? お

  • 姑が倒れたら、どうなるんでしょうか?

    ずっと義実家に行かなかったら、去年 「姑が倒れたら離婚して戻る」と言われました。 しかし今年に入って、正月と法事に義実家に行ったら「離婚はしない」「新築したんだから、姑と同居なんて出来るはずな い。その為に新築したんだろうし」と言われました。 この状態で、姑に介護が必要になったら、どうなるんでしょうか? 離婚せずに、定年後の旦那が通いなり住み込みで姑の介護をすることになるのかな? 旦那は以前「オムツ替えは気持ち悪い」とか「施設には絶対に入れない」とか言ってたことがあります。 私も姑など絶対に診たくないので、施設に入れたいです。 幸い、姑には年金の他に月20万の賠償金が入ります。 また、よく考えたら、姑も大舅や大姑をデイサービスに預けたり、病院に入院させていました。 将来、姑が倒れたら誰が面倒みると思いますか?

  • 姑への接し方

    いつもお世話になっています。 主人の実家で同居しています。姑、義弟、旦那、私の4人です。 姑への接し方にすごく悩んでいます。 すごく小さなことなのですが質問させて下さい。 旦那の家族は台湾人でオーストラリアに住んでいます。 旦那も義弟も日本語が話せるので日本語で会話していますが、 姑とは英語で会話しています。私は中国語勉強中です。 私も姑も英語がそんなにうまくないので、 旦那がいる時は通訳してもらっています。 姑とは必要以外会話もしないので、家に二人でいることが多いのですが会話もそんなにしません。 悩んでることが挨拶についてです。私は妊娠中で一日家にいるのですが、週末は旦那と二人で出掛けます。帰ってきた時は旦那が、ただいまと言いますし、姑が部屋にいる時は私は何も言わないでいます。リビングで会ったときは言います。朝起きた時、姑におはようと私から挨拶はします。しかし今朝、姑が急に現れて旦那に話しかけていて、挨拶しませんでした。すると旦那が何で挨拶しないの?って怒るのです。 義弟がいるのにも関わらず。それにはびっくりしました。 姑から挨拶することはありません。年下から挨拶をすることは十分、分かっているのですが、家族の場合もなのでしょうか? 私はお互い気づいたら挨拶したらいいと思っているのですが間違っているのでしょうか? それで姑は私が挨拶もろくにできない娘と言っています。もちろん日本語が話せるなら挨拶もしますし、自分の言語でない分遠慮してしまう分もあるのです。 姑は、私が旦那と二人で会話してる途中でも中国語で旦那に話しかけたり、ちょっとした頼みごとでもよく旦那に頼みます。 よく邪魔されます。家事や面倒なことはしないのに、自分が何かちょっとする時、手伝ってもらえないと激怒するような人です。自分でできることでも何でも旦那に頼みます。 私は姑がはっきり言って苦手です。旦那もそれをよく知っていて、私の味方してくれてるのですが、挨拶のことは私がするべきと言っています。やっぱりいつも私からするべきなのでしょうか?

  • 姑より私を優先させる方法

    旦那から「将来、姑が倒れたら、離婚するかは分からないが、俺だけ戻る」と言われました。 その後に、姑と仲良くする努力をしても「姑よりお前の方が大事だよ」とかで「お前と住みながら、通いで姑の面倒みるよ」とか「住み込みで姑の面倒みて、看取ったら またお前と住むよ」とはならないですか? 私が姑のことを 死ねばいいのに、と言って、何年も会わなかったのが原因のようです。

  • 強烈な姑と言いなり旦那について

    近距離別居で結婚歴5年になりますが、結婚当初から嫉妬心が強く長男の息子をとられたという事に私の事が気に入らなく姑は強烈な陰険姑息でした。義実家に行っても、私を針の穴を覗くかのように観察しては常に否定的であら捜しをして陰険な意地悪を言ってきます。 姑は仕事も趣味もなく、24時間家にいて子供だけが全て。過保護で生甲斐。数年前は亡き大姑に仕えそして現在自分が姑になれた事で鼻息が荒くなり、そして更に近所に嫁いだ娘達もすぐそばにいて話が筒抜けで更に強気。私の事を悪く悪く教えているようです。なので小姑達との関係も当然よくはありません。そして突然自宅に来て家の様子をあら捜しチェックをしては後で旦那を通して私に言って来る事もあります。旦那の借金が原因で金銭的に困っていても援助とはまるでなしで、もちろん私もそのつもりもありませんが。口だけは偉そうに出してきて追い詰められた事も何度もあります。私が耐えられないくなり距離を置けば、小さい娘を義実家に母親抜きの状態にされるようにして旦那に連れてこさせて、小姑達と娘にしつこく詮索し、少しでも娘が私の意味発言をすれば、また旦那(息子)にもっともらしい口が達者で屁理屈を並べ母親がそうだから孫ちゃんがかわいそうなどと言い、悪者扱い。私を叱るようにと旦那に仕向けてきます。そして旦那は母親のいう事が一番。私は責められます。 旦那は面倒な事が嫌いなので、私を叱り言う事を聞かせれば丸く収まると思っているようです。 この先の事をずっと考えたら早いうちに離婚した方がいいのかな。と考え始めています。姑に変わる事を望んでもそれは無理な話だとは分かっています。私は私なりに努力をしているつもりです。現実障害が多くて旦那ともケンカになり話が平行線です。 疲れてきました。。よければアドバイスお願いします。

  • 言うことがコロコロ変わる旦那について

    少し前は「盆正月と法事に義実家に来ないとエッチしない。仲良くもないのに(条件つきでないとエッチしない)」とか何かにつけて離婚離婚と言っていた旦那 今日「明日休みだからエッチしようね」と誘ってきたので、 「仲良くもないし、盆正月と法事に行かなきゃしないような関係なら無理にしなくて良いよ」と言うと 「無理してないよ。俺らは仲良いじゃないか!盆正月と法事に来るかは関係ないよ!お前が勝手に仲悪いと思ってるんだろ」と暫く言ってました。 私が「仲悪いって言ってたじゃん!そういうこと言うから感じないんだよ。 義実家には姑が私に同居話とか嫌みとか言わなかったら、別に行っても構わないよ。子供たちも月1程度なら、父さん(旦那)にニコニコしてほしいし夫婦喧嘩してほしくないから、姑に会うと言ってたしね」と言ったら 「俺にニコニコしてほしいからって…わかった。もういいよ」 旦那は何を考えていると思いますか?

  • 姑と知的障害の義弟の面倒を看ないと言う義妹

    姑は料理の味付けがうまくできず、掃除をすると毎日してるのにごみが出たりカビが生え、洗った物も四隅にぬめりが残ったりカビが生えたりしています。アイロンはシワが増えるだけ、洗濯物を畳むと見栄えが悪いです。仕事はうまくこなせなくて次々とクビになっていました。 家事は舅や舅の妹がやってたそうです。 見た目やキャラクターが変わっているので舅の兄弟や知人からも嫌われています。 主人は舅に似たので(舅は皆から好かれていました)よかったですが、義妹と義弟は姑の影響を受けたのか何をしてもだめ。キャラクターも変わっていて皆から嫌われています。 最近舅が年をとってきて体力が劣ってきたのか、主人が私の反対を押し切って姑と義弟のサポートをし始めています。今は主人が自分の実家にたまに出向いて食事を作り置きしていたり、休日に掃除をしに行きます。 おかげで私達と娘は主人といる時間が減り、家族で出かけることもできません。いくら辞めてといっても主人はますます私を避けるだけです。 もしこんなことを続けられたら将来は主人が1人で面倒を看るなんてことになりかねません。 義妹に彼らの面倒を看ろと言ったら 「私は給料が少ないんだから自分の生活で精一杯。私は普通のことが普通にできないから自分の面倒もやっとなのに家族の面倒なんて看られない。 私は母親と弟のせいでいじめられてきた。私もお父さんを見習えば良かったんだけどなぜか母親の影響を受けてしまって顔も悪いし、常識にも欠けてしまった。仕事もできない。何をしてもだめ。今更変えようと思ってもなかなかかえられっこない。 あの二人に人生をめちゃくちゃにされたのにこれ以上あの人達のために人生を犠牲にさせられたくない!! お兄ちゃんたちもあの人達が嫌ならさっさと捨てたら良いだけの話。だけどお兄ちゃんが勝手に面倒を看てるんだったらお兄ちゃんに文句を言ってよ。お兄ちゃんが面倒を看てるのは私のせいじゃないわよ。うっとうしいから二度と来ないで」と逆ギレするだけです。 男性は仕事や家庭があるのだから通常は娘が中心で面倒を看るものでしょう。私の周りでもweb状でも娘さんが面倒を看てるのが大半です。 何とか義妹に姑と義弟の面倒を看るようにさせる方法はないでしょうか?

  • どんなに嫌いな姑でも・・・

    結婚6年目(長男の嫁です)ですが、姑とは過去2度ほど ケンカしましたが今はなんとか表面上は平穏にやってます。 義実家は車で1時間ほどの距離です。 主人は2人兄弟で、弟も最近結婚し(弟夫婦は義実家の近くの 賃貸に住んでおります)家を出ました。 姑はすごく寂しがりで常に家族(義父よりもうちの主人や義弟) と話していたい、一緒にいたいと思っている人なので 義弟の結婚も心から喜べなかったようです。(家を出ていく寂しさから) 冷静に、これから先のことを考えてみたんですが・・・ もし義母に老人ホームに入るお金がない場合は(うちにもお金 がない場合)やはり子供(主人&私か義弟夫婦)が面倒みるしかない ですよね?とゆうことは、面倒みなければいけない=その時は 同居しないと無理ですよね?別居で面倒みるなんて無理ですよね。 世のお嫁さんは、どんなに嫌いな姑(舅)でも、何十年か先は 同居して面倒みる覚悟はみんなできてるものなんですか・・・!? とゆうか、覚悟しとかなきゃいけないものですか!?

  • 姑が亡くなったお婆ちゃんが毎朝来ると言う。

    ここ数ヶ月姑が 「毎朝決まった時間におばあちゃんが来る」と言うのです。 こういった話が苦手な方がいらっしゃったら申し訳ありません。 おばあちゃんは私の旦那の祖母で3年前に他界しているのですが そのおばあちゃんが毎朝家の蛇口を回して水をジャージャー出していく。と言うのです。 姑はおばあちゃんを目撃しているわけではなく その水が出ている音が聞こえていて、 その音がなる時間はおばあちゃんが昔から起きてくるであろう時間で 生前いつも蛇口をひねり水を出して洗顔していた時間だというのです。 舅と義弟が同じ家に住んでいるのですが その音が聞こえるのは姑にだけです。 お寺のご住職が祖母の法事で来ていただいた時に姑が相談したのですが ご住職は「ただの気のせいですよ。はっはっは」という対応。 それでも納得がいかない姑は私たちが義実家ほ行く度に「音が・・・水が」と言っています。 旦那曰く、「おばあちゃんとかーちゃんは仲悪かったから、かーちゃんの被害妄想か罪悪感から聞こえるように感じるのでは?」と推測しています。 舅と義弟はもう笑ってまともに話を聞こうとはしていません。 しかし、あんなに必死に訴えている姑が嘘を言っているとは思えないしどうしたものかと悩んでおります。 昨日、義実家へ遊びに行ったので、ひとまずの対策でその蛇口からお水が出ないように元を締めました。 これでまだ姑が聞こえると言ったら、やはり姑にしか聞こえないという事になり、次の何らかの対策の糸口になるのでは?と考えています。 少し特殊な質問になりますが、 このような場合、どういった対処をすればいいのでしょうか? 家族全員とくに気味悪がっているわけではないのですが、聞こえると言われると何だか気になってしまって。 どなたかお暇な時にでも助言して頂けると助かります。