• 締切済み

質の良い介護サービス事業者の選び方

父が要介護3で認知症、母が末期がんで要介護1です。これまで、徳洲会グループ系の訪問介護サービスを受けてきましたが、虐待に近い事をされ、今年になってからニ●イに変えました。しかし、動作がのろく、あらかじめ頼んでおいたことをしない等、問題が多すぎ、また新しい事業所に変えたいと考えています。 市役所、地域包括センターにも相談しましたが、「問題があるのなら、我慢するか一つ一つサービスを提供している事業所に問い合わせて欲しいと、職務放棄です。 ケアマネージャーとも相談しましたが、「当方に落ち度がない」と言われてしまいました。 再び市役所の介護サービス相談窓口にその旨を話したら「民事事件として裁判に持ち込むしかない」と言われてしまいしました。 両親の僅かな収入、私の預金で、弁護士に着手金や報酬などとても払えません。 介護保険そもそもの問題かと思いますが、今後こそ質の良い訪問介護サービスを提供してくれる事業者に巡り会いたいです。それでなければ、精神的にかなり追い詰められている現状では一家心中するしかあるません。どうか御教示願いたいところです。

noname#195485
noname#195485

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

ケアマネージャーも色々な方がおられます。 本当は丁寧に付き合ってプランなどを練ってもらうと良いのでしょうが、対象人数が多すぎて 国の基準もあり制約が多いですから、なかなか親切な対応がとられていません。 (個々のケースに多く時間をさいている余裕がない) 平均的に言うと経営が大規模な所は駄目。 市役所は個々にそこまで面倒みる義務もない。 それに、サービスに訪れる人の能力や気性に原因があります。 と言う事情を知って、個人様の認定に関わる等級は医者の診断書に大きく左右されますとともに 介護できる人の状況より査定の点数(ランク)に影響もあります。 しかしながら、これらのサービスの最終判定は本人の希望も入れつつ、色々な立場の役員さんの 協議で決定しますので、あなたのみの価値観で不満が出てくることは仕方ないです。 入所費用サービスの単価はこれも画一的に決まっていますから、有料範囲のサービスをどの様に 受けるのか、年金の受給額・資産の管理運用方法などの兼ね合いで、希望施設の専門の相談員と お話会いになってみては如何でしょう。 早く信頼関係の保てるケアマネさんが見つかると良いですね。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

良質なサービスを求めるなら、然るべき対価を用意することです。

関連するQ&A

  • 訪問介護事業所のアセスメントについて。

    訪問介護事業所のアセスメントについての質問です。 アセスメントの段階で、サービス提供責任者が「訪問介護事業所としてどのような支援を行うのか」について検討しても問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 訪問介護事業所の介護保険適用外サービスについて

    介護保険給付の適正化がいわれる昨今、いくつかの訪問介護事業所は、介護保険を適用しない「自由契約」による介護サービスを展開していると、聞きます。事業所側が、独自に時間単価を設定して、訪問介護のようなサービスをしているらしいのですが、法律上、問題ないのでしょうか?

  • 介護サービス事業について

    清掃の会社で働いているのですが、要介護の認定を受けている人のお宅を清掃する、といった目的で、介護保険の指定事業者の登録を申請することは可能でしょうか? 該当のサービスの種類としては、訪問介護に当たるのでしょうが、今のところ事業として考えているのは清掃に絞った業務です。

  • 訪問介護事業所と有償ボランティア(介護保険適用外)

    以前に訪問介護事業所の立ち上げの際に質問させて頂きましたが、現在NPOで訪問介護事業所をしております。 今回質問させて頂きたいことが何点かあります。 (1)事業所がある町内限定で「困ったことがあったらお電話下さい。すぐにかけつけます!」の様な何でも屋さん(介護保険適用外、有償ボランティア)をしたいのだが訪問介護事業をやっているのでどこまでがやっていい範囲なのか少しはわかるが完全にはわからない。 (2)介護保険適用内の内容(例えば介護保険で買い物のサービスは利用しているけれどお米頼むの忘れていてお米が全然ないから買ってきて!など…)で利用時間を超えた部分を何でも屋さんで補うのはダメ? (3)よく何でも屋さんでサービス内容に子供の習い事の送迎、産後のママがいるお宅の家事など書いてあるがこれらサービスを提供するには何か資格や申請が必要なのか。 (4)値段はいくらくらいが相場なのか。 (5)この何でも屋さんをする場合、会員制度を作ろうと思うが(利用料金を会員価格と一般価格にわける為)この会員とはNPOの規定にある「10人以上の社員」と一緒にしていいのか。それとも全く別にするのか。 (6)事業内容の1つに若者や中高年の雇用相談事業があるのだが、何でも屋さんはこれに該当するか。(今日市役所に聞きに行ったら大丈夫だろうと言っていましたが。。) 以上です。市役所で料金を安値に設定するのも大丈夫だと言われたのでなるべく安くしたいのですが、安いにも限度があるのでどれだけ安くしたらいいのかもわからず。。 ネットでもいろいろな事業所をみたり介護保険適用外等についても調べましたがお恥ずかしい話、まだ完全に理解はできていません。。 できるだけ具体的に詳しくご回答頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 訪問介護事業所について

    訪問介護事業所の設立について質問です。 介護保険で高齢者の方  障害者福祉サービスで、障害者の方にサービスを提供したいのですが 事業所の指定をとるには何事業として指定をとっていけばよろしいでしょうか?一つの指定をとればいいのでしょうか? また指定料などかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 介護保険の介護認定情報の取扱いについて

    介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。

  • 介護認定情報の取扱いについて

     介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。

  • 介護保険外のサービスについて

    介護保険による訪問介護の事業所をしています。 当社が介護保険外のサービスを行う際に、 (1)契約書は、「介護保険分の契約書」「介護保険外の契約書」と2種類作らなければいけないのでしょうか?また、重要事項説明書は必要でしょうか? (2)運営規定に、介護保険外のサービスを行う旨を記載しなければいけないのでしょうか?また、記載の方法をご存知でしたら教えてください。 (3)役所からの実地指導の際、介護保険外のサービスについても指導の対象になるのでしょうか? 法改正に伴い、売り上げが急激に減少し、苦肉の策が「介護保険外サービス」の実施です。ぜひ、訪問介護事業所でこのようなサービスを行っている方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • サービス提供責任者になるための要件について

    訪問介護事業所のサービス提供責任者についての質問です。 訪問介護事業所のサービス提供責任者になるための要件などを詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 介護保険サービス事業所の営業はできるのでしょうか?

    先日、自宅に介護保険サービスの事業所の方が(営業だったと思われるのですが)見えました。 介護保険サービスの事業所は民間業者なので、営業は可能なのかとも思いましたが、よくよく考えると、介護保険は公的な保険ですよね。 例えば、医療保険の事業所が自宅訪問の営業をするかと問われれば、 しないような気がします。 公金が使われない保険なら営業も構わないと考えますが、 公金が使われる介護保険は、営業が可能なのでしょうか。

専門家に質問してみよう