• ベストアンサー

本の落下防止金具

unagi-pieの回答

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.2

例えばこういうのでしょうか。 SS Sバーソケット http://aa-system.net/search/popup.php?mode=detail&item_cd=SS ステンレス角パイプ用なので小さめで、質問文とは合いませんが。 丸パイプ用だとこんなのがあるんですが。 パイプブラケット 着脱式 http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/66724

ginzake
質問者

お礼

丸棒タイプもあったんですね!!。 新発見です。 No.1の回答者様にも書いたのですが、木製の本棚なので木製のバーにこだわってしまいました。 でも、理想にかなり近いので大変参考となりました。 回答ありがとうございました(^.^)/~~~

関連するQ&A

  • 本棚の落下防止対策

    本棚を購入したのですが、奥行きが20cm程で高さが天井まである為、一応上部に突っ張り式が付いてるのですが、棚に置くものが地震等で落ちる心配があり中身が飛び出さない工夫をしたいと思います。 棚幅につっぱりポールや棒など、チェーンやワイヤーひっかけ、又はベニヤ板などで扉をつけたりするのが無難でしょうか?その場合の材料や作り方、 またプラスチックダンボールという素材はネジなど使えるのでしょうか。 扉の場合軽い板で取り付けないと重み自体で倒れる心配もあります。 耐震マットや家具自体を支えるグッズはあるのですが、棚の中身の落下防止というのはあまり見かけません。どうぞ良いアドバイスお願いします。

  • 転倒防止グッズに困ってます

    皆さん回答して下さりいつもありがとうございます。ニトリで6段の安いカラーボックスを買いましたが古い家の床に置くとフラフラとしてしまいました。そこで地震による転倒防止用突っ張り棒を買い天井から付けました。天井から付けたのですが天井も弱いので最後までガチンとはまらずにいます。天井は木製なので亀裂が入りました(;∇;) 次につけるとしたらチェーンタイプの転倒防止グッズか…と思ってますが何かオススメなグッズはありますか? 家具は175cmはあります。本棚として使ってますが揺らすとグラングランと揺れますf^_^;

  • 天井突っ張り用の金具

    天井突っ張り型の本棚を自作しようと考え中です。 参考にしたのはe書棚の↓コレです。 http://www.e-syodana.com/1cm/yh-106/index.html 幅が自分の部屋にピッタリ来るものがなかったので 自作をしようと思ったのですが問題が一つ。 この様な天井突っ張りの為の金具は個別に販売されているのでしょうか? 地震対策用の器具もありますが天井スレスレまである棚を固定できそうな物を見つけられませんでした。

  • 皆さん、耐震金具って取り付けていますか?

    新居に暮らし始め、1ヶ月が経ちます。 色々と新しい家具を揃え始め、 1週間前に気に入った本棚があったので買いました。 奥行きが30cmなので、ムリに引っ張れば倒れそうです。 きっと大きな地震が発生したら、倒れるかも知れません。 本棚に付属して耐震金具が付いて来たのですが、万が一に備え、 壁と本棚を固定した方が良いのは分かっていますが、 どうしても新築の壁にネジで穴を開ける事に躊躇しています。 壁は石膏ボードにクロスを貼った仕様なのですが、 「素人なので指で叩いた程度ではハリの位置を間違えるかも…」 「配置換えの時に穴の開いた壁をどう隠せば良いのだろう…」 そんな事を考えていて、未だに固定していません。 「重い本類を下に集中させればOKかも?」 なんて考えも持ってしまいます。 皆さんは、どうされていますか?

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 「最初私がここに来て少し気になったのは、各棚に落下防止用のチェーンが掛けられていないことです。日本と違って地震の心配がないからかもしれませんが、しかし、チェーンがあった方がより安全だとは思います。」 どなたか英訳をお願いします。。

  • 木製の小さい棚(http://www.felissimo.co.jp/

    木製の小さい棚(http://www.felissimo.co.jp/kraso/v12/cfm/products_detail001.cfm?gcd=405979&wk=61078)を買って集めているのですが、たくさん買いたいので、落下防止の為に固定できるような道具?金具?を探しています。 賃貸なので壁には穴をあけられません。商品を上下左右で固定できるような、伸縮できる金具のようなものがいいのかなと思っているのですが、何か良い道具はありませんでしょうか?

  • ステンレス補強金具の耐荷重量と金具サイズについて

    大型家具(1200㎜幅2000㎜高の木製本棚)の転倒防止に壁の柱に打ち付けるL字型金具を探していたところ、耐荷重量をスペックで掲載している商品がなかなか無い中でやっとめぼしいものを見つけたのですが、素人には理解に難しい点があり、工学系の知識をお持ちの方にアドバイスを頂きたいです。 添付はL字型金具の一覧です。A〜EまですべてSUS 304で、幅30ミリ板圧5mmは共通です。この中で耐荷重量がいちばん重いものが金具サイズがいちばん小さくて、金具のサイズが大きくて取り付け穴数も多いもの(いちばん強固に支える力があると素人には思える)がいちばん耐荷重量が小さいのはなぜなのでしょうか? 耐荷重量が重い=頑丈である金具の方が、貧弱?なものより低価格に設定されているのも気になりますが、それはサイズが大きいので使用材料分のコストの為かと推測もできますが、素人としては疑問が残ります。 販売元コールセンターに問い合わせ、販売元からもメーカー?へ聞いたのだそうですがテストの結果がそうなっているという以上の回答は得られませんでした。 素直にその回答に従って購入すればいいとも思うのですが、耐震目的の購入と言うこともあり、安心を買う意味もあるので、出来ればもう少し納得したいと思い質問しました。 質問したところで、あまりにも難しい内容の回答をされても理解できなければどうしようもないのかもしれませんが、最終的にこの表が示す通りにいちばん耐荷重量の大きいものを購入して使用すれば良いのかの判断にさせて貰えればと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地震防災グッズ

    地震防止グッズで困ってます。 175cmのカラーボックスを固定したいのですが金具で壁に穴を開けたくないので地震防止用の突っ張り棒を買いましたがグラングランでした。 転倒防止マットもありますが高さがある家具には効果ありますか?あと何かいいグッズがあれば教えてくださいm(_ _)m

  • 転倒防止金具(狭い幅用)はありませんか?

    地震等の際の家具の転倒防止についてアドバイス下さい。 マンションで,リビングや個室(床はフローリング)の,天井高が240cm程のところに,スチール製のキャビネットを壁際ですが沢山(部屋によって違いますが2~4個)並べて置いています。キャビネットの高さが220cmのため,キャビネットの天板と天井の隙間が15cmほどの状況です。 ●市販の突っ張りポールタイプの転倒防止器具をいくつも探しましたが,一番短くした状態でもせいぜい25cmが限度で,この様なタイプを使用することができません。 ●家具の天板と壁に穴をあけて,バンドやL字金具をビス等で固定するタイプもありますが,「スチールキャビネットなので天板に穴をあけて固定するのは困難」「賃貸なのでなるべく穴はあけたくない」ということもあり,ダメかなと思っています。 ●家具の下に挟む転倒防止ジェルの様なものは知っていますが,これだけでは不安です。 この様な,天井との隙間が狭い状況で,なるべく壁に穴をあけずに家具を固定できる様な転倒防止器具などありましたら教えて下さい。

  • マンションに引越し。コンクリート壁に地震対策「家具転倒防止策」でよい方法は?

    ☆地震対策「家具転倒防止策」について、お知恵を拝借したいので、よろしくお願いいたします。 引越し先が分譲マンション、 ◆屋内壁面はコンクリートにクロス張り仕様です。 家具転倒防止策のために、コンクリ壁にドリルで穴あけは許可が得られません。 一方、つっぱりぼう等は縦ゆれには強度があってもやはり横ゆれや四川大地震のような揺れには不安です。 壁面と家具をL字金具のイメージで固定するような方法はないでしょうか。 そこでコンクリートフックという、コンクリ側にはピンをかなづちで壁面に打ちつけて固定、絵や時計などをつるすいいものをホームセンターで見つけました。 そのようなものでいいものがないかと思っています。つまり、L字金具のイメージで、壁面にはピン打ち込みでで固定、家具にはビス固定のようなものはないでしょうか? よろしくお願いいたします。