• ベストアンサー

環境に優しい洗剤

jojo1122の回答

  • ベストアンサー
  • jojo1122
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私はバイオ洗剤を使っています。 水を汚すどころか、微生物が汚れを分解しながら流れていくので徐々に水質を浄化するという優れもの。 私は油汚れの落ちがすごくいいのが気にいっていますが、水槽に使うと、水替えの回数が減り、中の生物も生き生きしてくると、掲示板で言ってた人がいましたよ。 また、花瓶に入れると切り花が長持ちするそうです。

参考URL:
http;//toreru.com

関連するQ&A

  • 環境にやさしい洗剤について

    今住んでいる所が 洗濯排水やキッチンの水など、川にダイレクトに流れる様になっています。 こんな直接川に行くのを目の当たりにし、 洗剤を変えなければ!と思いいろいろ調べたのですが、 何が本当に「川」によいのか分かりません。 自分で調べた中では、 ・重曹の洗剤 ・手作り石鹸(廃油が入っていても洗濯洗剤としてキレイになるのでしょうか?) ・界面活性剤が少ないアルカリ性の洗剤 が気になりました。 お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 純植物洗剤

    コンビのベビー用の洗濯洗剤に「純植物洗剤」とかかれいますが、純植物洗剤とは粉石鹸(天然油脂)のことですか?どなたか教えてください。

  • 石けんと、洗剤

    最近、環境や残留性などの安全性などの問題から、石けんがみなおされていますね。 石けんは、「脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム」なのだということは、基礎知識として 知っています。 が、よくわからないことがあります。 食器洗い洗剤や、シャンプー、ボディーソープなどで、100%植物性洗剤、とあります。 これって、やはり石けんとは違うのでしょうが、よく言われる洗剤の問題点は、これでは 解決できていないのでしょうか。 というか、植物性だと、何がよいのでしょう。 気分だけ? できれば、わかりやすく教えていただきたいですが、多少の化学的知識は持っているので、 それを前提としても構いません。 よろしくお願いします。

  • 洗剤の研究

     去年まで、2年間夏休みの洗剤研究で、   ・合成洗剤と石鹸の洗浄の違い   ・同じくかいわれを使用して植物への影響   ・廃油石鹸の制作   ・廃油石鹸の洗浄力、植物への影響 等について研究をしました。  今年も昨年作った廃油石鹸を使用して研究を続けてみたいと思っていますが、ネタがなくなってきました。  何かアイデアはありませんか?

  • 食器用の石鹸洗剤について

    石鹸洗剤に変えたら手荒れがなくなった、と言う人の言葉を聞いて、台所用石鹸洗剤を使っています。 汚れ落ちはとてもいいし、水で流してもすぐに「キュッキュッ」となるので非常に気持ちがいいのですが、一つ疑問があります。 シンクに荒い桶を置いてあって、洗剤で洗った食器を洗いおけにため、水で流すときには洗いおけの中に水が溜まっていくように流すクセがあったのですが、それをやると水の上に石鹸かすのようなものが浮いて、洗いおけにも中の食器にも付着してしまいます。これは合成洗剤を使っていた時にはなかったことのような気がします。 やっぱり石鹸かすなのでしょうか?。 今は、洗いおけにためるのはやめています。 前は水を溜めてすすぐと、あらかじめ洗剤が薄まる分、すすぎが早いような気がして、水道代の節約にもなるかなー、と思ってこの方法が好きだったんですが。。。 この水に浮いているものの正体と、対策があれば教えてください。

  • 石けん洗剤も環境に悪い?

    合成洗剤よりも石けん洗剤の方が人体にも環境にもいいというのを知り購入を考えていたのですが、いろいろ調べているうちに、合成洗剤も石けん洗剤も環境に対するダメージは変わらないという記事を見かけました。それが要因なのかどうかはわかりませんが、そこには、埼玉県や滋賀県も、自治体として石けんを推進する動きを取りやめたとも書いてありました。 このことに関して詳しく書かれたサイトや資料をご存じありませんか? それから、埼玉県や滋賀県の推進を取りやめた経緯などがわかれば教えて欲しいのですが…。

  • 洗剤の性質

    セッケンと合成洗剤の違いを調べる実験で、 固形セッケンを水で溶かした液と合成洗剤に水を加えた液をビーカーに用意し、 両方の液に、ポカリスエットをほぼ同じ量入れ、かき混ぜて、泡の立ちかたの違いを観察。 というものをやり、 結果 セッケン・・・泡が立たない 合成洗剤・・・泡だった になったのですが 何故このような結果になったのかわかりません。 セッケンと合成洗剤の構造の違いについて調べてはみたのですが、関係あるのでしょうか? 何故このような結果になったのか。 構造の違いに関係があるのなら、どういう関係なのか。または、 何について調べれば良いのか。 など、教えてもらえると嬉しいです。

  • 洗剤の研究

    中学生のこどもが夏休みの宿題で「洗剤の研究」を過去3年やりました。  ・石鹸と合成洗剤の汚れのおちかた  ・温度によるおちかた  ・かいわれ等植物に与える影響  ・廃油石鹸つくり 等やってきましたが今年もやりたいのですが、ネタに困っています。  何かよいアイデアを下さい。  

  • 洗剤入りの水をあげてしまいました!!!!

    たった今、観葉植物に、洗剤入りの水をあげてしまいました。 お風呂の掃除をしようとお風呂に洗剤を一面に蒔いたのですが、お風呂の水を少しだけ残してあったんです。 いつもその残り水を観葉植物に上げています。 ついついいつもの癖でお風呂用洗剤入りの水をどばーっとやってしまいました。 これって、かなりやばいですよね。 いまからどうにかすることはできますか?????

  • 洗濯洗剤何を使っていますか?

    今まではトッ○やアタッ○などの洗剤を使っていましたが、たまたま使った無添加せっけん洗剤を使うようになりました。 これまでは安いTシャツなどを洗うと、シワシワになったりすぐに伸びたり色があせたりしてダメになっていたのに、せっけんだと汚れも落ちるし臭いもしない、何度洗っても色あせしないし伸びない、いつまでも原型のままでビックリしました。 洗った後の香りはないし泡も立たないけど、手も荒れないし服も捨てなくていいのでお得な気がします。 値段は少々高いですが、長い目で見るといいかなと思うようになりました。 他にもお勧めの洗剤があったら教えて下さい。 また、せっけん洗剤を使っている人、メーカーなどでお勧めがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。