• 締切済み

寄付金。所得控除と税額控除が選択できない

サラリーマンですが、寄付金の控除を受けたいと思い、国税庁HPの確定申告書等作成コーナーで申告書を作成しています。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 寄付金控除では「所得控除」と「税額控除」を選択できると聞いていますが、作成コーナーで作成すると、選択する画面や選択肢がまったく出てきません。 不勉強のため、自分で作成したものがどちらになっているかも、見ても分かりません。 税額控除で申告書を作成したいのですが、作成コーナーでどこをどのように入力すればよいのでしょうか。 または、手書きで作成する場合は、どのように書けばよいのでしょうか。 恐れ入りますが、初心者でも分かるように教えてください。

  • MarRis
  • お礼率82% (229/277)

みんなの回答

  • saboke
  • ベストアンサー率50% (31/62)
回答No.4

#3です。申し訳ありません、確かに、一定の要件を満たす認定NPOと公益法人に対する寄附は、所得控除と税額控除を選択出来ます。お詫びして訂正します。 国税庁のホームページを見ましたが、所得控除の入力画面から寄付金控除を選択し、寄付金の種類を選択すると、その寄付金が、税額控除も可能であれば、自動的に有利な方を選択するようになっているようです。よほどの高額納税者で無いかぎり、税額控除の方が有利となるので、税額控除で計算されると思います。一度最後まで入力し、出来上がった申告書をご確認下さい。なお、意図的に不利な控除を選択する方法は、すぐにはわかりませんでした。 あなたの所得税の適用税率が40%以下の場合は、税額控除が選択されると思われます。

MarRis
質問者

お礼

ありがとうございます。やってみました。正しくできたかどうか分からないのですが、他のやり方が見当たらないので、これが正解だと思うしかないですね。 お役所の手続きは難しいです…。お付き合いくださいましてありがとうございました。

  • saboke
  • ベストアンサー率50% (31/62)
回答No.3

寄附に関する控除で、所得控除と税額控除を選択できる寄付金は、政党等に対する寄附だけです。一般の寄附は、所得控除しか出来ません。自治体に対する寄附であれば、所得税は所得控除で、住民税は税額控除で控除されます。 所得控除と税額控除を選択できる寄附は、政党等寄付金に限られます。政党等寄付金であれば、選択ができるはずですが、政党以外への寄附であれば、所得控除のみなので、選択の余地はありません。 ふるさと納税における住民税の税額控除を誤解なさっていませんか?

MarRis
質問者

補足

寄付先は超大手の認定NPO法人と公益財団法人です。送られてきた領収書に「所得控除と税額控除を選択できます」と書いてあるので、選択できると思うのですが・・・。

noname#195579
noname#195579
回答No.2

試しに書面作成でやってみたら寄付金控除 政党寄付金特別控除のとこに金額を入力するんです。 そうすると寄付先や相手の所在地を入力するとこが出ます。 そうすると税額控除のときの税額 所得控除のときの税額が表示されます。 そのときに選ぶみたいです。

MarRis
質問者

補足

もう一度やってみましたが、選ぶ画面が分かりませんでした。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税額控除で申告書を作成したいのですが、作成コーナーでどこをどのように… こちらはご覧になりましたか。 https://www.keisan.nta.go.jp/h25/tebiki/syotoku/h25syotoku10.pdf 所得控除の画面が先に出てきて、税額控除はあとのようですね。 >または、手書きで作成する場合は、どのように… ・所得控除・・・○16 欄 ・税額控除・・・○31~34欄 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/02.pdf なお、税額控除は、寄付先がどこかにより必要な書類が異なります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1260.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1263.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1266.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

MarRis
質問者

補足

> https://www.keisan.nta.go.jp/h25/tebiki/syotoku/h25syotoku10.pdf > 所得控除の画面が先に出てきて、税額控除はあとのようですね。 申し訳ありません、どの画面が所得控除でどの画面が税額控除なのか、このPDFを見ただけではよく分かりませんでした。教えていただけませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 事業開始届け・青色申請承認書について

    来年度から個人事業主として青色申請したいんですが、 ・事業開始届け ・青色申請承認書 が国税庁HPのどこにあるのか分かりません。 誰かご存知の方がいたらURLを教えてほしいです。 国税庁HP http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

  • こんにちは。

    こんにちは。 プロバイダサポートに聞いたのですが、解決せず困っています。 下記より確定申告の用紙を出したいのですが、 www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm このプログラムではwebページを表示できません、というページになってしまいます。 初心者で恐れ入りますが、詳しい方お教え頂けますと助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 確定申告書等作成コーナーで前年度データの読み込み方

    所得税(確定申告書等作成コーナー)で 申告書類作成しています 昨年は 前年度のdataファイルを読み込んで住所、氏名など変更のない データを引き継ぎ、再入力なしで、今年度の申請書を作成できたのですが 今年の操作画面では 前年度データファイルを読み込む場所がみつけられません、ご存知の方よろしくお願いします 所得税(確定申告書等作成コーナー) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

  • 控除の余りを株の譲渡所得から控除する計算法

    所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き(確定申告書B用) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/pdf/02.pdf を見てもどこに実例が書いてあるか見つけることができなかったのですが、 総合課税の対象となる所得がほとんどなくて控除額が余ってしまった時の確定申告書第三表の書き方について教えて下さい。 私の場合は総合課税の対象となる所得がなく、 分離課税の株式投資による利益が所得の全てです。 所得税申告書(分離課税用)第三表 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/03.pdf において 総合課税の合計額 (9)の欄の数字(私の場合はゼロ)から 所得から差し引かれる金額(申告書B第一表の㉕) ㉕の欄の数字を引いたものがこのケースではマイナスとなり 丸囲み70の欄に そのマイナス数字(㉕の数字にマイナスつけたもの)を書き込みます。 (株の譲渡所得ー余った控除額)*株の所得税率 が求めたい税額ですので、 余った控除額を株の譲渡所得から控除して税額を定めるために、 丸囲み78の欄には 丸囲み70の欄の数字*0.15(株の所得税率) の計算の結果出てくるマイナスの数字を書き、 丸囲み81の欄の数字(丸囲み73の欄の数字*0.15)と合計して 今年度分の支払うべき税額となる丸囲み86の欄の数字が出てくる、 という理解で間違いないでしょうか? 国税庁のホームページの文書のどこに書いてあるかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 寄付金(税額)控除のための書類で確定申告

    父親に調べて欲しいといわれたので質問します。 この間、寄付金(税額)控除のための書類というのが送られてきました(議員の選挙後援会に10万ほど寄付しました)。 それでサラリーマンですので、給料から所得税は天引きされています。 その他の所得はありません。 確定申告で控除されると思いますが、いくらくらいもどってきますか? 寄付金控除(所得控除)と政党等寄付金特別控除(税額控除)とがありますが、どちらを選択したほうがお得なのでしょうか? どうやって申告すればいいのでしょうか?(なにを添付するなど) 初めてですのでわかりません。 書き方なども教えていただけると幸いです。回答おねがいします。

  • 申告書Aから申告書Bへのデータの移行は可能ですか?

    平成19年度分の確定申告のため、国税庁のサイトの確定申告書等作成コーナー http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm で入力を行いました。 申告書Aで入力を行ったのですが、全て入力を終わったところで予定納税を行っていたことに気がつきました。 予定納税がある場合は申告書Bで提出する必要があるとのことですが、入力データを残したままで申告書Bに移行する方法が見つかりません。 Web検索で調べてみましたが見つけることができませんでした。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 (h19syotoku.dataとして入力データは保存しております)

  • 業務委託での確定申告について

    11年3月まで会社勤めをしており4月~9月まで失業給付を受け11月から業務委託で働いております。 業務委託での所得は翌々月払いなので12年1月からの振込みで頂いています。 今回の確定申告ですが、失業給付分は非課税、3月までの給料分+11月12月分を申告すればよいのでしょうか? また申告書は http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 国税庁のHPの申告書作成ページから所得税の申告書作成コーナーから左記に該当しない方と収支内訳書の2通を作成すればよいのでしょうか?

  • 4年前追納した国民年金を、今年の年末調整で社会保険料控除できますか?

    4年前追納した国民年金を、今年の年末調整で社会保険料控除できますか? 学生時代、保険料を学生納付特例申請していました。 4年前、社会人(サラリーマン)になってから一括で追納しました(100万円くらいだったと思います) その追納をしたとき、確定申告しておらず、税金控除を受けていなかったのです。 国税庁のサイトを自分で調べたのですが5年前までさかのぼって申請できるようなのですが、今年でも控除を受けられますか?  できるなら、具体的にどういう手続きを取ればよいでしょうか? 追納した当時から現在まで同じ会社でサラリーマンしています。 国税庁のサイト http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q06 A 還付申告は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。したがって、これまでに申告をしていなかった場合、平成17年分までさかのぼって申告することができます。

  • 寄付金の税額控除について教えてください

    寄付金を申告すれば住民税の税額控除が受けられるそうですが、それは自分の居住地の団体に寄付した場合だけなのでしょうか? たとえば、神奈川県民が東京都にある社会福祉法人に災害義援金を寄付した場合は住民税の控除は受けられず、所得税の控除しかしてもらえないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 所得税と住民税と103万円と130万円と控除

    お世話になります。 個人事業主として少々仕事をしておりますが、まだ親の扶養に入っており、 現在、国税庁の確定申告書等作成コーナーで確定申告を作っています。 その結果、 平成23年の年間売上が180万円、 青色申告特別控除前の所得金額が140万円、 青色申告特別控除後が75万円、 基礎控除・社会保険料控除・寄付金控除後が16万円、 これに対する税額が80000円 と出ました。 私は所得税を払う必要がありますが、 まだ扶養からは外れないということなのでしょうか? また、扶養から外れるのは控除後の金額が130万円を超えた時ということですか? 確定申告書等作成コーナーの「住民税等の入力」のステップは抜かしてよいのでしょうか? https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/42281/faq/42307/faq_42324.php よろしくお願い致します。