• ベストアンサー

保安帽

保安帽についてです。建設工事でかぶるヘルメットのことです。2年に1回 当社で 買い換えて新しいのを使用しています。法律で 決まっているそうです。 根拠条文のわかる方 教えてください。 もったいないような気がしてなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.3

こんにちは。某設備業で安全衛生推進者をしています。 他の方も仰っているように、原則として、法定耐用年数は定義されていません。保護帽の規格自体は労働安全衛生法第42条に基づいて旧労働省(現厚生労働省)告示第66号(昭和50年9月8日制定、改正:平成3年6月5日告示第39号;平成11年10月1日告示第109号)に規定されています。しかし、耐用年数については日本安全帽工業会や保護帽メーカー各社の自主設定に委ねられています。但し、電気用安全帽に関しては労働安全衛生法施行規則第351条に拠り、六ヶ月に一度、定期自主点検の実施が義務付けられています。通常の産業用保護帽については該当しません。

ningle
質問者

補足

道路上で行う作業で、保護帽になにか当たると言うことは、まずありません。どうやら きれいなヘルメットを捨てて、2年で交換というのは短すぎますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

おはようございます。 保安帽の対応年数が法律で決まっているのではなく、製造メーカーが材質ごとに労働安全衛生法に定める保護帽(保安帽)に関する規格を充足するよう交換時期を推奨しているようです。 材質による劣化を推定して交換時期を設定していると思われます。

参考URL:
http://www.dic-helmet.co.jp/faq/#1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

保護帽の着用については、労働安全衛生規則で規定されています。 交換期限が2年と規定されているかどうかは判りませんが、材質によって耐用年数の目安がABS製・PC製で約2年、FRP製のもので約3年 と云われているようですから、これから来ているのではないでしょうか。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www2m.biglobe.ne.jp/~JH5RPA/hogobou.htm
ningle
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保安器を交換してもらっても直らない!?

    以前、電話がかかってくると一時的にADSL接続が 途切れる(電話が終わると自動的に復旧する)という現象が あったのでNTT東の方に問い合わせてみたところ、保安器を取り替え 工事が必要ということでした。しかし、7000円払って取り替えたの にも関わらず、未だに電話がかかってくると瞬断されます。 まだ原因があるのでしょうか? 補足;保安器は6PTから6Pに交換したそうです。

  • 道路運送車両法保安基準32条について

    いつもお世話になります。 ちょっと気になることが解消しないので御存知の方教授願います。 道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)には バイクの昼間常時点灯の根拠としての下に掲げる条文があったようですが 現在の保安基準には見当たりません。 現在ライト消灯スイッチがないバイクにスイッチを取り付けても法違反にならないのでしょうか。 また、元々消灯スイッチが付いてるバイクで昼間消灯で運用した場合 おまわりさんの指導を受けた経験がある方ガおられましたら、指導内容を教えてください。 また読み違えないしは法律の根拠が移項したのであればご指摘ください。 7  二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、前各項の規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない。

  • ヘルメットの寿命 本当のところは?

    ヘルメットは2~3年で交換するように言われています。 これは有名なことですが、 その根拠・理由は何なのでしょうか? コトコト小さいぶつかりが積み重なって、だいたい2・3年・・・? 中の衝撃吸収剤が変質するのが2・3年・・・? 工事用ヘルメットは紫外線に弱いなんて聞いたことがありますが、それもおかしな話で紫外線に強い塗料を塗ればいいじゃんとか思いますが。 まぁ、工事用は置いておいて、ヘルメットの使用期限って、メーカーの戦略なんでしょうか? それとも本当に根拠があるのでしょうか?

  • 海上保安庁。

    今現在、佐世保海上保安庁に勤めてる人と連絡は取れるのでしょうか? 実は自分が小学生の頃近所に住んでいた当時中学生か高校生か忘れてしまいましたがよく遊んでくれました。 もう何十年も会ってはいませんが、母から聞いた話しだと(結婚を反対されたのがきっかけらしいです)まだ独身らしいので、とにかくとても会いたいのですが、どのような手順、といいますか、連絡をどう取ればいいのか全く解りません。しかも「〇〇〇の(犬の名前)お兄ちゃん」としか…。近所なので見に行けば名字は解りますが、海上保安庁のどこに所属しているのかもお兄ちゃんのお母さんは知らないそうです。これだけしか情報はありませんが、連絡を取る方法を知っている方はいらっしゃいませんか?もう何年も思い続けています。お願いします!

  • 指名願の根拠法

    国土交通省の「一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事)」には、「 第6条関係」となっていますが、どの法律の条文なのでしょうか?

  • 建設業法に関して質問です。

    弊社は特定建設業者です。 500万円以下の工事施工に関しては、建設業の免許はなくても行えますが、 500万円以下の工事を下請けに発注する場合には、建設業法上の責務(主任技術者による実質的な関与)等は軽減されるのでしょうか? また、このような小額工事においても、現場への主任技術者の派遣は必要でしょうか? ※法律的な根拠もお願いします。

  • 作業日誌・安全日誌 建設業の方教えてください。

    当社では安全日誌(以下日誌という)といいますが。 工事件名毎に毎日の作業予定や人員・安全注意事項・健康状態などを確認、 よく月予定などを記入したものを回覧し、月毎に保管しています。 でもそれをさぼって書かない人が結構いて言っても全然ダメです。 日誌は工事現場や建設業としてどういった根拠や法律で必要なのか 教えてください。 余談ですが税務署へも提出します、でも今回はこの件についてはまた後日質問します。 よろしくお願い申し上げます。

  • 什器工事

    一般建設業(建設工事業)特定建設業(内装仕上工事業)の許可をもつ内装工事の会社に勤務しています。国交省より統計アンケートで「建設工事受動態統計調査」で当社の該当する売上金額を毎月提出しているのですが 質問タイトルの什器工事(極端に言えば 仕上げてきた什器を置いて終わり・据え付けて終わり)の内容の金額も含まれるのかどうかわかりません。当社内装工事業と言えど 装飾工事も行っておりその分は含まれないことはわかるのですが「什器」となるとどうなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 建設業で下請けいじめに関する法律

    いわゆる下請けいじめに関することで 建設業関連か 商取引関連の法律などの中で 優位な立場を利用した 不当な取引を禁止したり 注意を促すような条文や通達や告示などが どこかにありませんでしょうか 工事代金などは 工事完成後 いつまでに払えと いうのは 見た記憶がありますが そもそも 不当に安い金額で工事を強要することを 規制する条文等が無ければ 支払い期日が どうのこうのという以前に 場合によっては 大赤字の仕事を強要される場合もあるわけであり 当然 どこかにあると思いますが もし無いなら また罰則も無ければ 結局 悪質な元請業者がのさばっているのが 現状なのでしょうか また 工事代金の支払いの期日を規制していながら 肝心の工事代金の内容に 全く法律的に触れていない のは 本末転倒な 間の抜けた話だと思います 宜しくお願いいたします

  • 近所のラーメン屋のせいで、家の前がゲロだらけ

    友だちんちに行ったら、家のほぼ真ん前にゲロが吐かれててびっくりしたんだよ。 聞くと、10mちょっと行ったところに大盛りメニュー中心のラーメン屋があって、酔っ払った客がラーメンを食ってちょうど吐きやすい場所になってるらしいんだ。 その道は、しょっちゅうゲロが吐かれてて、家の真ん前に吐かれることが2週間に1回ぐらいあるらしい。 吐いてく人とその場で交渉するのは難しいだろうと思うんだけど、店を相手になんらかの法律上の請求をすることって出来ないのかな。 請求が出来るとした場合、根拠となる法律と条文を挙げて教えて下さい(根拠条文を示していない回答は不要です)。